2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1
娘がアメリカにいって早約二週間 成田に送りに行った際、ステイ先のご主人がやってきた。 家族の夏物を持って行って欲しいと 娘は運び屋もやります。 そこでやはり英語が通じず…少しへこんだ様子 とうとう泣き出した…行きたくないと… そりゃ不安だろう…たった一人なんだから なだめる私もツラかった こんな気持ちで、私が三週間もつのだろうか…と不安になった ガラス越しに手を振った 13時間後… 以外と元気に電話で話す 英語は? とりあえず、なんとかなる!だそうです 数回来たメールでは、小さい子供たちがいるので楽しいようだ ニューヨークは暑くて暑くてたまらないらしい 英語しかないので、単語並べても話すしているようだ なんとかなるさ! この貴重な体験を生かして欲しい これはチャンスなんだ! 大きくなって帰ってきてくれますように
2011.07.24
コメント(8)
毎日毎日暑い そして、毎日毎日忙しい… 昨日まで千葉の新店舗の応援に行っていた 戦場最前線で戦えと言われた老兵の気持ちでした… 体力も頭も若い子にかなわないのよ… それと目が見えない… 老眼でマスに数字を書いていく事に難しさを感じた… スマホのフタの爪の部分が見えない… 久々にもうダメかも…限界を感じました 弱っている私は、マイナス思考になりがち 今日、ふと パパの仏壇のごはんとお茶を代えてないことに気がついた パパが乗っていた 地下鉄に乗りながら、 (あの当時はクールビス始まってなかったな ネクタイ絞めなくて いいなら朝は少しゆっくりできたかな) ぼんやり思った 私はいつも、話しかける心の中で パパはいつも返事をくれる (自分がパパならこう言うかな…と答えるだけなんだけど) 生きていた頃なら、仕事が辛いと言えば 「辞めたらいいじゃん 俺がいるだろう」と言ってくれた 今は、「がんばれよ!」しか言ってくれない 明後日から、ひとりぼっちになる… 三週間も。 娘は大丈夫だろうか… ちゃんとやっていけるのだろうか… 病気にならないだろうか… 事故にあわないだろうか… 迷子にならないだろうか… いろんな心配が一気に押し寄せる母でした
2011.07.11
コメント(10)
よこむきです。。。。我が家の息子たちツーショットがとれません…ぷ~が我が家に来てから、約半年。ケージに入っている時以外は、ほとんど動いてます。基本的にはおとなしいですが、「犬!」って感じです。fafaが超おとなしいんですね。ごはんも、ぷ~は「ガツガツタイプ」 fafaは、「モグモグタイプ」隣で食べていると落ち着かないのでしょうか。。fafaは、時として食べない・・か同じように食べるマネをするか・・・そうゆう事をします。あいかわらず、仲良くなりません。ぷ~は、遊んで欲しくでわざとfafaの尻尾にからみますが、シカトされるか・・威嚇されるかfafa7歳。おじいちゃんです。ただ・・・たまにぷ~に「お手」の練習をしていると、さりげなく横から「おて」をしてきます。「ぼくはちゃんと出来るよ~上手でしょ~」的な顔をしてきます。おもしろいな~。私たちは、今とても賑やかな家族です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・娘が今月半ばから、またニューヨークへ行きます。今回は3週間。まったく1人で。(行き帰りだけは、もう一人います)中学からお願いしていた、家庭教師の先生と縁あって親しくさせていただいていて、個人的に先生のお知り合いのお宅にお邪魔させていただくことになりました。昨年末にいってからまた・・と金銭面でもかなり大きいですが、そうゆう機会があれば親としては行かせたい・・と思いました。ちょうどその話があったときは、震災直後で日本が危ない危ないと言われていた時期でした。今考えれば、いいきっかけだったのかと思います。ステイ先のご家族は、震災後NYに帰国されています。短期間しか日本にいなかったので、まったく日本語話せません。そこへ、まったく英語の話せない娘が3週間・・・まして1人。大丈夫なんだろうか・・・・と心配ばかり募ります。小さい子供さんはいるようなので、3歳児とくらいは会話ができるかもしれません。(笑い)先生は、おみやげには日本のお菓子を持っていくといいと言ってましたが・・なにが喜ばれるのかわかりません。どなたか知っている方がいたらアドバイスお願いします。後は、子供のゆかたとじんべいも候補にあがっています。近づいてきたら・・いろいろ心配になってきました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・過酷な激務は、相変わらず続いてます。。(泣)あいかわらずの採用地獄と、人員不足。そして・・この灼熱地獄(太陽ではないが・・あえて灼熱)節電の店の温度は急上昇。まして、集客が多くなれば温度もあがる。暑いよ~と子供が泣いている・・・よけい暑い・・狭い売り場にはPCがたくさん。電話もあるFAXもある。そして・・・化粧は落ちる・・・集中力も落ちる・・・間違い起こす・・・お客様も不機嫌になる・・クレームおきる昨日の休憩時間、暑い暑い売り場から、やっと休憩室でゆっくりできる~と長い階段を上り、扉をあけたら・・・・・・・売り場より暑い・・・窓あいてるし・・・少し泣きたくなりました。みなさんどうしてるの~・・・・
2011.07.03
コメント(4)
全3件 (3件中 1-3件目)
1

