なんとかなるさっ!

PR

Profile

JDママ

JDママ

Favorite Blog

夫婦喧嘩 ANEGO1356さん

お腹ハゲが治ってき… 877ばななさん

blabonのページ blabonさん
シンプルライフがい… コメットsanさん
いつでもマイペース JURIMAMAさん
*** 魚vさん
あなたがくれた刹那… せりか0514さん
ワタシ未亡人/パパは… シングルハウス・チカさん
風 あなたをかんじ… hanmichiyanさん
がんばれ私! maxbeetさん

Comments

JDママ @ Re[3]:ご無沙汰過ぎです。(12/27) 877ばななさんへ お返事おそくなりま…
877ばなな @ Re[2]:ご無沙汰過ぎです。(12/27) JDママさんへ こんばんは☆ お久しぶりです…
JDママ@ Re[1]:ご無沙汰過ぎです。(12/27) ANEGO1356さんへ 本当にご無沙汰してます…
ANEGO1356 @ Re:ご無沙汰過ぎです。(12/27) ママさん!お久しぶりです。お元気でした…
ANEGO1356 @ Re:ご無沙汰過ぎです。(12/27) ママさん!お久しぶりです。お元気でした…
ANEGO1356 @ Re:ご無沙汰過ぎです。(12/27) ママさん!お久しぶりです。お元気でした…
877ばなな @ Re:27年ぶりに(07/22) ご無沙汰してます。 お元気そうですね♪ 趣…
2006.07.19
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


実父母が娘の面倒をみてくれるからこそ、私は不規則な勤務ができる。
確かに、ひとりで留守番もできる。
しかし・・数ヶ月前の風呂覗き事件以来、月に3~4回警察が見回りに来てくれるようになった。
時間は、夜中だったり明け方だったり。
巡回した後は、黄色の巡回報告書を置いていってくれる。

私の母は、面倒を見てくれるのだが私に似て、てきと~なところがある。
韓流ドラマに夢中だと、まったく家に来てくれない。
まぁ、昼間はいいんだけどね。

義妹は、正社員でバリバリ働いている。
弟夫婦は、4つ先の駅を下りたところにマンションを買った。
もちろん義妹の実家のそばだ。
先日あった時に、「お母さんがそばにいるから、子供の面倒みてもらえていいね」と言ったら
「私は、人を頼ったりしません!!!」とキッパリと言い放った。キッパリと。
ふ~ん・・・そうなんだ・・・

が!!子供は365日元気でいるはずもなく・・今、トビヒにかかり登園できなくなった。
結局、実家のお母さんがずっと面倒をみていたが、うちの母親の
「私も、面倒見てあげるよ」の一言で、応援要請がかかってきた。
まぁ・・しょうがないよね。行ってあげれば!と言うと母親は喜んで通い始めた。
やはり「息子」ってのは可愛いんだろうね・・
孫よりも、息子に会えるのが楽しみのようだった。
そのうち、義妹も、(これはいい♪)と思い始めたのか・・・?
それとも、母が気にいったのか。
もう幼稚園に行き始まったのに、夕方だけ・・・とか行きはじまった
「え~今日も?」が多くなった。
さすがに、父親が怒り出して、
「うちには、なっちゃんがいるだろう!!」となった。
母親いわく、
「もう一人でもいられる!」との事らしいが・・

まぁ。私も人を頼って仕事をしているので。。悪いんだけど・・
中学になれば、また少し変わってくるけど・・小学生の・・ましてあんなことがあった後は心配だ・・

弟に電話した。
事情を話し、謝って理解してもらった。
弟は、もちろん快くわかってくれた。

でも・・電話を切った後・・なんだか・・悲しくなってきた。
家族が一番大切なはずなのに・・人に面倒みてもらわなければ働けない仕事って・・私にとってそんなに大事なのかな?と。
自分の家庭を優先させるあまりに、弟に電話をしている私は、本当に自分勝手だと思った。
そして、いつもfafaと二人(一人と一匹)でいる娘が、可哀想に思えた。
おそらく夏休みは、ほとんど夜以外は、この状態だろう。
母子家庭なんだから、しょうがない。
そんなの当然。なのかもしれないけど・・
夜の勤務が恨めしく思えてきた。
今の仕事になんの意味もないような気がしてきた。

そうは言っても、食っていかなければならない。
何度こんな思いと戦っていかなければいけないんだろう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.07.19 11:15:04
コメント(17) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:子供のあずけかた(07/19)  
働くお母さんは、1人ではやっていけないですよ。
それはお父さんがいても同じ。
うちも実家が近いんだけど、私もヒロが1人になるときはやっぱり心配だし可哀想に思ってしまいます。だけど、、、ね、いつか長女は「大丈夫だよ。おとうさんもチャチャもいるし」って言ってくれたから、感謝して頑張ろうと思えました。
本当に、中学生になったら随分変わるよ。もうちょっとですよ。 (2006.07.19 11:52:08)

Re:子供のあずけかた(07/19)  
maxbeet  さん
こっちは6年まで学童で見てもらえたから良かったけど、中学生になった今の方が、困っています。

昨日参観で早退したついでに普段いけないおうちにお邪魔してたら「いつ帰ってくるの?」と電話が…

実家が遠いので同じ保育園仲間に応援してもらったことも多いよ。人は一人で生きていけないから親でも誰でも使えるものは使いましょう!


(2006.07.19 13:03:48)

辛いよね。  
Eーえがお  さん
働く母は。
私も実家がすぐそばではないので、仕事復帰した後の子どもが1番心配です。
娘たちは早朝保育&延長保育で、1日11時間半も保育園にいることになる。
家では食べて、風呂はいって寝るだけ。
起きていて、私が子どもたちと顔を合わせている時間はたったの3時間ほど?
…考えただけで悲しくなったきたよ。
maxさんの言うとおり、誰でも使いましょう。
(2006.07.19 14:37:58)

Re:子供のあずけかた(07/19)  
CELICA!  さん
実家はとなりだけど親が隣でいいねと言われたら
義理の妹さんのように(そんなに強いいい方はしないけど)答えます。
結婚した時に隣に住まわす代わりに頼るなと言われたので
パパがいなくなった今もそれを守ってます。
確かに隣にいてくれれば安心だけど実際は、両親とも働いてるし・・・
隣にいるってだけで、毎日食事まで作ってもらってお世話になってるって感じに思われるのが嫌だから。
学童があるから、普段お願いする事も無いし
子供が病気の時にもお願いしない。
結婚した時とは状況が違っても生活を頼らないと決めてるの。
だから、やりたい仕事も時間やお休みの関係で諦めたし・・・
ただJDママはもうその仕事をバリバリやってて
会社からも頼りにされてるから仕事を続けていくために
仕方ないよね。

私、自分が4人兄弟だしばあちゃんがいたから
一人で留守番とかもしたことないの。
一人だと1日何するんだろ?
一人には一人の時間の過ごし方があるのだろうね。 (2006.07.19 17:54:55)

Re:子供のあずけかた(07/19)  
じゃむ さん
そう、母子家庭で働くのは大変です!私はフルタイムで働いています。朝は5時に起きて7時に息子を連れて出かけます。6年生の娘は、一人で朝食を食べて出かけ、一人で7時過ぎまでお留守番です・・・。かわいそうだけど、両親もすでにこの世に居ない私にはどうしようもないです・・・。

ご両親に頼れるんだったら甘えてもいいと思いますよ^^どんな仕事をしていたって、絶対一人だけ何もかもこなすのは無理ですもん・・・。


うちは、子供が病気の時は妹しか頼れない~!でも妹も仕事&家庭があるのでいつもという訳にはいかない・・・もう本気でヘルパーさんを考えてます。はい (2006.07.19 21:37:18)

Re:子供のあずけかた(07/19)  
吉0123  さん
そうだね うちも情けないと思うこともある
病気の場合も帰れないときもあるし
仕方のないこともあるね
でも 隣にいるだけで 安心して働けるありがたい
環境だよね

あたしもそう 何とか 3人の子供を育てあげたいからお互い仕方ないね
生活は、していかなければいけないし
でも だんだん きっと働いてよかったって思う時期がくるからね あたしは、遠いとこからいつも
がんばってるママさんの姿みてるし
同じ思いでさ 8年も歩いてきたよ!! (2006.07.19 22:20:20)

Re:子供のあずけかた(07/19)  
仕事しないと 収入が減る
家族が大切だけど お金も無いと
かえって生活に嫌な風が吹く

子供は子供なりにちゃんと考えていると思うよ たとえ小さくても

お母さんが しっかり働いている姿を見せ
一緒に居る時には 一杯愛情注いであげれば
それでいいんじゃあないかな (2006.07.20 14:46:50)

言っちゃダメなんだろうけど・・・  
tomo さん
そんなに苦しいなら、仕事休むわけには行かない、
準社員って立場でそこまでなんておかしいから、
思い切って転職とか考えちゃったら???

無責任かもしれないけど、
社員になって、ボーナス、退職金、やめた後の
失業手当とか考えたら社員の仕事が良い気がする・・・ (2006.07.21 04:14:17)

Re[1]:子供のあずけかた(07/19)  
JDママ  さん
りょう1356さん

姉妹がいないからね・・
一人のお留守番が結構心配です。
中学にいって部活でもするようになったら変わりますよね (2006.07.21 11:18:39)

Re[1]:子供のあずけかた(07/19)  
JDママ  さん
maxbeetさん

そうですね。
中学に言っても夏休みはありますもんね。
近所に親しい友達でもいればよかったなぁ (2006.07.21 11:20:27)

Re:辛いよね。(07/19)  
JDママ  さん
Eーえがおさん

みんなそうやって頑張っているんでしょうね。
私もがんばらないと!と思いますが。
子供達は、どう思ってるんでしょうかね・・
働く母の背中をみてそだって欲しいもんですよね (2006.07.21 11:22:21)

Re:辛いよね。(07/19)  
JDママ  さん
Eーえがおさん

みんなそうやって頑張っているんでしょうね。
私もがんばらないと!と思いますが。
子供達は、どう思ってるんでしょうかね・・
働く母の背中をみてそだって欲しいもんですよね (2006.07.21 11:22:21)

Re[1]:子供のあずけかた(07/19)  
JDママ  さん
CELICA!さん

本当は、自分の生活パターンの仕事をあわせられればいいんだろうけど・・
今の私の勤務だと、仕事にあわせた生活になってしまってる。
それは、本来の姿じゃないんだけけどね・・
難しいです (2006.07.21 11:24:43)

Re[1]:子供のあずけかた(07/19)  
JDママ  さん
じゃむさん

大変ですね・・・
あ~私だけじゃないんだ・・
がんばろう!!って気になってきます。
外国みたいに出かける時のために、ベビーシッターでいればいいんだけどね・・
お互いに (2006.07.21 11:27:01)

Re[1]:子供のあずけかた(07/19)  
JDママ  さん
吉0123さん

ありがとうね。
そうだね。
こうなってしまったんだもん。しょうがないよね。
神様が与えてくれた試練だがら、がんばっていきましょう (2006.07.21 11:28:19)

Re[1]:子供のあずけかた(07/19)  
JDママ  さん
hanmichiyanさん

そうですね。
一生懸命働いている姿。
それしか見せられないですからね。

子供なりに理解してくれる日を期待します (2006.07.21 11:30:51)

Re:言っちゃダメなんだろうけど・・・(07/19)  
JDママ  さん
tomoさん

ありがとう。
辛いんだったらやめちゃえば
って言葉に弱いです。
私は、なぜがこの言葉を言われると、
「また、がんばろう」と思えるのです。
ありがとう。
リセットかかりました (2006.07.21 11:32:25)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: