鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
(塩 その10)
○ 「鶏塩 濃厚塩ラーメン」(マルちゃん)
蓋に書いてある鶏塩という大きな文字。この雰囲気は味に自信があるといった感じがしますね。
そして、JASマークの上級という文字とカップの大きさから判断してかなり本格的なカップ麺となっているようです。これは食べるのがとても楽しみです。
お湯を入れて5分、液体スープを入れてレトルト具材を乗せれば完成。鶏出汁のとても食欲をそそる香りが漂ってきました。これは美味しそうです。
まずはスープを一口いただきます。鶏の脂と出汁がとても良い感じで混ざったスープはわりとすっきしているのに加えて塩加減もちょうど良くとても美味しいです。
具は鶏もも肉、メンマ、ゴマ、長ネギの4種類。特に鶏もも肉はレトルト具材ということもあって肉厚でとても良い味わいとなっています。
麺はノンフライのややちぢれ麺。ツルツルとした舌触りとモチモチとした食感のある麺はスープとの相性も抜群でとても美味しくいただけます。
鶏出汁を美味しく味わいたいのであればこれと思わせてくれるような一品。スープの風味の良さと味わいの良さはなかなか忘れることはできません。
○ 「大人のスーパカップ クリーミー 塩バター味ラーメン」(エースコック)
美味しくてお腹も満足するスーパーカップ。そして、そのスーパーカップを大人好みの味わいにした大人のスーパーカップから塩バター味ラーメンの登場です。
塩系のスープとバターの組み合わせほど最強の組み合わせは無いのかなと思っています。そんな組み合わせがスーパカップで楽しめるというのは嬉しいですね。
お湯を入れて3分、蓋を開けて調味油を入れてよくかき混ぜれば完成。バターのとても食欲をそそる香りが漂ってきました。これは美味しそうです。
早速、スープを一口いただきます。しっかりとした塩気のあるスープは意外とあっさりしており、バターの風味がふんだんに詰まっているといった感じです。
具はジャガイモ、コーン、長ネギの3種類。ホクホクとしたジャガイモと甘さたっぷりのコーンがとても美味しいです。
麺はノーマルタイプのややちぢれ麺。ツルツルとした舌触りでやや柔らかめの麺は量も満足のいく量でスープともよく絡んで美味しくいただけます。
とてもクリーミーで風味豊かなバターの香りがとても印象的な一品。子供には食べさせたくないという意味で大人のスーパーカップなのかもしれません。
○ 「味わい麺屋 鶏そぼろと野菜の塩中華そば」(エースコック)
味わい麺屋。いかにも美味しそうなネーミングです。そんな味わい麺屋から鶏そぼろと野菜の塩中華そばの登場です。
鶏ガラの旨みと上品な味わいのすっきり塩ラーメンです。こんなことが蓋に書いてありました。塩ラーメンの命である鶏ガラスープの味わいはどんな感じなのでしょうか。
お湯を入れて4分、蓋を開けて液体スープを入れてよくかき混ぜれば完成。さっぱりとした鶏ガラの香りが漂ってきて食欲をそそられました。
まずはスープを一口いただきます。しつこくない口当たりのスープは鶏ガラがしっかりと効いており塩加減もちょうど良く、とても美味しくいただけます。
具は鶏そぼろ、キャベツ、チンゲンサイ、長ネギの4種類。鶏そぼろの味わいも良いのですが、大きめの野菜もしっかりと味わえるのが嬉しいですね。
麺はノンフライのややちぢれ麺。モチモチとした食感があるのに加えてあっさりとしたスープなので麺自体の味を楽しめることができます。
あっさりとしているのにしっかりとした味わいのあるスープとボリューム感のある具が印象的な一品。最後の一滴まで美味しくいただきました。
○ 「ホームラン軒 野菜タンメン しおラーメン」(加ト吉)
スープが旨いラーメン屋の味として長きにわたり愛されているホームラン軒。そのホームラン軒から野菜タンメンしおラーメンの登場です。
ラーメンの味を決める重要なものとしてスープがありますが、特に塩ベースのラーメンはスープが命です。このカップ麺のスープの仕上がりははたしてどんな感じなのか。
お湯を入れて4分、蓋を開けて液体スープを入れてよくかき混ぜれば完成。鶏ガラと野菜の甘そうな香りが混ざったとても良い香りが漂ってきました。
早速、スープを一口いただきます。香り同様に鶏ガラの効いたスッキリとしたスープに良い感じで野菜の甘さと塩が混ざっていてとても美味しいですね。
具はキャベツ、ニンジン、コーン、モヤシ、キクラゲ、長ネギの6種類。特にたっぷり入っているキャベツはシャキシャキとしていて良い感じとなっています。
麺はノンフライのややちぢれ麺。ツルツルとした舌触りでモチモチとした食感のある麺はあっさりとしたスープとピッタリ合ってとても美味しくいただけます。
鶏ガラと野菜の旨みがたっぷりと染みこんだスープがとても印象的な一品。美味しくて299キロカロリーというヘルシーさも魅力的です。
○ 「ポンポコラーメン しお味」(山本製粉)
愛知県に所在する山本製粉さんが造ったカップ麺。ポンポコラーメンのしお味バージョンです。
カップに描かれたたぬきがお腹をポンポコしています。ネーミングもなかなか良いのですが、この絵もなかなか良いセンスをしています。こういうの好きですね。
お湯を入れて3分、蓋を開けてよくかき混ぜれば完成。強い香りはないのですがほんのりとした香りが漂ってくるとともに透き通ったスープが目に入ってきました。
早速、スープを一口いただきます。ポークエキスをベースとしたスープはとてもあっさりとしていてとても飲みやすいといった感じです。
具はキャベツ、メンマ、ナルト、コーン、ゴマ、長ネギの6種類。シャキシャキとしたメンマと甘いコーンがとても良い味を出していますね。
麺はノーマルタイプのややちぢれ麺。やや柔らかめなのですが、スープよりもしっかりとした味となっていて美味しく食べることができます。
あっさりとしているのに癖になりそうな美味しさを持ち合わせた一品。凝った味に飽きてしまった方にお勧めのカップ麺です。
○ 「新潟限定 かにだし塩 ラーメン」(エースコック)
新潟で限定発売されているカップ麺。新潟らしくかにの出汁がメインとなっているようです。
蓋に書いてある「麺にからむかにの旨味」という短い文章にどれほどの美味しさが隠されているのか。かなり、気になりながらお湯を入れました。
お湯を入れて4分、蓋を開けて液体スープを入れてよくかき混ぜれば完成。まるでお花畑のような光景が目に入ってくるとともにかにのとても良い香りが漂ってきました。
早速、スープを一口いただきます。口に含んだ瞬間にかにの風味が広がってきました。塩加減もちょうど良くとても美味しくいただけます。
具はカニかま、タマゴ、ワカメ、ゴマ、長ネギの5種類。カニかまは細かいタイプと大きなタイプがあり、大きなタイプはカニの風味がたくさん詰まっています。
麺はノンフライのややちぢれ麺。カニの出汁を織り込んだと思うくらいにかにの出汁が麺に絡んでいるといった感じでとても美味しくいただけます。
かにの風味をこれでもかというくらいに詰め込んだ一品。最初から最後までかにを味わえるカップ麺は他にはないというくらい。本当に美味しかったです。
○ 「東京1週間 究極の塩 らー麺」(明星)
TOKYO1週間のラーメンオブザイヤーしおラーメン部門で7年連続入賞を果たしたらー麺本丸亭の究極の塩らー麺がカップ麺として登場です。
究極の塩というくらいですから美味しいのは間違いなし。どんな感じでどんな風に美味しいのかに興味が沸いてきました。
お湯を入れて5分、液体スープを入れてよくかき混ぜ、後乗せかやくをかけてからコクのたれを載せたら完成。鶏と和風だしの混ざった香りが漂ってきました。
早速、スープを一口いただきます。鶏のダシがしっかりと効いているスープは塩加減もちょうど良くとても美味しいです。コクのたれを混ぜるとまた違う感じですね。
具はワンタン、鶏肉、長ネギの3種類。ワンタンはモチモチとした食感でかなり良い感じとなっており、鶏肉もしっかりと味付けされていて美味しいです。
麺はノンフライのややちぢれ麺。うどんのように幅広の麺はツルツルとした舌触りに加えてモチモチとした食感があるのでとても美味しくいただけます。
一杯の塩ラーメンなのに2種類の美味しいスープをいただける究極の塩ラーメンといった一品。コクのたれで味を変えるアイデアはさすがといった感じです。
○ 「にぎわい屋 タンメン」(マルちゃん)
にぎわい屋というネーミングを聞くとなんか嬉しくなってきます。やはり、寂しいよりもにぎやかの方が良いですからね。
そんなにぎわい屋から登場したのがタンメン。蓋に書いてある「具材にたっぷり野菜、あっさり塩味スープ!」という文章に心を躍らされます。
お湯を入れて3分、蓋を開けて液体スープを入れてよくかき混ぜれば完成。野菜の甘いエキスが香りとして漂ってきました。
早速、スープを一口いただきます。香り同様、野菜のエキスがたっぷり詰まったスープは塩加減もちょうど良くとても飲みやすい美味しさとなっています。
具はキャベツ、ニンジン、キクラゲ、モヤシ、ゴマの5種類。たっぷりと入っている野菜はシャキシャキとした歯ごたえがあってとても良い感じとなっています。
麺はノーマルタイプのややちぢれ麺。ごく普通のコシがあるといった麺なのですが、スープや具とよく絡んで美味しくいただくことができます。
たっぷり野菜とあっさりとしていて美味しいスープが印象的な一品。手軽で美味しいタンメンはここにありといったところでしょうか。
○ 「鶏しお 味付煮玉子入り」(ヤマダイ)
本格的なカップ麺としてお馴染みのニュータッチから鶏にこだわったカップ麺として鶏しおの登場です。
柔らかな鶏ほぐし肉と味わい深い鶏白湯スープ。こんなことが蓋に書いてありました。スープだけではなく具材も鶏にこだわっているところが魅力的です。
お湯を入れて4分、蓋を開けて麺をよくほぐし、液体スープを入れてよくかき混ぜ、レトルト具材を載せれば完成。鶏の良い香りが漂ってきました。
早速、スープを一口いただきます。鶏のエキスがたっぷりと詰まっているスープはとてもコクがあって濃いめの味となっており美味しくいただけます。
具は煮玉子、鶏肉、メンマ、長ネギの4種類。特に目玉の煮玉子と鶏肉はレトルト具材ということもあってかなり良い味付けとなっています。
麺はノンフライのややちぢれ麺。少し細めの麺はツルツルとした舌触りでコシもまあまああって美味しいです。スープともよく絡んでくれますね。
鶏の美味しさがビッシリと詰まっており次も食べたくなるような一品。煮玉子にしろスープにしろ本格的な味わいに脱帽といったところでしょうか。
○ 「匠 重厚 旨み塩」(マルちゃん)
風格漂うカップ麺としてお馴染みとなっている「匠」。以前に芳醇だし塩というのをいただきましたが、今回は重厚旨み塩の登場です。
ダシの旨みを幾重にも折り重ねた、すっきりとしながらも『重厚』な塩味スープ。そんなことが蓋に書いてありました。重厚な味わいを楽しみたいと思います。
お湯を入れて4分、蓋を開けて液体スープを入れてよくかき混ぜ、レトルト具材とあと乗せかやくを載せたら完成。鶏出汁のとても良い香りが漂ってきました。
早速、スープを一口いただきます。鶏出汁の他にもいろんなエキスが詰まっているようなコクのあるスープは塩加減もちょうど良くとても美味しいです。
具はチャーシュー、メンマ、ゴマ、長ネギの4種類。特にチャーシューはレトルト具材ということもあって、ジューシーでメチャメチャ美味しいです。
麺は細めのちぢれ麺で生麺に近いような味わいとなっており、コクのあるスープやあと乗せかやくのゴマや長ネギともよく絡んで美味しくいただけます。
まさに重厚な旨みがしっかりと出たスープとトロリとした食感があるチャーシューの美味しさはまさに絶品というべき一品。最後の一滴まで美味しくいただきました。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
BAR大好き!!
ボジョレー ヌーボー
(2025-11-20 17:44:27)
日本酒を楽しもう^^
笑四季
(2025-11-21 08:11:20)
缶チューハイ大好き!
KIRIN 氷結® mottainai …
(2025-11-21 19:56:45)
© Rakuten Group, Inc.
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: