***ばぁばの薔薇の花園***

***ばぁばの薔薇の花園***

2023.10.19
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


スマイルこんばんは

 このところ
 涼しくなり庭で過ごす時間が増えました
 のんびりと庭を堪能できうれしい限りですウィンク

 皆さんもきっと幸せな時間を
 大切な庭で過ごされていることでしょうぽっ

 今週は
 やっと出回ってきたお花たちを
 大人買いして寄せ植えを作って庭に配置したり
ウィンク

 ガーデンハウスの最終の仕事
 バラのひな壇の水やり装置も完成して
 昨年12月からのガーデンハウス作りも一段落
 少し落ち着きましたよ





 そのガーデンハウスを
 少し気分転換で
 模様替えをしたのでご紹介させてくださいね^^


  下の写真は
 模様替え前のガーデンハウス
 これはこれでお気に入りなんですが
 正面の作り付けのベンチの


  少し配置換えをしましたよ



  わかりますか?
  ベンチ前にソファーを配置

 ベンチは飾り棚に使用
 人がたくさん集まるときは


他にもいろいろ変えたので
 見てくださいね^^


  まずは
  今年なかなか出回ってくれなかった
  秋から冬の花たちが
  ようやく出回っていたので
  大人買い
  な、なんと雑貨も含め22000円(^_^;)
  そんな花たちを
  模様替えしたガーデンハウスにも
  飾りましたウィンク



  入り口に
  小さなスタンドを置いて
  素敵なレースに
  籐の花かごです
  素敵でしょ



  色々詰め込みましたが
  一番のポイントは



 シルバーリーフが
 魅力の
  『ガザニア
    ピースト』



  落ち着いた優しいイエローの濃淡のお花が
  とってもいいでしょ^^



  そして
  このシャラ~ンと伸びた
  蕾の雰囲気が
  花かごから零れ落ちるようで素敵なんです
 かわいい花かごで
 お客様のお出迎えですぽっ



  その上では
  ツルバラ
  『レイニーブルー』が咲いてます!



  魅力的な花色と香りを漂わせます



 反対の入り口には
  初めて出会ったガーデンシクラメン
  『おりがみ』



  名前のごとく
  紙をクシュクシュと
  折り曲げた様な花びらが特徴



  小さなお花で
  うまく表情が撮れませんが
  わかりますか?
  愛らしさの中にゆかいな感じもする
  美しいというより
  とっても不思議な
  シクラメンちゃんですよ(* ´艸`)クスクス


  もう一つ
  始めてお迎えした
  『アメジストセージ』の
     『ホワイト』



  我が家にもアメジストセージは
  20年ほど前からいますが
  このホワイトは初めてぽっ

 あまりにも美しい花色に
  即ゲット
 たくさん増やして
 地植えにしてみたいなぁと構想中ウィンク



  それではハウスの中に入りましょうスマイル


  テーブルの上にも
  今回お花と一緒にゲットした
  ハロウィン🎃用のかぼちゃさん


  アンティークのコンポートに
  ちょこんと載せて
  リーフと木の実を添えて




  甘くなりすぎず
  大人っぽく
  インテリアにも合わせた
  ブルーグレーのカボチャ🎃
  いい感じですぽっ



  そして
  朝晩が冷えてきたので
  アンティークストーブ
  『パーフェクション』を持ち込んで
  夜のひと時には
  暖かくして過ごしていますよ





  ソファーを
  ベンチ側に移動したので
  ブドウ棚のテラス側が
  とっても広くなったので
  お花を飾ったり
  ガーデンルームから
  スタンドを持ち込んだりと
  おしゃれに演出


  長男が
  捨てておいてと
  我が家に置いて行った
  葉が一枚しかなかった
 『ウンベラータ』
  我が家に来てからどんどん成長して
  今では180cmは超えるほどになり
  葉もふさふさ(笑)
  あまりの成長に長男もびっくりしてましたよ





 その横には
 今回お迎えした
  ブルーのお花が素敵な
  『プレクトランサス』
  シソ科の植物
  厚みのある深い緑の葉も魅力の植物です


  明るめのブルーが
  深い緑の葉とコントラストがポイント
  とっても気に入って2鉢お迎えしましたよ^^




  そして
  ガーデンルームからお引越しさせてきた
  折り畳み式の
  アンティーク風スタンド
  お花や
  いろんな雑貨でにぎやかに


  その上の棚には
  庭に咲いてる
  『アメジストセージ』を飾りましたよ



  それからね(〃艸〃)ムフッ
  この鳥かごにいる
  かわいい小鳥たち



  とってもお似合いでしょ
  実は
  お友達が
  小鳥大好きな私に
 ダイソーで見つけて
  プレゼントしてくれたんです

 鳥かごに飾ったら
 あまりにも可愛くて
 写真をパチパチ撮りまくりましたよ
  絵になりますよねウィンク
 お友達に感謝ですぽっ


 そして
  カウンターテーブル側には
  アンティーク雑貨を飾ったり
  寄せ植えを置いたり・・・





  窓際には
  白いガーデンシクラメンと
  斑入りの葉が美しい
  『ベロニカ シャーロッテ』
      と
  矮性のテランセラ  
   『バリホワイト』を寄せ植え



  色味を抑えて
  冬に向けた寄せ植えですウィンク



  隣のネストテーブルには
  アンティークの品を飾ってますハート




  これ!
  なんだかわかりますか?
  本当は
  お花の飾ってるところが
  ガラスシェードがついていたんですが
  倒して割ってしまい
  こんな姿に(´;ω;`)ウッ…

とってもお高い
  アンティークオイルランプだったんですが
  もったいないので
  オブジェとして(笑)


  バラの造花を
  オイルを入れるタンクに挿してみました
  アイデアとしてはまぁまぁだと思いますが
  何せ
  ばぁばですからこのアイデアがいいかは
  不明((´∀`))ケラケラ



   他にも
   かわいいトレーに
   庭のお花も飾って
   少し華やかにねウィンク


  隣には
  今回ベンチがあった場所を
   飾り棚として使って飾ってみた
  これもまた少し珍しい
  ガーデンシクラメン
   『よっちゃんシクラメン』




 名前も面白いですが
  表情も個性的
  ワイン色の
  花びらと白いガクのコントラストが
  シクラメンとは思えないお顔ですね^^


模様替えしたガーデンハウスを
  こんな風に
  大好きな雑貨と
  お花を飾って
  そんな中でのんびり過ごす
  大好きな癒しの空間ぽっ

 今回水やり装置を完成させたので
 一応ですが10か月かけて出来上がった
 『ガーデンハウス』
 還暦を過ぎた私にとって
 あと20数年、
 大切に
 そして楽しんで
 出来上がったガーデンハウスに
 甘んじることなく
 自分なりにアイデアを駆使して
 今のままではなく
 これからも成長させていこうかなと
 そう思っていますよぽっ

 ただ
 今は60歳を過ぎた友人と二人で
 コツコツ作り上げた達成感でいっぱいですウィンク
 頑張ってくれた友人には本当に感謝です





  ガーデンハウスが完成したんですが
  もう一つだけ
  気になっていた場所を直すため
  簡単なDIYをしたので
  そのお話しもますね^^

  ガーデンルーム前のアプローチにある
  天使のいる
  木苺のアーチが朽ちてきたので
  新しく簡単なパーコラをDIYすることに

  まずは古いアーチを取り除きます


  ベンチのあるアプローチ前の場所ですが
  上には木苺の葉がわさわさ茂っています


  以前あったアーチは
  ちゃんと脚付きのアーチでしたが
  今回は
  アプローチの柱に
  ひさし風に
  吊り下げタイプで製作!

  こんな感じに
  両端に棚受けのように土台を柱につけて




  その上に2本柱を渡して




  梯子のように
  横棒をつけて完成ですウィンク
  足がないのですっきりですし
  下の場所が広く使えてGOOD



 さっそく
  木苺のツルを誘引して
  天使を定位置に戻し
  鳥籠をぶら下げれば完了です
  一時間もかかりませんでしたね(笑)



  すっきりとしたバーコラの出来上がりです



 後ろから見ると
 天使ちゃんのお尻がキュートな 
 木苺のパーコラDIYでしたウィンク





  最後に
  ガーデンハウス最終作業の
  バラの水やり装置の
  作業のご紹介です!🌹

  まずはパイプの穴開け
  この木枠は
  自作の穴開け枠
  木枠でパイプを固定して
  穴がずれないようにと
  あけた穴が斜めにならないように
  まっすく穴があけられるようにするものです



  この穴にドリルを差し込んで
  穴をあけます



  こんな感じ



  穴をあけたら
  次はその穴に
  ねじを差し込むためのねじ切り



  友人のごつい手ですが
  ねじ切りした穴に
  こんな感じで金具をねじいれて



  水やりの金具を取り付け



  そこにホースをとりつけて
  鉢に挿入します




  ガーデンハウス横の
  このバラ達には
  手前にパイプが取り付けてあると思いますが
  ホース付きの水やり装置を

ガーデンハウスの窓の薔薇たちには
   金具のみで作っていきます
   その理由はまた後で・・



  水道管パイプに
  分配機を取り付けて


  ちゃんと違和感ないように
  茶色にペイントしています^^
  あとはひな壇に取り付けた水道パイプに
  水道のホースを接続して完成です🌹



  ガーデンハウスの窓から見えるバラ達には
  こんな感じで金具から直接
  水が入るように製作!

  なぜなら
  せっかくのガーデンハウスからホースが
  ずらっと見えるのは興ざめするので
  ここだけはホースなしにしましたよ🌹
  水やり装置がついているとは思えない
   すっきりした出来栄えに満足です(´ー`*)ウンウン



  金具を下に向けて
  こんな感じに直接水が入ります
  ふちのある大きな鉢には無理ですが
  5号鉢くらいならこれでOK
   大満足ウィンク

  皆さんもぜひ
  水やりが楽になるので
  参考にして制作してみてはどうですか?



  それではオマケですが
  前回のblogで
  夏剪定を終えて
  葉まですべてとって
  つるっぱげになったバラたちの
  今の状態を見てね(´▽`)

  まだ20日ほどですが
  もうすでに葉がワサワサと出ています




  つるっぱげにしたとは思えない速さです


  中にはすでにつぼみをつけたものや
   開花してるバラもチラホラ



  東の壁面のツルバラも
  枝だけにしたものが
  すでにこんなに茂ってきました



  バラの生命力には
  ホントに感心します
  ここのツルバラ
  『ドンファン』と
  『ブランピエール』は秋にも咲いてくれるので
  楽しみにしています
  一番左の『春霞』だけは
  一季咲きなので見られないのが寂しいですね



  裏庭の
   連なるバラのひな壇の薔薇たちも
   順調に葉を展開かせています🌹


  ここも・・・🌹



  裏庭に続くなが~いひな壇の薔薇も


  一番最後の剪定でしたが
  ちゃんと順調に秋バラの開花に向け頑張っています



  DAのイングリッシュローズ
  『エディス』がすでに開花してますね🌹ウィンク



  我が家のシンボルローズ
 スカイデッキの
  『ブルームーン』



 こちらも元気に葉を展開
  蕾をつけたところもあります
  2年ほど前
  カミキリムシにやられ
  翌年のお花がとても寂しい状態でしたが
  今年の春は復活してくれて
  お客様たちから歓声が上がるほど
  美しいお花をたくさん咲かせてくれました🌹

  春ほどではないですが
  秋にも咲いてくれるブルームーン
  今から楽しみで仕方ありません🌹
  又開花したらご紹介させてくださいね


  スカイデッキ下の
  ガーデンルームを囲むバラのひな壇も
  すでにたくさんの蕾をつけ
  膨らんで開花を今か今かと
  待ってるバラたちがいっぱいです大笑い
   ホントワクワクして仕方ないですよぽっ



   秋バラの開花は
   例年ですと
   我が家は11月中旬
   その年の気温によっては前後しますが
   もうあとひと月で
   美しい秋バラと出会えます🌹

 出来上がったガーデンハウスで
   眺める初めての秋バラ
   のんびり
   心置きなく
   堪能したいと思います🌹
  皆さんのお庭の薔薇たちも
  きっと美しい癒しの薔薇を
  たくさん咲かせてくれることでしょう🌹

   愛情込めて
   お世話をしてきたバラたちが
   お返しをしてくれる季節ですね

   またきれいな秋バラたちを
   blogでご紹介していきますね🌹ぽっ

覗いてみてね( 下矢印

いろんなお花がありますよ



















[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]





花ごころ バラの肥料 5kg 4セット
価格:7703円(税込、送料別) (2022/2/23時点)


















今日もばぁばの薔薇の花園にお越し下さり   
            有難うございます
不定期の更新になりますが
    又ご訪問くださいねぽっ


 *ごめんなさい!コメント欄を閉じています🙇





























お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.11.07 09:03:33
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: