名古屋の大家の忘備録

名古屋の大家の忘備録

PR

プロフィール

名古屋のケンきち

名古屋のケンきち

コメント新着

名古屋のケンきち @ Re[1]:やっつけ仕事での入居者対応w(09/13) 岐阜の大家さんへ 今回は誰にも過失がな…
岐阜の大家@ Re:やっつけ仕事での入居者対応w(09/13) ダイヤル高いですね!! いつも幹事ありが…
名古屋のケンきち @ Re[1]:祝・ネコリパ不動産名古屋支部発足(09/02) 岐阜の大家さんへ ありがとうございます…
岐阜の大家@ Re:祝・ネコリパ不動産名古屋支部発足(09/02) 祝・ネコリパ不動産名古屋支部発足おめで…
名古屋のケンきち @ Re[1]:アネゴの現場へ押しかけ志願兵してきたw(08/04) アネゴさんへ 雑用とパシリの天才認定(゚∀…

お気に入りブログ

夢追い狂アパート経営 夢追い狂さん
マッツン MATSUBLOG… マッツンBLOGさん
波乗りニーノの楽し… niinoさん
ふんどし王子のダイ… 大日本☆越中ふんどし王子202さん
築古戸建て専門! び… びわこ@滋賀さん
CASA DE NIRO 大家 aicsassetsさん

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019.07.28
XML
カテゴリ: 契約書・特約
​​​​​​ 『アネゴ』 ​から校舎裏へ来いと呼び出しを受けたケンきち です​​​​​​

​まさか愛の告白かな❤​

お前何やったんだwと思った方はポチッとw
    ↓


契約書や特約をどう作り込むか

大家にとっては生命線ともいうべき大事な書類
​​
いざトラブルが発生した際、自分を守る盾であり、戦うための武器にもなる

そう、ここを疎かにしては賃貸経営において何も始まらない

ただ特約の書き方一つとってもいざという時に無効となるような書き方では意味がないし、そもそも特約でガチガチになっていると入居の足かせにもなりかねない…そうサジ加減が非常に難しい

一見して普通の入居者には問題なく、逆にいざ問題が発生した際にはがっつり回収がかけられる文言

毎回問題が起こったり、日々の学びや気づきの中で何度もバージョンアップを重ねてきた

そんな

​ぼくの考えた最強の特約事項​​

今回はクロスの償却についての一工夫

基本的に国交省のガイドライン

いわゆる東京ルール

うちもこれに則って退去時の精算を行ってる

今どきは入居者側も勉強している人が多いからよくあるのが、クロスの償却期間がこうだから自分の負担はこれだけでしょ?って言ってくるパターン

でもここでちょっと違和感

じゃあ例えば6年以上入居してたらクロスは汚し放題なのかと?

長期入居でクロスはヤニでベトベト、ペットのしつけも出来てなくて臭いも酷い…

だけど償却済みなんだから全額大家の負担で直してねっておかしくない?


で、問題意識を持ってから普段のTwitterでの皆さんの書き込みやガイドラインや様々な判例を読み込むうちにある発見をする

「経過年数を超えた物件であっても、借主はなお善管注意義務を負い、貸室に損耗を与えた場合は、例えばクロスを張替える費用(工事費や人件費)などにつき、借主負担となる場合がある」

ガイドラインに書いてあったw

つまり完全にケンきちの不勉強www

でもこれで今まであった違和感を解消できる

で、今回これを特約事項に落とし込んでみた

それがこちら

クロスの貼替え費用については国土交通省の定めるガイドラインに則って貸主、借主双方の負担割合を​​算出するものとする。
しかしながら借主の善管注意義務違反(例、タバコのヤニ汚れや適切な清掃を怠った場合等)を原因とした貼替え箇所については例外的に、当該箇所の材料費(税別何百円/㎡として算出)については上記ガイドラインに則り貸主、借主双方の負担割合を按分(償却期間6年で算出)し、貼替えに関する作業工賃(剥がし工賃、貼替え工賃等の人件費及び廃材の処分費用等 税別何百円/㎡として算出)については全額借主の負担とする。
なお上記金額についてはあくまで目安であり将来的に材料費、人件費等が上昇した際は当然にそれらを加味した金額で算定するものとする。 ​​​​​​​​​​​​​


​​​ええやんこれ!

これならちゃんとした入居者に対してはガイドライン通りの請求ですよって言える

つまり入居の際の障害にはなりにくい

ちゃんとしてない入居者に対してもガイドライン通りの請求で、特約にもちゃんと書いてあるでしょ?って言える そもそも入居の段階でこれに文句をつけるような人は後々問題を起こす可能性が高いw

ここまできっちり書いてあると最悪モメた時に保証会社に任せるにしろ、自分で回収かけるにしろ後が楽だろうね~

こうゆう契約関係の文言って結局

​曖昧な表現とか基準を明確にしてないから悪意のある人に争う余地を与えてしまう​ んじゃないかな?

まぁそもそもデキる大家さんはこんなの当たり前でしょwって思ってるだろうけど…

でも自分で疑問や違和感を感じてどうすればそこを解消できるか?って必死こいて調べて、自分の言葉で特約に落とし込んだ

この経験自体が今後の賃貸経営をやってく上で自分自身のレベルアップにつながってくんだなと

そんなこの度の疑問解消の気づきを与えてくださった

某組長さま(名前出して良いかわからないので…)

本当にありがとうございますm(_ _)m

おかげさまでケンきちはこの度

​ヒトカワムケた一つ上のオトコになれました(゚∀゚)​

あ、この特約こここうした方が良いよとかそうじゃねーだろっていう

​皆様からの激しい突っ込み❤
お待ちしておりますm(_ _)m

さて、書くものは書いたし

ちょっと校舎裏に行ってきますw

それにしても​ 『アネゴ』 ​なんの用事だろう…

困るなーケンきち一応妻帯者なんだけどな…

骨は拾ってやる…と思った方はポチッとw
   ↓

#不動産 #大家 #自主管理 #契約書 #特約 #クロス #償却 #善管注意義務 #ガイドライン #東京ルール #アネゴ
​​​ ​​ #Team Bolo






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.07.28 13:20:21
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: