私の大嫌いな玉葱(タマネギ)の健康効果
玉葱(含硫化合物)の辛味成分は
チオスルフィネートである。
これは血液中の脂肪を燃焼させる働きがあり、
血液のサラサラにして、
コレステロールと中性脂肪を下げる。
2)中性脂肪
血液中に中性脂肪が増えると
血液の流れが悪くなり血液ドロドロ血になる。
玉葱の辛味の元、チオスルフィネートは
血液中の脂肪を燃焼させ中性脂肪値を下げる。
つまり玉葱は血液をサラサラにしてくれる。
辛い玉葱ほどサラサラにして
血糖値を下げる効果がある。
3)辛味成分
チオスルフィネートは
中性脂肪を燃焼させるだけでなく、
血糖を調整するインスリンを
効率的に働かせる作用も持っている。
嬉しい事にチオスルフィネートは
加熱しても効果は変わらない。
4)糖度
赤タマネギは糖度が高く(約13度)甘い、
それはオリゴ糖が多い証拠。
オリゴ糖は腸内でビフィジス菌のエサになる糖質である。
腸内の善玉であるビフィジス菌が増えることで
腸のぜん動運動が活発になり排便が促される。
赤タマネギの期待できる三大効果
便秘改善・ダイエット・美肌効果
5)産地の違い
辛いタマネギは寒い地方、
甘いタマネギは暖かい地方
一番辛いタマネギの産地は北海道の北見産、
一番甘いタマネギの産地は静岡県の浜松産
らしい?
<簡単に云えば>
辛い玉葱は血液さらさら・中性脂肪燃焼効果
甘い玉葱は便秘・ダイエット効果がある
産地を確認して使うと健康効果抜群ですね!
玉葱と同様な効果を期待できる野菜は
含硫アミノ酸(含硫化合物)の含んでいる野菜です
生姜、大蒜、長ネギ、にら、ラッキョなど淡色野菜。
緑黄色野菜と一緒に摂るのが効果的。
ひげおやじ
銀杏を茹でてみました 2021年01月17日
山芋でアンチエイジング!?生で美味しい… 2020年03月10日
この回はホロリとさせられるよ。 2020年02月12日
PR
Keyword Search
Comments