予防医学でピンコロ人生!栃木県健康管理士会

予防医学でピンコロ人生!栃木県健康管理士会

2011年11月10日
XML
カテゴリ: 食べ物について


面手(おもて)からは判りずらい病気の一つです。


おもてに出ませんからどんな病か
うまく説明しにく病気です。


だるさ、めまい、息切れ、不眠、下痢、嘔吐、微熱
のような症状はあります。


「疲れている」という表現は以上のような症状の
集合体みたいなものです。これを「不定愁訴」といいます。
原因不明の「イライラ」です。



体の何処かにあると言うものでもありません。


「自律」していますから、「人」が手足のように

自由に動かすことはできません。


心臓、肺、胃、腸などすべての臓器は
自分でバランスを管理しているのです。


自律神経には2種類あります。
「交感神経」と「副交感神経」です。


ですから、生命活動はこの2種類の
神経系統から成り立っています。


「交感神経」と「副交感神経」は、それぞれ相反する
方向に働きます。



「副交感神経」はリラックスさせる神経です。


スポーツで全力で動く時、夫婦喧嘩(笑)をしたとき、
「交感神経」が強く働きます。


一方、リラックスして音楽を聞く、温泉(風呂)に
ゆっくりつかるときは「副交感神経」が優位に働いています。



そして、ほとんどの病気は「交感神経」と「副交感神経」
の微妙なバランスで罹ったり、治ったりしています。



免疫力抜群の・・・ひげおやじ


無農薬野菜、ご存知でしょうか?
http://piq.cutegirl.jp/yfIhjhYAN4/index.html






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年07月16日 20時54分00秒 コメントを書く
[食べ物について] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

栃木県健康管理士会

栃木県健康管理士会

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

栃木県健康管理士会 @ Re:発芽玄米を作ってみました(09/27) 音声入力でやったら間違いを見逃してしま…
為谷 邦男 @ Re:画像投稿を試してみます(08/31) あれれ、画像がアップされないぞ。
栃木県健康管理士会 @ Re:レベルアップ健康セミナー予定表(07/20) 質問です。 セミナー受講料はおいくらです…
栃木県健康管理士会 @ Re:参院選で不正選挙が行われます。(07/17) ササキコジロウさん >参院選で不正選挙が…
ササキコジロウ@ 参院選で不正選挙が行われます。 参院選で不正選挙が行われます。  昨年の…

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: