ケセラセラの会

ケセラセラの会

トトロ公園★後編⇒

ちびトトロととろ探ししてね。2003年11月
活動直後に開催した第1回目のフリーマーケットの様子です。なんだか殺伐としてたでしょ。トトロもいるよ。さがしてね。
たのしいね遊ぶ親子が増えました。お掃除の日のこども達
2月4日お掃除。かなり寒い日でしたが、こども達は、テントで、ポカポカ。この日だいぶ、剪定をして、さっぱりしました。
リサイクル工房にて
リサイクルセンター市民工房のたーいへんお世話になっている素敵なおじ様方!
NEW下段北ベンチNEW下段西ベンチNEW上段西ベンチNEW下段東ベンチNEW上段北ベンチ
ベンチのリニューアルが完成しました!どこのベンチで休もうか!?
北側作業2北側作業3北階段
みんなでがんばって組んだ竹。ゴミがなくなるといいな。
足つぼ制作足つぼロード完成
まだまだ短いけど、足つぼロード完成したよ!効くー!

木下トトロ木の上のトトロはどこにいるかな?さがしてね。
4月おそとうっでぃいず木のおもちゃ。私たちの手作り!!犬も猫も大事に飼いましょう次回のおそうじ予定日看板
看板も手づくり手づくりキッチンガスコンロでーす
手づくりおままごと台 キッチンもあるよ南側広場の様子ペンキ塗りたて。水場水場も明るく!


4月6日に第一回のおそとで あそぼ!を開催したよ。
手づくりおもちゃは うっでぃいずの皆様のご指導の元、作らせて頂きました。
フリマ4フリマ1
4月17日第2回フリーマーケットは大盛況!!次ぎは秋頃だよ。

5月11日 第2回おそとであそぼ!
5月ダンボールハウス5月お歌5月紙芝居
みずやり夏のみずやりは辛かった!でも皆で協力し合って元気に花が咲いたね。雑草の成長がナント早いこと!!
7月の おそとであそぼ! みずあそび!!お外であそぼ! 水浴び
生まれ変わった木のバイク遊具問題で廃棄処分になった木のバイクもリサイクルでこんなにきれいに生まれ変わりました。
9月の おそとであそぼ! は木工細工のおじさま登場!!おそとであそぼ! 工作だよ


10月18日 花の苗を植えました!
子供も大人も赤ちゃんも皆で楽しく花を植えました。
いっぱいの花が届きました花壇うさぎ

コスモスいっぱいの秋の公園は箕面の山がきれいに見えるよ。
いっぱいのコスモスと箕面の山秋の公園と箕面の山ブランコペンキも自分達色に塗って。じゅんばんこ
子供の(社会力)を育てる。・・・・筑波学院大学学長 門脇厚司
講演会に参加。

11月

第3回 フリマ開催。もみじだよりに記載させていただけなかったので前回よりは来場者数が少なかったものの、お野菜や、カレー、おぜんざいなどなど、少しお祭りのような屋台も出て、楽しい一日でした。

市民活動センターにて、みどりのまちずくり交流会に参加。また、一時保育付きのクリスマスリースつくりも楽しみました。

なんどか、公園の剪定、落ち葉拾いの後、前の畑で取れた芋を焼いて、焼きいもつくりをしました。



12月

南側広場に新たに水場が設置されます。

1月から5月
花を植えたり、機能的な倉庫設置完了皆が育てた、かわいいかわいい花畑


倉庫の設置をしたり。

手づくり平均台&腰掛&階段転倒防止柵

2007.6

3年越しに実りました!
念願の日よけ「東屋」これもリサイクル品!!
撤去願いのあった公園から移転して、譲り受けたもの。立派な東屋です。
なんだか、リゾートっぽいでしょ?!
2007-02-13 16:39:07

公園のボランティアの方々の世代交代や、引越しで最近では、なかなか隅々までお掃除も出来ないのが現状です。おそとであそぼ!や、お掃除の後のバーベキューも人手不足でただいま、お休み中です。それでも、公園はみんなの場所。
みんなで、育てたい、トトロ公園です。

2007,10
萱野小学校6年生の授業にトトロ公園の活動をお話させていただきます。
2年前、トトロ公園にて菜の花プロジェクトを通して菜の花を育ててくれた学年です。
平和とは?
その中には市域の困っていること、それをカイケツしようとしている人がいること。誰にでもできることがある。そして、自分には何が出来るか、考えること。その第一歩が大切なこと。気づけばいっぱいいっぱい平和が広がっていまるように。

箕面リサイクルセンターは車でカルフールからだいたい15分ぐらいの山の中です。。
市民工房は3階にあります。受付で、人数をお知らせして、中に入ります。
 利用できる品はここに集まります。ここから、使える廃材を頂いて、看板を作っています。ときどき、公園で使える、レンガや、ブロック、植木鉢や、椅子があるので、車に積んできます。1、4号棟の自転車置き場に、管理人さんに了解を得て、しばらく、置かせて頂いてます。また、資材置き場がないため、2号棟の倉庫を間借りしています。
早く公園に倉庫がほしいですね。


基本的に、工房は火曜日以外 9時から16時30分時ごろまで使えます。
子供を連れて行っても、皆さん良くして下さるので、大変助かっています。
ただ、たくさんの工具も置いてありますので くれぐれも、怪我のないように、目を話さないでください。


いつもものすご~クお世話になっているんです。
廃材となった木の遊具も見ちがえるほどりっぱな木のバイクになって公園に来ました!
道具の使い方、特に工具は初めてでも、親切に教えてくださいます。
竹がほしいときも、ナント伐採して持ってきてくださいました。
作業をしているときも子供の話し相手をしていただいたり、、、、。
本当に!ありがとうございます!!!リサイクル工房にて

日曜大工ボランティアグループ うっでぃいずさんに
ご協力いただき、廃材で小物を作っています。
主に、公園で使う、おもちゃや、巣箱などです。
すごくしっかり教えてくださるので、ど素人の私でも何とか、
楽しく作れてます!?

注意事項!!!!うっでぃいず


現場は、のこぎりや、刃物がいっぱいです。
事故がなくって当たり前ですが、あっては、大変迷惑をかけます。
できるかぎり、週末に伺うときは、お子様はおうちで見ていただくようにお願いします。(ボランティアセンターがお休みのため、見ていただける方がいらっしゃいませんので)

場所は、教学の森 木工室です。(2004年5月より変更になっています)


木のおもちゃ


  おひさまルーム
こちらは、箕面でさいきん子育てされている方は、たくさんの方はご存知か、ご利用されたことがあるのではないでしょうか。
毎月もみじ便りにも、ご案内がありますが、ファミリーサポートの一環として始まった主に、未就園児の子供たちと、その保護者の方々が、気軽に集えるスペースになっています。
 おひさまルームの説明は、ただいま、資料作成中ですのでもうしばらくお待ちください。


 公園には、どなたでも、お掃除してくださるかたに使っていただける倉庫があります。ゴミ袋、掃除道具等が入っています。
 おもちゃなどの破片は怪我につながりますので、皆様どうぞご協力よろしくお願 い致します。花植えのボランティアさんはわきあいあい
いっぱいの花が届きました花壇うさぎ皆が育てた、かわいいかわいい花畑

南山東公園南側広場2005,4月4月おそと木のおもちゃ。私たちの手作り5月石に書くぞー5月紙芝居5月ダンボールハウス




2008,11
ひょんなことから?3年生の皆さんにトトロ公園の活動のお話をさせていただきました。人はつながっているなーと思いました。
数年前、北小学校に私たちが公園で展開している、ボランティア活動を5,6年生にお話しさせていただいたことがありました。その当時の先生が娘の学年の先生として数年ぶりの再会が出来たのです。

また、ママたちで作った吹奏楽団のmamanonnさん。こちらも小さなお子様連れで活動しているきっかけから、バレエの発表会後に演奏をお願いしたり、また、今年は、小学校にも演奏に来て下さったり。平和投稿日にも暑い中、小さなお子様を連れて子供たちに演奏を聞かせて下さいました。ほんとうに、うれしい限りです。これからもずっと、よろしくおねがいいたしますー!!


2008,5
前後してしまいますが、私の引っ越しに伴い、6年間?続いた??ケセラセラの会は、解散させていただきました。ただ、公園の活動は、周辺の方や、地域の自治会さんのご厚意の下、細々ながらにつづけてくださることになりました。

必要なものは引き継ぎ、スリムにできるものは、すべて止めました。
今までとまた、違った活動内容になりますが、これからも、どこかほっとする、そんな素朴な公園のままでありますように。

目の前にできた大きなコーナンも、生活の便利さには、必要です。
その便利さをうまく生かした、地域づくりができるといいなーと思っています。便利の中に失ったものが多かったトトロ公園ですが、これからの、トトロ公園。(いつまで皆様がトトロ公園といった下さるのかもちょっと気になるのですが、、)楽しみです。

そうそう、フォトアルバムにも、トトロ公園の写真があります。こちらもぜひご覧ください!!

http://photo.space.rakuten.co.jp/OGY5YzdlMmI4NDMx/album/6702/





© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: