2020年12月01日
XML
テーマ: 模型鐵道(693)
カテゴリ: 電子工作

パワーパック作りの続きです。

穴あけしたケースに部品を取り付けてみました。
常時点灯ができるPWM制御方式のパワーパックです。

外側からみたところはこんな感じ。






なかなかにいい感じです。

さて、内側は・・・。



ヒートシンク周りの部品同士が干渉しているように見えますが、写真を撮った時のアングルの関係で、
実はギリで当たっていません。

ヒートシンクの角度がおかしいですが、これも苦肉の策。

W75mm×D50mm×H30mmの小さなケースに外観のスイッチ類のレイアウトバランスを考えながら収めるにはこれしか入りませんでした。

実は2014年に作った前作のPWMパーワーパックはヒートシンクがありませんでした。

PWM制御はあまり熱が出ないのでOKです。
今回はアクセサリー端子を犠牲にしてヒートシンクを押し込めました。
ちょっとは信頼性が上がったかな?

それにしても、前作は6年前になるんですね。
随分とサボっていたもんだ(笑。

氣波 拝。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年12月05日 01時26分37秒
コメント(0) | コメントを書く
[電子工作] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

キハ28号

キハ28号

カレンダー

コメント新着

林小遠@ Re:手作りPWMパワーパック 電子回路と配線(12/05) 失礼致しました。Amazonで日本のラズベリ…

バックナンバー

2025年11月

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: