「きく」を究めよう!広場●きくスキル研究会

「きく」を究めよう!広場●きくスキル研究会

◆研究会新メンバーご紹介


窪田尚子
日本大学農獣医学部卒業。テレマーケティング・エージェンシーでマネージャーとして勤務後、1996年よりフリーとなり、2001年有限会社クウォーターワンを設立。教育コンサルタントとして多くの企業や自治体などの応対品質の向上に携わっている。

日向和江
電話相談の老舗に入社後、電話秘書業務をはじめ、電話相談業務に関わる。電話でのコミュニケーションにおける応対品質の重要性を提言、具体的な現場発想のプログラムを作成し実践している。

三浦拓馬
きくスキル研究会事務局長。コンタクトセンターのプロデューサーとして、各種の企画、設計、運営、人材育成等の事業に関わる。応対診断システムの開発や、コールセンター等の競合調査の実績も多い。

【メンバー】
佐藤さん
コンタクトセンターエージェンシーにて、事業企画、情報システム構築などの業務に関わる。業界情報を取り上げ紹介するブログサイト「ContacrCenter.Info」を運営。

鈴木さん
コールセンターの仕事に携わるようになってから約10年。外資系ISPインハウスセンター、テレマーケティング会社におけるコールセンター運営に携わり、その後独立しインサイト株式会社を設立。

北川伸太郎さん
現在、某テレマーケティング会社で教育研修を担当。学生時代にアルバイトでコンタクトセンター業務を経験。今でもお客様から「ありがとう」と言われた時の感動が忘れられずにいます。

椎名さん
某通信販売のコールセンターで、クレーム対応やOPの教育担当をしている。
お客様からは「よく話をきいてくれる人」と言われるが、プライベート(特に家庭)では「よく話をきいてもらう人」と言われている。

松野克彦さん
本当はピアニストとして食べていけたら良かったのですが、才能と運に恵まれず、不真面目に仕事をしております。が、生来の負けず嫌いが災いしてコンペになると燃えちゃうのが玉に瑕です。

田中さん
音と音声とお酒の小ネタが好きなシステムエンジニアです。
皆さんに支えられて、なんとか仕事をしています。

三平さん
民放のテレビ局で報道番組の制作をしています。人間ドキュメントを中心に15分程の特集VTRを作っています。他人には話したくないマイナス情報をいかに引き出すかに苦悶している毎日です。

新川さん
テレビ局の報道部門で記者・取材ディレクター、コンサルティング会社を経てソフトウェアメーカーでCRM部門の運営⇒品質管理⇒新規開拓営業を担当。去年、ASP型コンタクトセンターとCRMコンサルティングを柱とするプロブリッジ株式会社を設立し代表に就任。

MARZOさん
総務、法務、人事等の管理系が専門。ベンチャー企業の役員なども経験。企業側と働く側のベクトルを揃えるために、他人が何を思っているのか、ニュアンスを含めて理解することが非常に重要なポイントだと実感している日々。

山下知加子さん
広告代理店、編集プロダクション勤務を経て、26歳よりフリーライター兼編集者として活動。現在は異業種に就き、締め切りに追われない生活を楽しんでいます。

富山さん
外資メーカー → テレマーケティングエージェンシー(初めてテレマに足を踏み入れたのは、『テレマーケティングジャーナル』という初の業界誌を発行しているエージェンシーでした)数社、SV・MGRを経て、教育研修トレーナーに → 小売業にて教育研修担当 → 現在、第四次産業(物を販売しないサービス業)で教育研修室 室長

寺神戸(てらかど)さん
これまでは、システム開発、エアコン洗浄、メール配信ASP会社など数社を経験し、現在はASP型コンタクトセンターシステムの新規開拓営業を担当しています。

藤木さん
23歳のころ、役者を目指し上京後、某コールセンターエージェンシー会社にコミュニケーターに。リーダー、SV、センターマネジャー、を経て、今はコールセンタートレーナーとして、各地を飛び回っている。


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: