鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
10044107
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
花と実と魔女と
07チェコ1
2007・8・6
ただいま~ ☆ 東欧3カ国の旅
みなさま、ただいま~♪
東欧ボケ(笑)のHANA魔女が、
チェコ、オーストリア、ハンガリーを巡り
昨日午後、無事帰って参りました。
一枚目の写真は7月27日午後、
成田を飛び立ったところです。
今回は、成田を出発し 約12時間のフライトの後
ドイツ・フランクフルト空港で乗り継ぎます。
着陸態勢になり大きく旋回する機上から
フランクフルト近郊に整然と広がる大地を
眺めるのは、大きな鳥になった気分。
フランクフルトの飛行場。
たった今潜り抜けてきた雲を
大地に立って見上げるというのも
不思議な気がしますね。
フランクフルトでの乗り継ぎもスムーズに済み
1時間ほどのフライトで
最初の訪問地プラハに向かいました。
写真は機上から撮った
チェコの首都プラハをとうとうと流れるモルダウ河。
半日以上に及ぶ空の旅から降りたち
大きな夕陽が照らす黄金色の大地に迎えられました。
なんと、この時 午後8時なのですよ。
彼の地では夏の一日がとっても長いのですね。
そして一泊目のホテルに無事到着。
(フランクフルトで乗り継ぎが在りましたが、
トランクも行方不明になることなくホッ☆
なにせ、数年前のミラノでの
苦い体験がトラウマとなっています・笑)
ロビーのスカシユリとスプレーマム(小菊)の
和風ちっくなアレンジも旅の疲れを和ませてくれました。
やっぱり、フレッシュフラワーは元気をくれますね。
2007・8・7
徒歩観光 ☆ プラハ城は広かった
今回の旅最初の訪問地チェコの首都プラハで
一番目に訪れた「プラハ城」
(写真はヴルタヴァ(モルダウ)川に架かる最古の石橋、
カレル橋から眺めたお城)
市内を一望できるフラッチャ二の丘の上に立つプラハ城は
いくつかの宗教施設とボヘミア王家の居城との複合施設の総称。
9世紀以来歴代のチェコの支配者が居城としていたところ。
その宮殿の入り口の一つから入城(場)します。
そして午前中いっぱい、石畳の上の「徒歩観光」となります。
ブルーグレーの制服姿の兵隊さんが
身じろぎもしないで立っています。
カチンコチンに固まっているようにも見え、
中にはつい触ってみる観光客も居るとか・・・
「決して触らないでくださいね。触ると怒られますよ」とは
現地ガイドさんの★注意事項★でした(笑)
プラハ城内でも一際高い塔のそびえる
聖ヴィート大聖堂。
さかのぼれば930年に建てられた円形教会だったのを
カレル4世が命じ、1344年に現在の姿の建築が始まり
完成したのはなんと1929年というから驚き!
古くは歴代王の戴冠式、
今も大統領の任命式がおこなわれるという聖堂内は
ご覧の通り、縦長の十字架の形。
ほとんどの教会が十字架型をしていますが
その長さやバランスは色々。
チェコを代表するアール・ヌーボーの画家ミュシャ作、
4万枚からのガラスで出来たステンドガラス。
当時、カラフルすぎると酷評されたこちらのステンドグラスも
今では、一番観光客の足を止めるといいます。
こちらは教会正面の「バラ窓」
三枚前の写真がこの窓の外観となります。
チェコの教会の聖人となった司教のお墓で
銀色が今もピカピカの輝きを失っていません。
この司教様は、ローマ法王に逆らったかどで
火あぶりの刑に処せられたのですが
チェコ市民にとってはとても偉大な司教様とし崇められ
チェコのお金持ちが莫大な金額で銀製の棺を作ったそうです。
同じ聖堂の横からの外観。
聖堂を出て、「黄金の小路」と呼ばれ
かつて錬金術師が住んでいた長屋。
いつからか、この名がついたといいます。
(現在は土産物屋が立ち並んでいます)
今は、プラハ城の入場料徴収ゲートとして使われていて
有料の小路(笑)←なるほど、観光客が増えている
チェコ国政にとっては黄金の小路ですね。
この長屋の一部屋に フランツ・カフカが住んでいたことも有名。
ここで、みんな写真を撮ってました。
恥ずかしながら、カフカを読んだことがない私には、
ほとんど、感動はありません。(~_~;)
そのまま街のほうに歩を進めると
眼下にプラハの赤い屋根の町並みが飛び込んできます。
歴史を大切にする景観は
無条件に美しいですね~。
ヴルタヴァ(モルダウ)川に架かる最古の石橋「カレル橋」が
前方に見えます。
この橋は1357年にカレル1世が
弱冠27歳の建築家P・パルレーシュに命じ
なんと60年の歳月をかけ完成させたもの。
欄干に立つ30もの聖者たちの像がこの橋を有名にしています。
我らが(笑)フランシスコ・ザビエルの像もありましたよ。
(日本人が一番気にかける聖人のようですね・・やっぱり)
2007・8・8
プラハ観光 ☆ カレル橋の賑わい
プラハ城の石畳の上をトコトコ歩いて
モルダウ川に架かる最古の石橋「カレル橋」に向かいます。
そうなんです、今回も予想通り徒歩観光が一日目から始まりました。
橋の上には30もの聖人の像が欄干に並んで立っています。
そして、ご覧のような出店も数え切れないほど。
もちろん、それ以上の人・人・人・・・
今回の観光で、ここが一番人が多かったかも。
この日は、土曜日だしね。
(もちろん、表参道や、フィレンツェの人混みとは
比べものにならないのですが・・・)
橋の上の賑やかさとはうって変わって
滔々とながれるモルダウ川。
八番目の聖ヤン・ネポムツキーの銅像の
右側の台座に左手で触れると
幸運が訪れるという言い伝えがあります。
ガイドさんに「一つだけ願い事が叶えられますよ」と
教えてもらいました。
因みにこの像は、
三十体の像の中で一番古いものだそう。
こちらのお姉さん達も、ニッコリと、
どんな願い事をお願いしているのかしら?
私もモチロンシッカリ触れて、
お願いをしてきました。 (*´艸`)
さて、HANA魔女はここで、どんなお願いをしたでしょう?
なにせ、一つだけですからね(笑)
大道芸人さんたちも沢山いました。
このおじ様は、なかでも長老かしら?
陽気な感じの、おじ様でした。
さすが、サービス業の手本みたいな方で
一番「実入り」が良さそうでした。
わたしも写真を撮らせていただいたので
心ばかりチップを入れました。
こちらはジャズっぽい感じかな?
橋を渡りきる辺り、
プラハ城をもういちど振り返り
はるばるやってきたプラハ城を名残惜しみ
チョット立ち去りがたい気分になります。
でも、未だ観光初日、ここで前に進まないと
橋の下にでも住み着かなければなりませんので・・・
又いつか来れるかしら~?
2007・8・13
プラハ ☆ 旧市街地を行く&ボタニクス石鹸
皆様、お久しぶりです。(^.^)
数日間滞在した娘一家も
温泉プールに遊びに行ったり
地元の夏祭りを楽しんで、
無事横浜の家に帰っていきました。
さて、写真は先月末から10日間訪れた
「中欧の旅日記」再開です。
写真はチェコのプラハ城から
歩いて目指す旧市街広場。
行く手正面に、
百の塔の都プラハの中でも有名なティーン教会や
左手には現在も結婚式場として市民に親しまれている
旧市庁舎やが見えます。
この辺りの歴史は10世紀までさかのぼり、
プラハ商業の拠点として発展してきた一帯。
写真はゴシック様式の旧市庁舎(11世紀)
旧市街地でもシンボル的な建物です。
外観に在る時計は特に有名で見学者が絶えません。
二段構えの時計が「天文時計」(1410)
(時刻の読み方は古式で難しいそうですが・・・)
その上のからくり時計、
毎正時に12使徒が窓の中を行進します。
からくり人形は毎時見られますが
一日一度だけと思っている観光客が多く
正午は一番人が集まるということです。
私たちも偶然正午に見学(^.^)
面白いのは、右側の脇に立つ骸骨(死神)が
紐を引っ張り鐘を鳴らすのです。
次に訪れたのはツアーお約束の
旧市街地に在る「お土産屋さん」(免税店)
チェコ特産の☆ボヘミアンガラス☆
キラキラ美しく輝いて目を楽しませてくれます。
特産のガーネットのアクセサリーや
クリスタルガラスのアクセサリーも
☆キラキラ☆
こちらは同じくチェコのブランド
「ボタニクス」の石鹸の数々。
丁度居合わせた関西からの若い観光客が
熱心に選んでいるので、声を掛けて聞き
京都にもショップがあって、
日本でも人気だということを知り
私も友人達へのお土産にいくつか求めてきました。
(海外でのショップ情報は
若い人に聞くに限ります!←体験的に)
きゅうりとバラが練りこんであったり
ブラックベリーが入ったもの、
黒海の泥が練りこんであって
美容に良いというもの等、
バラはもちろん、
バナナとヨーグルトなんていうのもあり、
植物をテーマにして作られた石鹸は香りも楽しめ
面白いお土産になりました。
でも難点は・・・ずっしりと重かったコト!(~_~;)
2007・8・13
プラハ ☆ 旧市庁舎前で花嫁さんと遭遇
プラハの旧市街地で昼食タイム。
レストランの内部・・・
雰囲気はノスタルジック(^.^)
最初はグー(笑)な、スープ。
つづいてメインディシュで
豚肉だったと思うけど・・・
(忘却の彼方ですが、
チェコでは似た様な調理が多かった)(爆)
お決まりのポテトは必ず付いてきます。
ツアー食は、何故か毎回デザート付き。
「完食」すればカロリー大幅UP~~
昼食を終え、広場に出ると
こんな風に
テラスでくつろいでいる風景に出会います。
冬の厳しいこの地、短い夏の日差しを
少しでも浴び、
太陽を楽しんでいるのがよくわかります。
午後のフリータイム、
昨日ご紹介したガイコツ君が鐘を鳴らす
市庁舎の時計台を見上げていると・・・
なんと、結婚式を挙げる花嫁さんが到着。
午前中のガイドさんの話によると、
30分毎に結婚宣誓が行われるという
人気結婚式が執り行われる市庁舎だけありますね。
エスコートしているのは花嫁の父でしょうか。
なんとも幸せそうですね~(^.^)
エレベーターで塔の上まで上がってみると
眼下に、先ほどの花嫁さんたちの車列が・・・
車のデコレーションもシンプルだけど素敵ね!
世界遺産に指定されている町並みは
さすがに美しい・・・ですゥ。
遠くに見えるのは
午前中観光したプラハ城。
こちらは私達は行かなかったけど
モーツァルトが1787年演奏したことで知られる
内部も立派だという「聖ミクラーシュ教会」
そしてこちらは1270年に建築が開始され
途中ゴシック様式に変更、1475年完成の「ティーン教会」
こちらも、内部見学はしませんでしたが
金箔で仕上げられた祭壇は美しく光り輝いているといいます。
折りしも、広場では民族衣装を着た
沢山のグループが踊ったり
歌ったりしながらパレードをしていました。
夏祭りとも思えるパレードは
それぞれ、特徴的な民族衣装でおめかしして・・・
ふんわりスカートのお嬢さんたち、
そして“元”お嬢さんたち(笑)も
とっても可愛かったですよ。
2007・8・17
プラハ ☆ 旧市街広場散策とミュシャ美術館
プラハでのフリータイム、
美術好きのHANA魔女としては
なんとしてもミュシャ美術館へと心は躍ります。
ミュシャ美術館は、
ツアー仲間と昼食を取った旧市街地から
徒歩圏内ということで、腹ごなしにスタスタ・・・
そしたら、途中にシーフードレストラン発見☆
ショーケースにはおいしそうなお惣菜風メニューがずらり。
海のない国なのに、お魚さんも、丸ごと陳列!
蛸も脚を広げて、八本脚の開脚を披露(笑)
生簀(いけす)ならずとも、新鮮さが伝わってきます。
又少し行くと、お菓子を焼いて売っています。
焼きたては本当に美味しそう・・・なのに、
デザート付きのランチから
1時間も経っていないのでグッとガマン。
アレは、食べてみたかったわ~
その後、別なところで同じようなのを試食
(あくまで試食・笑)したら
甘くて、ヾ(@⌒¬⌒@)ノ オイシイ~
パンともパイともつかないデニッシュのようなものでした。
何故ガマンしたかは、ご想像通り、○○○からです(~_~;)
その甲斐あって、毎食付くデザートをほぼ戴いても
帰国後体重、かろうじて旅行前と同じでした。ホッ(^.^)
でもこちらのアイスクリームショップでは
つい誘惑にかられて、ペロリ。(2人でワンカップ)
想像通り、ちょっと甘系のアイスでした~。
程なく、ミュシャ美術館到着。
写真左側のチケットを購入し入場。
生憎、館内撮影禁止でしたので、
記念に買ったマグネットをUP。
作品自体は、もう少し充実しているかと思った割りに
あっさりとしたもので、
もともと版画や、ポスターの作品ですから
あんなものかも・・・。
展示方法もチョットオソマツでしたし
美術館自体もフツウの建物なので
(歴史的建造物に慣れてきている・・から?)(~_~;)
チョット物足りなく感じたのも正直なところです。
☆ 次回はビロード革命の折、
大集会のあったヴァーツラフ広場をご紹介します ☆
2007・8・17
プラハ ☆ ビロード革命の広場は花いっぱい
ミュシャ美術館からホテルに向かう道は
写真中央の奥にみえる国立博物館に向かう
長さ750メートル幅60メートルの細長い広場でもあります。
道行く人はみんなスタイルが良いわね~などと
のんきなことを考えて自由散策。
観光地を効率よく巡るツアー中
こんな時間が一番旅情を楽しめるかも。
ワイドな花壇にはこぼれんばかりの夏の花が
咲きみだれています。
この広場は、14世紀に新市街地が形成された時の
馬市場跡につくられ新市街地の中心。
ホテルやデパートが並ぶプラハ随一の繁華街。
そしてここはチェコ独立の歴史をたどる上でも
外せない場所としても有名。
「プラハの春」から20年後の1989年ビロード革命の際には
数十万人の市民がこの広場に集まったのだそうです。
写真のホテルはガイドブックでよく紹介されている
アールヌーボー建築が美しい「エヴロパ」(20世紀初頭建築)
お店の入り口上の飾りにご注目。
あら、日本の国旗も見えていますね!
店内は円形の吹き抜けになっており
古きよき時代をほうふつとさせる雰囲気。
まるで時計が止まったかのようなカフェで一休み(^.^)
右上のストローが立っている飲み物は
アイスコーヒー。
コーヒーフロートのような飲み物で
お味もモッタリあま~く、レトロチック。(笑)
氷を少量入れたグラスに熱いコーヒーを注いで作るらしく
ほのかに暖かい!あたりが、昭和チック(爆)
ケーキも名物になんとか的で・・・
それでも、ノスタルジックな店内を楽しめ
午後の散策の疲れを癒すのにはピッタリでした。
*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。:**・゜゜・*
暑い日のランチには、
なんと言っても「そうめん」の出番が多い我が家です。
そこで、昨日はこんなのを作ってみました。
ナスを縦半分の薄切りにし
少量のゴマ油で炒めます。
それを麺つゆに入れて
後はお好きな薬味でそうめんを戴く・・・
今回はシメジも一緒に炒めてみました。
実はこのレシピ、長女がこのところ敬愛止まない
「こぐれひでこ」さんのレシピだとか。
長女経由で知り、早速マネッコしましたが
コクがあり、簡単なのにかなり美味しい!
よろしかったらお試しあれ。
ついでに、“そうめんレシピ ぱーと2”
同じく「なす」を薄切り、
他に花茗荷と油揚げを薄く切り
麺つゆで一緒に煮て、そのまま冷やし、つけ汁に。
油揚げで汁がチョットにごりますが、
コレは以前から作っているバージョンで
茗荷好きにはお勧め。
仕上げにシソを散らしても彩りよく美味しいですよ。
2007・8・19
プラハ ☆ ビールで乾杯・・・夜はこれから
さて、昨日に続いてプラハでの夕べ。
実はまだツアー第2日目の夜なんですよ~。
それも実質1日目。
なにせ、成田からチェコまでやってきて
チェコのホテルに一泊しての翌日ですから。
こうして日記に記して感じるのは・・・
思えば遠くへ行ったものだ♪
ついでに思えば、
1日たっぷり観光したものだ!の気分。
さて、写真は市民会館で
「プラハの春」国際音楽祭が
開催されるスメタナホールがあります。
ファサードのモザイク画には
金文字で「プラハへに栄光あれ」とあります。
市民会館の地下での夕食。
ビアホールということで、
ボヘミアンな雰囲気があります。
先ずはスープ。
思いもかけず涼しい1日目だったので
暖かいスープも美味しい♪
こちらは黄金色の元祖ラガービール
「ピルスナー・ウルケル」(ウルケルとは元祖の意)
世界で初めて作られた透明な黄金色のビールで
チェコはなんと!世界一のビール消費国だそう。
チェコに来たからには
下戸のHANA魔女も一口お味見。
下戸なのに、アルコール類は大概どれも美味しく感じるので
こんなとき、飲めないことが悔やまれます。
爽やかな喉越しがツアー仲間の疲れを
やさしく癒していましたよ♪
メインはザウワークラウト添えローストポークですが
右上の白くて丸いもの、
これは円筒形の蒸しパンのようなクネドリーキ。
この一皿が、ビアホールでの定番の料理だそうです。
クネドリーキは卵と小麦粉を牛乳でこねて
フランスパンのような形にし、茹でて!作るらしい・・・
お味は中華の蒸しパンまんまですゥ。(笑)
チェコでの食事でコレがない場合、
変わりにこちらの主食?ジャガイモがつきます。
クレープのデザート。
なかなか現代風な盛り付けですね。
なにせアールヌーボーの建築の
地下ビアホールで戴いてるので(笑)
こんな一皿も、モダンに感じます。
このご夫妻(たぶん)の演奏もアットホーム。
チェコの民族音楽や日本の曲もサービスしてくれました。
2007・8・17
プラハ ☆ ここが!スメタナホールと地上の星座
プラハ、市民会館一階には素敵なカフェ
「オベツニードーム」があると
事前情報を得、
1日目の夕食後のフリータイムを利用し入店。
それでも、戸外はまだ陽が高く明るいのが不思議・・・
時間は7時半ころでしょうか。
さすが、サマータイムのチェコです。(笑)
なるほど、素敵!
高い天井から大きなシャンデリアが幾つも照らす広さと
そこにゆったり集う沢山のお客さま・・・
他では味わえない雰囲気に
各国からの観光客もゆっくりしている様子。
このときはサックスの生演奏が・・・
いやが上にもムードは盛り上がりますよね~
こちらが、かの有名な「スメタナホール」
立派なパイプオルガンの輝きといったら・・・
このパイプオルガンの演奏も聴いてみたいものです。
こちらはドームになっている青い天井。
あんぐりと口を開けて
見上げるHANA魔女をご想像くださいませ(^.^)
天井のモザイク画も見逃せません。
この市民会館は1911年に建てられ
社会主義時代は寂れていたそうですが、
1997年に当時の美しい姿に修復されたそうです。
毎年5月には「プラハの春音楽祭」が開かれ
国民的作曲家スメタナの「わが祖国」で幕が開かれます。
この夜は、同行のツアー仲間の方に教えていただいて
スメタナのわが祖国 (第二番モルダウ)と
ドヴォルザークの「新世界」(全楽章)を
ここ!スメタナホールで聴く事ができ 感激。
演奏は、チェコフィルではなく
プラハ交響楽団?でしたが・・・
演奏の余韻を味わいながら会場の外に出ると、
一日、見所満載で
楽しませてもらったプラハも夜の帳を下ろし
夕立に濡れた道には、
カフェからこぼれる灯りが
地上に星座を描いていました。
2007・8・26
中世そのままの世界遺産 ☆ チェスキー・クルムロフへ向かう(1)
東欧の旅、3日目。
私達はチェコの首都プラハからバスで2時間半、
オーストリアの国境の近く
チェスキー・クルムロフに向かいます。
車窓に広がる畑、
その向こうに山々が見えるところに
オランダやベルギーと地形の違いを感じます。
バスツアー必須の(笑)
トイレストップで立ち寄る
ドライブイン店内。
この風景は何処も同じような感じです。
丁度、コンビニが同じ感じなのと一緒ですね。
(そういえばオランダでは
立派な生の花束を売ってましたっけ。
そんなところに少しはお国柄も感じます)
いよいよ、1992年世界遺産指定された
チェスキー・クロムルフに到着。
観光案内の看板で、
上のほうに見える赤い◎から城下町に入ります。
現在、プラハに次ぐチェコの観光スポットで
蛇行して弧を描いた流れるモルダウ川に優しく抱かれ、
時の流れに取り残された中世の町は
現代までその美しさを保ちつづけています。
13世紀ヴィデーク家の領主
クルムロフが建てた城は
その後、幾たびかの領主が変わると
ルネサンス様式やバロック様式の城が増築され
城を行き来するために、
写真の屋根つき橋をわたる構造となります。
私達は、この橋の下をくぐって旧城下町へとすすみます。
モルダウ川では
楽しそうにカヌーに興じる人が大勢いました。
これから向かうお城。
結構現代的な感じもしますよね。
こちらも塔の在るお城。
ここでは城内見学は完全予約制で
何人かのグループ毎に
案内ガイドさんの説明を聞きながら
見学することになります。
そうです、丁度ディズニーランドの
白雪姫城見学ツアーみたいなモンですね(笑)
2007・8・27
中世の町を散策 ☆ チェスキー・クルムロフ (2)
お城に向かう途中の
旧市街地にあるレストラン。
行く途中によく見えたのでパチリ。
綺麗にお化粧直しした旧市街地を
トコトコ歩きます。
石畳の上をバギーカーを
押してくる人が見えますね。
石畳ってゴロゴロして寝心地も押し心地も
どうなんでしょうね~・・・
アートショップかしら?
ここは食材屋さんかも・・・
そしてここはアロマかハーブか、
オイル漬けのようなものですよね?!
とてもエキゾチックなものを売っていました。
もし、この瓶詰めについてご存知でしたら
これがいったい何なのか?教えてくださいね。
売り子のお姉さんも、珍しくとっても熱心そう・・・
短期滞在でしたが今回訪れた国々の商店は
あまり商売熱心ではありません、
ま、その方がこちらとしては
ウインドゥショッピングが
心行くまで楽しめて嬉しいですが。
2007・8・28
いざ!中世の城内観光 ☆ チェスキー・クルムロフ (3)
いよいよ、チェスキー・クルムロフ、
中世のお城へのゲートです。
ここは、中庭のようになっていて、
右側には古い大砲台のようなものとか
古い武具が展示されていました。
真ん中に写っているアロハ姿の男性が
今回のツアーの添乗員さん。
添乗員さんは圧倒的に女性が多いのですが
初めて男性添乗員さんと一緒に旅行しました。
その左隣の女性が現地ガイドさんです。
すぐ傍に、丸い塔のあるお城がみえます。
そしてこのお城の石垣に見える外壁、
実は漆喰に描いてあるんです。
ワザワザ丁寧に影まで描いて
本物と見まごうばかりに描いてあるんです。
それも遠近法を使って
上になればなるほど石組みが小さく描かれていて
実際より以上に建物の高さを感じます。
いよいよ、小さな使用人の
入り口みたいなところから(何故だろう?)
お城の専属ガイドさんと
予約時間きっかりに!城内に入場するのですが、
生憎、撮影禁止ということで、
内部の写真はありません。
概ね古く、かび臭い感じの
タペストリーがかかっていたりして
ベルサイユなどはいかに管理が良いか
(もしくは補修されているか)
分かったような気がします。
城内はお城専属の英語のガイドさん
(若い男性)が説明してくれ、
チェコなまりの英語の解説を
ツアコン(添乗員)の
アロハお兄さんが翻訳してくれます。
その城内ガイドのお兄さん、
館内撮影禁止なのに、
黄金の馬車の前まできたら、
「特別に今だけ!内緒でカメラに収めていいですよ」と
片言の日本語でサービス。
それがこの画像・・・
でもこのチェコ人お兄さん、
言外に“袖の下”っていう感じで
皆、少しずつチップを渡しました。
われらがアロハお兄さん、
「たまにはこんな人も居るんです」と
小さな声で言ってました。ヤレヤレ・・・
ところで、お城とお城の渡り廊下
(建物の上の階にあり「天空の橋」状態)から
眼下を見ると・・・
渡る風も心地よく、眺めは最高!
袖の下問題なんて、チッチャイ☆と、
一瞬に忘れさせてくれる気持ちの良さです。
こちらも同じ屋根つき橋の上から・・・
ここ「チェスキー・クルムロフ」が、
チェコで一番美しい古都といわれる所以が分かります。
13世紀の築城以前から、
ゆったりと流れるモルダウ川・・・
21世紀には東洋人の訪問者が
東の果てからやってきて
自慢の?屋根つき橋から
「己が領地」を見渡すことがあろうとは、
当時の領主達はだれひとり、
想像できなかった事でしょう・・・ね。
歴史が止まったかに思える中世の街の上に
悠々とたなびく空の雲は
8月の酷暑をしばしさえぎる日傘となってくれました。
2007・8・28
中世の町で蒸しパン・ランチ ☆ チェスキー・クルムロフ (4)
中世の古都チェスキー・クルムロフにある
「スヴォルノスチ広場」
住民のコミニケーションのための広場です。
ソフトクリームは万国共通ですね。(^.^)
レストランには、ここも例外ではなく
こんな風にテラス席が設けられています。
石畳が綺麗に敷かれていて
家々の屋根の形が特徴的で
集うものに、メルヘンの町という印象を与えます。
ただ、家々のペイントがことのほか綺麗なのは、
歴史の割りに、
復旧なされてからは日が浅いことを示しているのでしょうね。
映画のセット風にも見える(笑)
このレストランが、わたし達のランチのお店です。
店内の様子。
こちらはランチのスープ。
例の蒸しパン(笑)がここでも登場。
メインはビーフシチューのようなものです。
マッシュポテトに見えるのは付け合せのライス!
ここチェコでも、ライスはお野菜感覚なんでしょうね。
そしてお約束の(笑)デザート。
ツアー食って、必ずデザートが付きます。
普段の食事で、デザートを毎食たべたりはしないので、
チョット不思議な感じもしますが、
旅の疲れもでてくるころ、甘いものを戴くと、
一瞬疲れも吹き飛びますから不思議です・・・ね。
2007・9・1
いざオーストリアへ国境越え ☆ 4時間のバスの旅
チェコの世界遺産の町
チェスキー・クルムロフの
街角のお店。
ローマやパリとは大違いで
街全体がごみ一つ無いよう。
素朴な石畳の通りのお土産屋さんに、
ロシアの名残が・・・
この町でよく目にした、
マトリョーシカが並んでいます。
名残惜しいけど、
チェスキー・クルムロフよ、さようなら・・・・
行程4時間のバスからの眺めは
ひたすら広々とした大平原。
夏はこのように牧草に包まれ
大地の緑が目に優しい・・・
こちらがもしかすると
チェックがあるかもしれないという
オーストリアの国境検問所。
でも、このとき私達のバスはフリーパスでした~。
成田空港のゲートより簡単。
オーストリアに入っても
目指すザルツブルグまで、
まだまだ続く牧草地・・・
長い時間のバスツアーで「お約束」のトイレ休憩。
三角屋根のレストランが今回のバスストップ。
中に入ると、
さすがオーストリア圏ということでしょうか?、
このドライブインは、
とても立派で、おいしそうなものもいっぱい(^.^)
本当は、こういうお店でランチするのが
楽しくて、おいしいのよね~と横目で眺め
( ̄¬ ̄*)じゅるぅるぅ~
それでも、何か飲みたくて、
出発時間までの僅かな時間(約15~20分)を惜しみ
カプチーノをオーダーしている
HANA魔女なのでありました・・・
2007・9・2
オーストリア ☆ ザルツブルグに到着
チェコの古都チェスキークルムロフからバスで4時間
ザルツブルグへの道のりには
まだまだ平原がつづきます。
夕刻になり、音楽の都
「ザルツブルグ」に到着。
ホテルの窓からは
遠くに連なるザルツカンマーグートの山々と
ホーエンザルツブルク城がみえます。
街を見下ろす山の上に
そびえ立つのは1077年
ゲフハルト大司教が
安全な隠れ家を求めて立てた城砦。
現在の姿になったのは17世紀だということです。
そして塔が建つ辺りが旧市街地。
その手前がザルツァッハ川を挟んで新市街地となります。
市内にはトロリーバスが走っていますが
駅前も割合ゆったりとしていて
おおらかな感じがするのも
音楽の都だからでしょうか。
ザルツブルグ中央駅。
夕方の時間帯ですが
取り立てて混雑する様子も見られませんでした。
駅構内も、改札がある訳ではないので
ご覧のように、さっぱりとしたものです。
電車に乗るのは、この中央の通路左右にある
階段を登ってホームにでて、改札無しで乗車します。
(チケットは車内で、車掌さんがチェック)
もちろん、発車ベルも鳴りませんから
駅はいたって静かなものです。
2007・9・3
映画「サウンド・オブ・ミュージック」の舞台 ☆ ザルツカンマーグート
ザルツブルグに一泊した翌朝
先ずは、サウンド・オブ・ミュージックの
舞台にもなった景勝地
「ザルツカンマーグート」に向かいます。
昔から王侯貴族たちの保養所として栄えてきた
ヨーロッパ有数の湖水地方。
ザルツカンマーグートは、塩の御料地という意味で
周囲は2000メートル級のアルプスの山々が連なり
大小あわせて50の湖が点在しています。
皆様も気づかずに、
カレンダーの写真で一度は目にしているかもしれません。
あの、サウンドオブミュージックで描かれた
湖畔はこの地を舞台にしていたのでした。
さすがアルプスが近いから?(笑)
生憎の小雨模様でしたが
とても綺麗に整備された一つ目の湖畔の町
「ザンクト・ギルゲン」
ザルツブルグの東、
ヴォルガング湖畔の北西に位置する
人口4000人に満たないこの町
実は、あのモーツアルトのお母さんの生家が残っていて、
お姉さん(ナンケル)の嫁ぎ先の地でもあります。
一家にゆかりの深い町として市庁舎前には
少年時代のモーツアルト像が立っています。
どの建物にも窓辺の花がうつくしく
外壁のイラストもおしゃれ。
窓辺の絵柄もオシャレですね~。
建物外観を造詣で彩るというのは
町全体を華やかにしてくれます。
さすが世界に名だたる景勝地を擁する湖畔の町です。
私達も、さあヴォルフガングの湖上遊覧に出発・・・
現地ガイドさんの指差すこの地を出航して
左上のほうに見えるSL登山電車に乗り
旗の付いた展望台に向かいます。
私達が乗船した白い舟。
生憎お日様は隠れていましたが
湖水はひたひたと凪いでおり
スイスイ~と湖上を進みました~(^.^)
2007・9・3
ヴォルフガング湖上遊覧 ☆ ザルツカンマーグートにて
ザルツカンマーグート
(オーストリアの湖水地方)の
ヴォルフガング湖を遊覧船に乗って進んでいくと
湖畔には、別荘でしょうか?
まるでおとぎの国のような家々が見えます。
遊覧船、最初の寄港地(笑)に着きました。
手前を泳ぐ水鳥も絵になります(^.^)
この家も、ホテルでしょうか?
寄宿舎でしょうか?
サマースクールを楽しんでいる
学生さんたちが大勢降りて
新に、写真のお客様が乗船。
切符を切るようすは、
まるで車掌さんが乗っていた
昔の乗り合いバスのようです。
(なにせ、
HANA魔女は昔のことには詳しいのです・笑)
こちらは、映画サウンド・オブ・ミュージックで
トラップ邸で一家が公爵夫人を迎える場面など
多くのシーンで登場するレオボルツクローン宮殿。
現在は個人所有となっているそうです。
因みに、リーズルとロルフが歌うガゼボは
ヘルブルン宮殿の公園内に移築されたそうです。
私が西洋風東屋(ガゼボ)を初めて知ったのは
もちろん、映画サウンドオブミュージックです。
ロマンチックですよね~あのシーン・・・
そしてこちらが船内のビュッフェ(売店)でオーダーした
ホットチョコレート。
なんと、
暖かいミルクにステイックチョコがついてきます。
そのチョコレートを熱いミルクに入れて溶かすと
なるほ~ど、ホットチョコレートの出来上がり!
よかったら、お試しくださいませ。
肌寒かったので美味しかったですよ。
今にも振り出しそうな雲間から
青空が顔を出して・・・
いよいよ、
ザンクト・ヴォルフガングの町です。
この湖ヴォルフガングの名前の由来となった
ザンクト(聖)ヴォルフガングが建てた
教会が見えてきました。
976年に建てられて以来、
多くの人が写真右側の白い教会を訪れ
巡礼の町として発展した歴史があります。
そのザンクト・ヴォルフガングに下船。
この町では、
SLでシャーフベルク山に登るのですが
実際、煙を吐いて急な山をのぼっていくSLは
小さいながらも、力持ちです。
その様子と山頂でのあれこれは、
また次回お話しすると致しましょう。
チョット疲れたので、ここらでコーヒータイム。
入ったのは、コンドッティ通り周辺の
由緒正しき「カフェ・グレコ」
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
花や風景の写真をアップしましょ
東京の今朝の天気、神代植物公園のダ…
(2024-11-11 08:22:28)
やっぱり果樹栽培!
柿の木に残った最後の柿を収穫する+…
(2024-11-06 21:13:42)
家庭菜園
庭の菜園に種まきしビニールトンネル…
(2024-11-11 22:14:01)
© Rakuten Group, Inc.
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: