気まぐれなページ

気まぐれなページ

PR

Calendar

Comments

ojisan175 @ Re[1]:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) 銀色の手紙さんへ お忙しいのに、励ましの…
銀色の手紙@ Re:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) お暑うございます。 ごぶさたしております…
ojisan175 @ Re[1]:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) 安斎治療室さんへ すっかりご無沙汰をし…
安斎治療室@ Re:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) どうもお久しぶりです ブログを拝見して元…
ojisan175@ 『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) ご多忙のところ、適切な情報をくださりあ…
銀色の手紙@ Re:『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) 時々にしかコメントできずに、しかも中途…
ojisan175 @ Re[1]:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 銀色の手紙さんなら別の加工方法もおあり…
銀色の手紙@ Re:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 小鳥と柿のお話、興味深く拝見させていた…
2020.06.25
XML
​​​​​​​​​​​  先日6月5日、ちょっとした用事のついでに行人坂を通ったら……


 大圓寺の外に祠……何度も通っていたのに見過ごしていた。いったいどこに目を付けていたのか??? 上りばかリ歩いていたから足元だけ気にしていたのかもしれない。この日は下りだった。結構な坂なんだな~ これが……


 勢至菩薩……って書いてあるんだろう。


 浄財を入れて合掌……お初にお目にかかります。


 勢至菩薩石像……蓮華座の上で右ひざを立てて座っている。宝永元年(1704年)の物のようだが、大圓寺阿弥陀堂にも明和7年(1770年)に造られたとする勢至木像が安置されている。遠目だったが当日は拝見できたので、明日載せてみましょう。


 西運(さいうん)という僧が目黒不動尊と浅草観音に毎日参詣し、往来の途中で人々から受けた寄進により、目黒川の両岸に石壁を築き、雁歯橋(がんしきょう)を架けたことが、台座に書かれていると……雅叙園脇にある現在の橋名は太鼓橋。私のこの日記のトップページ先頭の写真は太鼓橋からとった雅叙園。


 祠の脇に小さいの……守っているのかしら?
 ちなみに、雅叙園のある付近一帯はかつて「夕日の岡」と呼ばれ、夕日に映える紅葉が見事で、品川の海晏寺とともに江戸中に知れ渡っていたと……(目黒区HP)
海晏寺 ​に行ったのは去年3月でした。もっと前かと思ったんだけどな~

​​
​​
​​​《おまけ》​

 品川独自給付金……昨日の散歩で見かけました。


 公明党は高校の授業料も軽減を提言……品川区いいな~ 財政に余裕があるのかしら?  そうそう、特別定額給付金が振り込まれたみたいです。後で通帳の記帳してみましょう。


 一つの掲示板に貼ってありました。背中に背負ってる「極悪非道連合」ってのは馴染めない年寄りの私だけど、政治に興味を持たず選挙にも行かない若い人たちへの投票喚起となれば意義がある事でしょう。
​​​​​​​​​​

 東京都内のコロナ感染者、昨日は55人、今日は48人……感染経路不明者数も増えている。小池知事は、いつレインボーブリッジを赤くするのか? 選挙が終わるまでだんまりか? 専門家が何と言っているのか教えて……手遅れになる前に。
​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.06.25 14:52:16
コメント(0) | コメントを書く
[庚申塔・地蔵尊・石仏など] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: