気まぐれなページ

気まぐれなページ

PR

Calendar

Comments

ojisan175 @ Re[1]:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) 銀色の手紙さんへ お忙しいのに、励ましの…
銀色の手紙@ Re:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) お暑うございます。 ごぶさたしております…
ojisan175 @ Re[1]:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) 安斎治療室さんへ すっかりご無沙汰をし…
安斎治療室@ Re:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) どうもお久しぶりです ブログを拝見して元…
ojisan175@ 『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) ご多忙のところ、適切な情報をくださりあ…
銀色の手紙@ Re:『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) 時々にしかコメントできずに、しかも中途…
ojisan175 @ Re[1]:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 銀色の手紙さんなら別の加工方法もおあり…
銀色の手紙@ Re:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 小鳥と柿のお話、興味深く拝見させていた…
2020.11.15
XML
​​ ​​​​​​​​​​​​​​ 南麻布を歩いた9月30日の最終回です。


 右(北東)から青木坂を下り、写真前方(北北西)に向かう道。60mほど先の右に新富士見坂入り口……


 兵庫屋酒店……サラリーマン時代に幾度も前を通ったけど、奇麗になったような。あれ? 店先の柵の後ろにベンチがあるじゃないの。感染予防で「屋外角打ち」にしたのかしら?


 こんな店はなかったな~ ブティックには興味なし。


 広尾サクラの木……テイクアウト専門店!だって。どの町もどんどん変わっていきます。


 右に広尾稲荷神社の屋根が見えて……(広尾稲荷は以前訪問したので当日はスルー)


 神社本殿後ろのこんな所に……まったく気付かずにこの日まできました。興味がなかったからでしょう。


 広尾の庚申塔……


 3基ともにとっても塔身が太い笠塔婆型……


 手水盤らしきにも三猿……十二支=「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥」庚申の「申(さる)」から信仰に結び付いたと。あるいは「厄が去る(サル)」なんて語呂合わせもあったと。
 庚申の「庚」はなんなのか?って……十干(じっかん)=「甲(こう・きのえ)・乙(おつ・きのと)・丙(へい・ひのえ)・丁(てい・ひのと)・戊(ぼ・つちのえ)・己(き・つちのと)・庚(こう・かのえ)・辛(しん・かのと)・壬(じん・みずのえ)・癸(き・みずのと)」
 この
十干と十二支の組み合わせで年月日を表現してきたんですね。
1番目「甲子(きのえね)」・2番「乙丑(きのとうし)」・3番「丙寅(ひのえとら)」……57番「庚申(かのえさる・こうしん)」……60番「
癸亥(みずのとい) 」ということでした。


 左:元禄9年(1696年)・中央:元禄3年(1690年)で、右は年代不詳ながら2基より古いだろうと……そうだろうね~ 一番摩滅が激しいものね。

​ 60日ごとにやってくる今年の庚申の日はすべて終了しました。最後は11月13日金曜日=一昨日でしたね~
三尸(さんし)虫 】​……人の頭に潜んで首から上の病気を招く「上 」・腹に潜んで内蔵の病気を引き起こす「中 」・足に潜んでいて下半身の病を招く「下 」。三匹の侍ならぬ、三匹の虫でした。


 工事をしていたので架設の柵なんでしょう……マンション敷地を通り抜け……


 広尾ガーデン前……かき氷が呼んでました。


 どこの何という車か分かりませんが、改造するの大変でしょう。でも格好良いですよ~

 と言うことで、朝からぐずぐずしていたのでこれでおしまい。
 明日からは10月21日の散歩です。

​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.11.15 14:49:10
コメント(0) | コメントを書く
[庚申塔・地蔵尊・石仏など] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: