気まぐれなページ

気まぐれなページ

PR

Calendar

Comments

ojisan175 @ Re[1]:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) 銀色の手紙さんへ お忙しいのに、励ましの…
銀色の手紙@ Re:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) お暑うございます。 ごぶさたしております…
ojisan175 @ Re[1]:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) 安斎治療室さんへ すっかりご無沙汰をし…
安斎治療室@ Re:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) どうもお久しぶりです ブログを拝見して元…
ojisan175@ 『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) ご多忙のところ、適切な情報をくださりあ…
銀色の手紙@ Re:『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) 時々にしかコメントできずに、しかも中途…
ojisan175 @ Re[1]:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 銀色の手紙さんなら別の加工方法もおあり…
銀色の手紙@ Re:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 小鳥と柿のお話、興味深く拝見させていた…
2021.02.23
XML
カテゴリ: 街角
​​​​​​​​​​ ​ 昨日は天気が良く、とっても暖かだったから予定外の散歩。京急蒲田から梅屋敷の周りを歩いてきました。報告はしないので、「どっちに行ったのかしら?」と気をもんでいる連れ合いに、梅が観られた寺社の速報です。


 蒲田八幡神社……以前 呑川を下って河口まで行った帰りに存在を知ったけど、寄らなかったから訪問してみる気になった私。社殿脇の紅梅だけど、右手には天祖神社もあります。境内は大改修工事がなされたみたいですが、あの時寄っていたら違う景色が観られたかもしれません。
 ちなみに、蒲田八幡神社は蒲田村が分村された折に「
薭田神社 (ひえだじんじゃ)」より勧請して創建されたみたいです。呑川を挟んで南北に村が分かれたんでしょう。


 密乗院…… 真言宗智山派寺院  (玉川八十八ヶ所霊場第77番札所)
 いらっしゃいました 南無大師遍照金剛。

 江戸時代に寺領20石の御朱印状を拝領した同寺は、 800年の歴史を誇り、 近隣諸神社の別当寺でもあったと。
 大森八幡神社は訪問したけど、「堀之内三輪神社」「三輪厳嶋神社」「 」などは見落としていました。まぁ、時間的に間に合わなかったでしょうし、「厳正寺」なんてのも発見したので次回にでも行ってみましょう。昨日も結構ハードだったけど、今日は体調が良いです。


 梅屋敷駅の商店街……何の行列かと思ったら「丸鶏解体やきとり鳥若」ですって。自粛要請に応じて家飲みなのかしら。それともおやつかな~ 15時5分だったし。


 妙典寺……日蓮宗寺院。


 薭田神社(ひえだじんじゃ) ……『 延喜式内社の「薭田神社」として正史にあらわれるのは貞観6年(864年)ということになります。』と言うほど古い神社ですが、梅も古くから有名なんでしょう。


 こんなの観たことない……同じ木なのに紅白の花が咲いてました。梅にしては賑やかだから、ひょっとしたら桃なのかな?

《おまけ》

 モーニング帰りに円融寺……白梅が最盛期。参道の紅梅は終わりです。


 枝垂れ梅はちょっと寂しかった……

 と言うことで、今日はこれでおしまい。詳細は後日本編で……
​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.02.23 14:33:23
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: