Doku's web site

■Dailyにしてみたい「赤」vol.3


http://plaza.rakuten.co.jp/kimdoku/diary/201409270000/
 カリフォルニアのピノで、1,500円前後で販売されています。とにかく凄く香るピノです。full bodyですがバランス良く芳醇でとても美味しいワインです。コストパフォーマンスが抜群なので、誰にでも気軽に勧められるカリ・ピノです。
ワインの状態を考えるとワインホリックで購入する事をお勧めしますが、残念ながら現在売り切れの様です(一応リンクは貼っておきます)。
ドラジェでは購入可能な様ですが、飲んでいないので状態は未確認です。




●ムーラン・ド・ガサック テラス・ド・ギレム・メルロー 2012
http://plaza.rakuten.co.jp/kimdoku/diary/201504080000/
 ラングドックの赤でメルロ-100%のワインです。低温ではサラリとして酸が主体のワインですが、時間が経って温度が上がってくるとジャミーな果実味が増して粘性が高まりバランス良く美味しくなります。Dailyとしてはとてもコストパフォーマンスがいいワインで、お勧めできます。16℃くらいからゆっくり飲むのがいいと思います。

写真をクリックすると、楽天ショップに移動できます。


●ドメーヌ・リショ コート・デュ・ローヌ テール・デーグル 2013
http://plaza.rakuten.co.jp/kimdoku/diary/201507110000/
 ローヌの自然派(ビオ)です。ヴィンテージにもより自然派独特の香りが混ざる様ですが、2013は全くビオ臭さを感じませんでした。とにかく状態がよく、ジューシーでフレッシュな酸とフレッシュなタンニンがとてもキレイでチャーミングです。モロ好みなローヌブレンドの味わいでした。コストパフォーマンスは十分と思います。2013が買えればまとめ買いしたいところですが、次回ヴィンテージ(2014)は改めて試してみたいと思います。

写真をクリックすると、楽天ショップに移動できます。



●シャトー・レストリーユ・キャプマルタン 2010
http://plaza.rakuten.co.jp/kimdoku/diary/201604090000/
 ボルドー・スーペリュールで、メルロー6:カベルネ4くらいのセパージュです。赤・黒果実のジャミーなエキス分と酸に、まだ落ち着かないタンニンが少し前にでがちです。香りはチョコレートに焼けたビターな樽香、濃い赤いバラのドライフラワー、淡いバニラ。時間が経つと、バニラが強くなります。各要素がそれぞれ良い感じで、今飲んで美味しいボルドーです。コストパフォーマンスはいいと思います。もう少し寝かせても良くなりそうなワインです。

写真をクリックすると、楽天ショップに移動できます。



●チレッリ モンテプルチアーノ・ダブルッツォ 2014
http://plaza.rakuten.co.jp/kimdoku/diary/201604230000/
 イタリア・アブルッツォ州の赤で、モンテプルチアーノ・ダブルッツォのワインです。生産者のチレッリはビオの実践者で、ワインの他にオリーブオイルや小麦粉、パスタなどを生産・販売しており、畑ではガチョウを飼育し自然な環境に配慮しているそうです。そんな自然の恩恵を受けたこのワインは、飲み口もとても素直で美味しく悪いところが無い感じです。かつとてもニュートラルで肩肘の貼った感じは全くありません。かといってビオを感じる要素も殆どありません。ちょっと不思議なワインです。我が家ではDailyとしてストックしたいと思っています。
 購入店はワインホリックをお勧めしますが、残念ながら現在売り切れの様です(一応リンクは貼っておきます)。
いのししやでは購入可能な様ですが、飲んでいないので状態は未確認です。


ワインホリックはこちら(↓)次回ヴィンテージをぜひどうぞ。
写真をクリックすると、楽天ショップに移動できます。


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: