Doku's web site

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

kimdoku

kimdoku

Category

(0)

赤ワイン(ボルドー)

(80)

赤ワイン(ブルゴーニュ)

(159)

赤ワイン(コート・デュ・ローヌ)

(43)

赤ワイン(ラングドック)

(30)

赤ワイン(その他のフランス)

(13)

赤ワイン(トスカーナ)

(64)

赤ワイン(ピエモンテ)

(19)

赤ワイン(その他のイタリア)

(36)

赤ワイン(スペイン)

(34)

赤ワイン(チリ)

(20)

赤ワイン(アルゼンチン)

(7)

赤ワイン(アメリカ)

(12)

赤ワイン(オーストラリア)

(6)

赤ワイン(ドイツ)

(3)

赤ワイン(その他の国々)

(6)

白ワイン(ボルドー)

(19)

白ワイン(ブルゴーニュ)

(66)

白ワイン(アルザス)

(14)

白ワイン(ロワール)

(30)

白ワイン(その他のフランス)

(29)

白ワイン(アルトアディジェ)

(3)

白ワイン(フリウリ)

(5)

白ワイン(その他のイタリア)

(27)

白ワイン(ライン)

(7)

白ワイン(モーゼル)

(8)

白ワイン(その他のドイツ)

(2)

白ワイン(チリ)

(35)

白ワイン(アルゼンチン)

(7)

白ワイン(スペイン)

(10)

白ワイン(オーストラリア)

(8)

白ワイン(ニュージーランド)

(6)

白ワイン(日本)

(6)

白ワイン(アメリカ)

(8)

白ワイン(その他の国々)

(11)

ロゼワイン(フランス)

(25)

ロゼワイン(イタリア)

(6)

ロゼワイン(その他の国々)

(14)

スパークリング(フランス)

(82)

スパークリング(イタリア)

(38)

スパークリング(スペイン)

(27)

スパークリング(オーストラリア)

(11)

スパークリング(チリ・アルゼンチン)

(8)

スパークリング(その他の国々)

(5)

ワイン雑談

(17)

ワイン会

(23)

映画・本・音楽・その他のentertainment

(42)

釣り

(33)

旅・ハプニング・アウトドア

(13)

スポーツ・食・その他

(13)

時事・雑話

(31)

Favorite Blog

ジャッキー・トルシ… New! hirozeauxさん

楽眠民 楽眠民さん
楽天で買って飲んだ… はたや8361さん
美味しいワインと出… 南喜一朗さん
ワインヲタ入門生の… ぱんだしゅりけんさん
ソムリエ Kimiの今晩… kimi_sommeliereさん
Gomafu Garage zzharuさん
Ciao!りりたな日々… りりた8.5kgさん
ken2137のワイン記録… ken2137さん
今日も飲んだくれ♪ いっちー(^o^)bさん

Calendar

2008.04.15
XML
今日はジェラール・シュレールのリースリングで「ル・ヴェール・エ・ダン・ル・フリュイ 2003」をアップします。これは「フルーツの中に虫がいる」、という意味だそうで、詳しくは下記事をご参照ください。

ジェラール・シュレールのワインは以前このブログで「 シュラー・エデルツヴィッカー 」と「 シュラー・ピノブラン 」を御紹介し、ピノブランは「Dailyにしてみたい「白」」にもピックアップしました。

どちらのワインも「ビオディナミ農法」で造られているんですが、それを感じさせない、とてもしっかりした飲みごたえのある造りをされていて、個性的でスバらしいワインだと思いました。
シュレールのワインの中ではリースリングがちょっと値段が高いので二の足を踏み、そしてしばらく忘れていましたが、最近リースリングが飲みたくなって思い出し、おもいきって購入してみました。

飲んだ印象はさすがに「ジェラール・シュレール」のワインだなと感じさせる厚みのある懐の深いワインでした。
ちょっと大げさですが、My impressionには「ステーキと合わせても負けない位のしっかりしたBodyがあるwine」とも表現しました。ミネラルたっぷりで、繊細さも持ち合わしている良いワインと思います。
個人的にはちょっと好みが違いましたが、リースリングを飲む時には思い出してみたいワインです。


France 2003

ジェラール・シュレール
【産地】フランス/アルザス 【アルコール】13% 【ブドウ品種】リースリング 100% 
 何十年にもわたって一度も除草剤、化学肥料を使っていない畑でビオディナミ農法により栽培。アルザスにおける有機農法の先駆者。40年以上にわたり無農薬で有機栽培を実践していますが、何の認証もとらず、ただもくもくと自然に則したワインを造り続けてきました。収穫量を落とし、SO2の使用量も最低限かゼロという超自然派の生産者です。
 ワインは他のアルザス・ワインとは一味違った独特の風味を備え、鋭い酸が奥行きのある果実味をしっかりと支え、高いレベルでバランスの整った、ミネラリーで凝縮度の高いワインです。グラン・クリュの畑ですが、INAOからはグランクリュのAOCを認めてもらえず、アルザスAOCとして登場。
 『Le Verre est dans le Fruits』とは、『フルーツの中に虫がいる』という意味で、虫が食ってしまって、中身はダメになってしまったフルーツ、これはINAOを揶揄する意味を込めて名づけられたようです。大樽発酵、大樽熟成。
【価格】:4,500円~ 【購入】:Touhan ‘08/2月 

URL
http://www.rakuten.co.jp/yuhara/454948/543257/
http://item.rakuten.co.jp/caesar/19582/

My impression
★★★★☆☆(4.4)
試飲’08.3.3。色はとても照りのある黄金色でクリアー。粘性がある。香りはミシン油やガソリン、灯油などで特徴的。その他、レモンの皮や、少し甘い香りも感じる。味わいは少し口の中にモタつく様な、軽く重さを感じるしっかりとした酸で、ミネラル感が非常に豊富でfull bodyとなっている。アフターは次第に暖かく感じられる様に変わる酸に、豊かなミネラル。とても骨格のしっかりとしたwineで、ステーキと合わせても負けない位のBodyがある。少し好みとは違うので、リピートはしないと思うが、とても良いwine。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.04.15 10:45:53
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: