きなこの 愉快な 楽天日記枠&miniタグ講座

きなこの 愉快な 楽天日記枠&miniタグ講座

■文字の表示  




★文字の色々な表示の仕方

そのままコピーペーストして使ってください。
☆ラインはこちらからどうぞ☆





☆文字のサイズ

< font size="数字" >  ここに文字  < /font >



数字の部分には1~7までの数字を入れてね。
数字が大きくなれば文字も大きくなります。


ここに文字
ここに文字
ここに文字
ここに文字
ここに文字
ここに文字
ここに文字


文字の大きさで、<px>という表示があります。
これは、 < font size="1" > が<5px>ぐらいだと思ってください。






☆文字を太字にしてみましょう

< b >  ここに文字  < /b >


ここに文字






☆文字を斜体にしてみましょう

< i >  ここに文字  < /i >


ここに文字






☆文字にアンダーラインを引いてみましょう

< u >  ここに文字  < /u >


ここに文字







☆文字に取り消し線を入れてみましょう

< s >  ここに文字  < /s >


ここに文字






☆文字に色をつけてみましょう

< font color="色番号" >  ここに文字  < /font >


(色の部分を  red  にするとこうなります。)
ここに文字


カラーサンプルサイト1

カラーサンプルサイト2

カラーコードを使う時は # からコピーして使ってくださいね。







☆文字を左に揃えてみましょう

< DIV align=left >  ここに文字  < /DIV >
< P align=left > 文字 < /P > でもよい。



ここに文字









☆文字を真ん中に揃えてみましょう

< DIV align=center >  ここに文字  < /DIV >

< center > 文字 < /center > でもよい。

ここに文字







☆文字を右に揃えてみましょう

< DIV align=right >  ここに文字  < /DIV >



< P align=right > 文字 < /P > でもよい。

ここに文字






☆文字を上付きにしてみましょう

< sup > 上に上げたい文字 < /sup >

このタグは 上に上げたい文字 を表示しています。

☆文字を下付きにしてみましょう

< sub > 下に下げたい文字 < /sub >

このタグは 下に下げたい文字 を表示しています。


★記号なんかを組み合わせると意外に可愛いラインができるかも。

↓は上にしたいタグと、下にしたいタグを組み合わせています。

☆☆:*: ☆☆:*: ☆☆:*: ☆☆:*: ☆☆:*: ☆☆:*: ☆☆:*: ☆☆:*: ☆☆:*:


記号なんかは最高の使い道・・・?
でも、使うのかな・・?

H 2 CO 2 H 2 CO 2

★上に上げた文字(記号数字)と、
下に下げた文字(記号数字)等は
自動的に小さくなります。






☆文字を縦書きにしてみましょう

< span style="writing-mode:tb-rl;height: 表示する文字の高さ " > ここに文字 < /span >

ここに文字

文字を表示する高さ を書き込んでくださいね。
見本は、文字数を<4>・色を<red>・<B>太字にして
高さは150にしています。
文字のフォントも変えるといいですね。

●これも、使い道あるのかなぁ?






☆文字に振り仮名をつけてみましょう

< ruby > 薔薇 < rp > ( < /rp > < rt > ばら < /rt > < rp > ) < /rp > < /ruby >


薔薇 ( ばら )

見本は、文字の大きさを<4>・色を赤・太字<B>に設定しています。

< font style="color:red;size:4;" > < B > < ruby > 薔薇 < rp > ( < /rp > < rt > ばら < /rt > < rp > ) < /rp > < /ruby > < /font > < /B >







☆文字背景に色や画像・説明文を

●文字の背景に色をつけましょう

< span style="background-color:red; font-size:数字 px ;font-color:お好きな色;"" >
< font face="HGP創英角ポップ体" >
ここに文字 < /font > < /span >

Kinako

見本は、バックに<red>・サイズを30px・文字色を白
字体を<font face="HGP創英角ポップ体>にしています。
サイズはpxで設定してくださいね。
文字の大きさ・1は5pxくらいです。

書いた文字の大きさに合わせて、バックに色がつきますよ。


< span style="background-color:red;font-size:30 px ;color:#ffffff;" >
< font face="HGP創英角ポップ体" > グルメの館 < /font > < /span >


:--☆--:・:--☆--:・:--☆--:・:--☆--:・:--☆--:・:--☆--:・:--:・:☆


●文字の背景に画像をつけましょう

<table border=0><TR><TD background="http://画像アドレス" style="font-size:30px;color:#ffffff;font-family:HGP創英角ポップ体;">Kinako倶楽部</TD></TR></table>


Kinako倶楽部


背景に画像を使う時は、文字が見にくくならないように
画像を選んでくださいね。
見本には壁紙画像をいれています。
ちなみにアイコン画像だと、↓のようになります。
文字を書き入れた分だけアイコンが繰り返し表示されます。

Kinako倶楽部



詳細は、●文字の背景に色をつけましょう。 と同じです。
赤字 で書かれている<px>は必ずつけてくださいね~☆


:--☆--:・:--☆--:・:--☆--:・:--☆--:・:--☆--:・:--☆--:・:--:・


●文字に説明文をつけましょう

< span title="説明文を書く" >
ここに文字 < /span >


Kinako


カーソルを文字の上に当てると暫くすると説明が出てきます。
(爆)こんなもん、使わないよね。
説明書き書いたほうが早いかも。
文字の大きさや、文字色は、お好きなものを書き込んでくださいね。






☆文字の配置を自由に書こう

< pre > < font style="color:好きな文字色; font-size:数字px;" > 文字 < /font > < /pre >
  この文章は
改行タグ < 
BR > 
無しで書いています。

このように自分の書きたいように

<Enter>キーで下げるだけで

行間も思い通りになります。

これって、ホンマに便利!! 
 


見本は色を<#750000">・文字サイズ15pxで、書いています。
書体は好きなものを設定してくださいね。






☆<BR>で指定した所の行間をあけてみよう

< span style="line-height:数字" >
ここに文字 < /span >



色々書いてきていますが皆さん理解して頂けていますか?自分がこれは!!と言うタグを見つけてくださいね。



上の文章は、<BR>改行タグも何も使わずにそのまま文字を書いています。
これを上記のタグと<BR>タグを使う事によって
行間を思い通りにあけることが出来ます。




例題

色々書いてきていますが
皆さん理解して頂けていますか?
自分がこれだ!!
というタグを見つけてくださいね。



< span style="line-height:2" >
色々書いてきていますが
皆さん理解して頂けていますか < BR >
自分がこれだ!! < BR >
というタグを見つけてくださいね。 < /span >


<BR> タグを打ち込んだ箇所の段落が、指定したサイズだけ開きます。
見本は<line-height>2です。
大きな文字で行間を沢山開けている日記を見かけますね。
このタグを使うと簡単に行間を開けることが、出来ますね(笑)




数値が大きいと行間は沢山あきます。
ちなみに、<数値>が1だと、<BR>を使ったのと同じ事で、行間は開きません。

ご自分で、一度試してくださいね。







☆文字の幅を開けてみましょう

< span style="letter-spacing: 数字pt" >
ここに文字 < /span >

ここに文字

小文字できっちり詰まってるペ-ジって見にくいですね。
文字間をあけて見やすくするタグです。

見本は、 文字幅20PX にしています。






☆文字を左右に反転させて見ましょう。


< div style="filter:fliph;width:200px;height:20px;" > Kinako < /div >

Kinako


詳細は下の<上下反転>で書いています。








☆文字をひっくり返してみましょう。
(上下反転)


< div style="filter:flipv;width:200px;height:20px;" >
グルメの館 < /div >

Kinako



*<width:100px と height:20px;>は文字の大きさではありません。
文字を書き込む横幅と、縦幅です。
長く文章を書きたい場合は  200pxじゃ少ないかも知れません。

  height が大きすぎると、
上のほうにおかしな空間ができてしまいます。

使ってみて、自分で調整してくださいね。

でも、こんなもの、使うのかな?

見本は、文字サイズ<5>です。





© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: