きなこの 愉快な 楽天日記枠&miniタグ講座

きなこの 愉快な 楽天日記枠&miniタグ講座

■スクロール・シンプル枠




★スクロール・シンプル 日記枠★
画像背景



色背景はこちらから



<table border=0 width=550 height=400 cellspacing=0 cellpadding=0 background="http://背景壁紙画像アドレス" style="font-weight:bold;font-size:15px;color:#000000;"><tr><td align=center valign=middle><div style="width:550px;height:400px;OVERFLOW-Y:auto;SCROLLBAR-FACE-COLOR:#FFE153;SCROLLBAR-HIGHLIGHT-COLOR:#4F9D9D;SCROLLBAR-SHADOW-COLOR:#424200;SCROLLBAR-3DLIGHT-COLOR:#5B00AE;SCROLLBAR-ARROW-COLOR:#5A5AAD;SCROLLBAR-TRACK-COLOR:#CDF9E9E;SCROLLBAR-DARKSHADOW-COLOR:#006000;border-style:double;border-color:#484891;border-width:6px;">
<font face="comicx sans ms" size=3 color=#000000>ここに日記の文章を書く

スクロール色は、解かり易くするため、
色分けしています。

width=550
height=400 に設定しています。
好きなSizeに変更して下さい。


</font></div></TD></TR></table><p style="width:550px;text-align:right;font-size:10px;margin-top:0px"><a href="http://plaza.rakuten.co.jp/kinako24/">Designed by Kinako</a></p>





Designed by Kinako




...............................................................


☆スクロール色の詳細☆




scrollbar-face-color:













scrollbar-highlight-color:













scrollbar-shadow-color:












scrollbar-3dlight-color:












scrollbar-arrow-color:












scrollbar-track-color:











scrollbar-darkshadow-color:











各パーツは同じ様に見えても微妙に違います






☆スクロールバーを使用する時の注意☆

overflow-yというのは はみ出した部分の表示方法です。

高さ(height)の指定サイズより、
日記などの内容が少なければスクロールは表示されません。

文字などが一列しかない場合は
改行タグ < BR >
enterキーで、で高さを増やして下さい。









下は、スクロールに、何の色もつけないで、そのまま使う場合です。

■ 縦scrollタイプ ■


文字






<center style="width:500px;height:100px; OVERFLOW-Y:auto ;border-style:double;border-color:#6C6C6C;border-width:3;font-size:16px;color:#000000;text-align:center;">文字
スクロールは文字数が増えれば出ます。

</center>




■ 横scrollタイプ ■


文字


















































<table border=0 width=400 height=200><TR><TD><center style="width:400px;height:100px; OVERFLOW-x:scroll ;border-style:double;border-color:#6C6C6C;border-width:3px;font-size:15px;color:#000000;line-height:1; writing-mode:tb-rl ;">
文字
scrollは、文字数が増えれば出ます。

縦の場合、テーブルで枠を固定しなければ
幅がくずれます。


</center></TD></TR></table>


* 赤表示は、scrollの種類です。

* 青表示は、縦書きにするという指示です。
<tb-rl  とは、t=top b=bottom r=right l=left の略語です>







■ 縦・横 に、scroll表示の有る場合 ■




文字
















































<table border=0 width=400 height=200><TR><TD><center style="width:400px;height:100px; OVERFLOW:scroll ;border-style:double;border-color:#6C6C6C;border-width:3px;font-size:15px;color:#000000;line-height:1; writing-mode:tb-rl ;">
文字
scrollは、文字数が増えれば出ます。

縦の場合、テーブルで枠を固定しなければ
幅がくずれます。


</center></TD></TR></table>


* 赤表示は、scrollの種類です。

* 青表示は、縦書きにするという指示です。
<tb-rl  とは、t=top b=bottom r=right l=left の略語です>




★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★★★


★スクロールバーの、日記枠★
色背景






< center > < P style="width:550px;height:350px;overflow-y:scroll;border-style:double;border-color:#484891;border-width:6;font-weight:bold;color:#000000;font-size:16px;font-family:Comic Sans MS; background-color:好きな背景色; scrollbar-face-color: 色1 ; scrollbar-highlight-color: 色2 ; scrollbar-shadow-color: 色3 ; scrollbar-3dlight-color: 色4 ; scrollbar-arrow-color: 色5 ; scrollbar-track-color: 色6 ; scrollbar-darkshadow-color: 色7 ;" >

ここに日記の文章を書く。












<center style="width:550px;text-align:right;font-size:10px;margin-top:0px"><a href="http://plaza.rakuten.co.jp/kinako24/">Designed by Kinako</a></center></P></center>




★☆★☆★☆★ ↑のタグソース ☆★☆★☆★☆ 

< center > < P style="width:550px;height:350px;overflow-y:scroll;border-style:double;border-color:#484891;border-width:6;font-weight:bold;color:#000000;font-size:16px;font-family:Comic Sans MS;background-color:#484891;scrollbar-face-color:#484891;scrollbar-highlight-color:#ffffff;scrollbar-shadow-color:#e0e0e0;scrollbar-3dlight-color:#ffffff;scrollbar-arrow-color:#e0e0e0;scrollbar-track-color:#e0e0e0;scrollbar-darkshadow-color:#ffffff;" >

ここに日記の文章を書く。



<center style="width:550px;text-align:right;font-size:10px;margin-top:0px"><a href="http://plaza.rakuten.co.jp/kinako24/">Designed by Kinako</a></center></P></center>






画像タグの
background="http://~始まる画像アドレス"

この部分が
background-color:#484891;
と、変わっただけです。


後の 詳細は、全て同じです。












© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: