闘う犬の美容室

闘う犬の美容室

ベーシストに100の質問


18歳

2 そのきっかけは?
釈迦兎のPV見てから

3 その際バンドマンはカッコイイ、とちょっと思ってた?
うん

4 もしあれば、加入バンド名を教えてください  
秘密です

5 はじめて顔と名前を覚えたベーシストはだれですか?
KING

6 練習は1日どれくらいしていますか?
うーん、多いときで一日10時間くらい?

7 初めてコピーした曲は? 釈迦兎の
Can't escape the chocolate syrup

8好きなジャンルは?
PUNK

9 では嫌いなジャンルは?
V系かな

10 好きなミュージシャンは?
釈迦兎 ハイスタ RANCID

11 練習曲として、おすすめは?
SHAKA LABBITSの曲ですね。ベース音がよく聞こえるし、簡単でも難しくもない。ピック、2フィンガー、スラップもでてきますので、練習曲には最適だと思います。

12 ほかのパートをやったことありますか?
ある

13 体のどこでリズムを取ります? 
空ピッキングでですね。どこでっていわれら、手首?

14 上手くなったなぁと初めて感じたのははいつ?
曲によってピックと指で変えれるようになったときですかね。

15 今まで最大でどれくらい練習しましたか?
さぁ?かなりしますょ。

16 1番最初につまずいた個所は?
んー、一番最初は全部につまずきました。

17 初めてライブにたった時に思ったことは? 
お客さんのノリは大丈夫かな?と。

18 5弦ベースをどう思う?
現在使用中です。

19 得意なジャンルは?苦手なジャンルは?
得意なジャンル?んーPUNKかな。スカとか得意です。苦手なんは・・・。ジュディマリ苦手です(笑)なんでだろうねぇ?自分でもわからん。

20 好きな木材は?
ルーズウッド。しか知りません。

Q.21~40

21 今もっている自分の最愛の愛器は?
BTB405 5弦

22 愛器のどこが気に入っていますか?
形と弾きやすさ

23 愛器のここがもう少しこうなら・・って点はありますか?
重いです。

24 初めて買ったベースはなんですか?
フォトジェニック RGB-250

25 好きなベースメーカーは?
F-bass

26 その理由は?
軽いしかっこいい

27 好きな弦は?そのサイズは? 好きな弦でのはないです。
ラウンドワウンドのスーパーロングスケールならなんでも。

28 アンプのセッティングを教えてください  
基本全部真ん中です(笑)スラップするときは、bassを下げてトリブルをあげますけどね。

29 シールドにこだわりはありますか?
こだわりはないですが、いいものじゃないと。直はシールドがものいいますからねぇ。

30 1番好きなピックアップは?
EMG

31 ピック派ですか?指派ですか?
曲によって使い分けますが、どっち派かと聞かれたら、ピック派ですかね。ピック使う曲のほうが多いので。

32 こいつじゃなくちゃダメなんだ!ってストラップありますか?
ないです。派手じゃないやつならなんでも。

33 今までのベース遍歴を教えてください(器材的に)
4弦→5弦

34 エフェクターは使いますか?
使わないです。

35 1本にいくらまでなら出せますか?
10万円

36 次に狙っているベースは?
F-bass。このベース、中古車買える勢いの値段です。

37 試奏する時には何を弾きますか?
ぴんくぱんさーw

38 じっくり選んで買いますか?こいつだぁ!ってノリで買いますか?
じっくり選びます。そのノリで買って後悔したことがありました。
CORT CORBOW というベースをネットで購入したのですが、あまりにもボディが小さすぎ、使えませんでした。あとバルトリーニのPUは少々パワー不足と思えますね。ネットでこのベースかっこええ!って衝動買いしたんですよ。好きなデザインなんですけどねぇ。初めてベースを買う人なら問題はないと思いますが、何分スーパーロングスケールになれてしまっているので、自分はあのベース合いませんでした。楽器を買うときはちゃんと目で見て触って買わないとダメですね。

39 楽器屋さんとは仲がいいですか?
楽器屋さんはあんまいかないです。スタジオの店員さんとは仲良いです

40 是非1度弾いてみたいセッティングを教えてください。
 さぁ?

Q.41~60

41 ライブ中「これは困った!」って思った事件は?
ピック落としてるときに次に曲にはいったときかな。ピック拾うのあきらめて指弾きで弾きました。

42 ライブで1番へこんだミスは?
ピック落としたことw

43 今までやった曲で1番難かしかった曲は?
ハイスタのピンクパンサーですかね。ドラムとなかなか合いませんでした。

44 いつでも思い出し笑いができる面白いミスは?
教室間違えて入った

45 今までやった曲で1番気持ちよかった曲は?
どんな曲でもみんなと音があったら気持ちいい

46 ライブの水分補給に必須な飲み物は?
マッチ!

47 ライブで1番気持ちいい瞬間はどんな時ですか?
ブレイク!

48 ベースが真ん中なバンド編成、こんなの好きですか?
いやですね。

49 これはありえないというパフォーマンスは?
楽器を壊す

50 ベースを投げたことありますか?
ないない

51 では破壊したことは??
ない

52 ライブで客に1番されたくないことは?
なんか暴言いわれること?

53 緊張してくると何をしてごまかしますか?
緊張してないフリをする。結構効果的

54 ライブと普段では性格変わりますか?
変わらない

55 リズムはどこで取りますか?
ハイアット
スカとかは足も使います。


56 ライブ中弦が切れた!さぁどうする?
そのまま弾く

57 ライブは音重視?見た目重視?
両方でしょ

58 歌物は楽しくできますか?
できると思う

59 ベーシストといえば、ファンキー?ジェントリィ?
俺はファンキーです。PUNKバンドですから

60 1人無人島で弾くフレーズは、なんですか?
ピンクパンサーw

Q.61~80

61 今何時ですか?
0:53

62 ギタリストはベース弾けるのにベーシストはギター弾けない(大半の人ね)ムカツかねぇ?
いや、ちょっとだけギターしてたから

63 ベースを選んで後悔したことは?
全然ない!

64 ではベースを選んで良かったと思うことは?
毎日充実

65 作曲したことはありますか?
ないです

66 では作詞したことは?
ないです

67 その曲を人に披露した事は?
ないでーす

68 反応はどうでしたか?またどうだと思いますか?
ないんだってば・・・

69 お気に入りのCDは?
釈迦兎 rancid

70 好きな音楽雑誌は?
あんま買わない

71 ライブはよく行きますか?
あまり行かない

72 ベーシストといわれて真っ先に思い浮かぶのは?  
キング

73 よく出没する楽器屋さんは?
八木楽器w

74 1番生で見たかった伝説の名演は?
フリーさぁん

75 これができたらまじすげぇ!って曲は?
んー?

76 最近サボっってんじゃねーの?ってベーシストは?
知るかw

77 プロになるとして、最低額ほしい金額は?
ガソリン代

78 ベーシストっぽい食べ物は?
チョコボール

79 バンドマンには酒、女、麻薬はつき物だ?
んーお酒飲めません。

80 オレはハッキリ言って上手い?
自分を過剰評価したらおしまいです。

Q.81~100

81 やめようかなと思ったことはありますか?また、やめたら何をしたいです
か?
ありません!

82 楽しく弾きつづけるコツは?
コツ?自分がめちゃむずかしい曲を弾いてるイメージをするとか

83 これは許せない、と思う事は?
ベース弾くときは指輪をはずしなさい!

84 1番しっかりしてほしい他のパートは
ドラム

85 こいつなら俺の方がうまい!というプロは?
ぇー誰だろ。考えたことないっす

86 ライブを見るとやっぱりベースに目が行ってしまう?
そうですねぇ

87 妙に気に入っているドラムに関係ない小道具は?
ン??

88 好きな子にさりげなくベース弾いてる俺はカッコイイって事をアピールし
たことがある?
ないですが、したいです(笑)

89 個人的夢のバンドをパートごとに教えてください 
んー。

90 勉強になったお言葉は。
「オルタネイトの意味知っとるか?」
リズムが狂わなくなりました。

91 速弾きは必要だ?
ぅむ

92 ベーシストとして何度も聞き返したくなる曲を教えてください
rancid全部ですね。あとSNAIP RAMPもいい。あと定番ですが、レッチリ。

93 今まででもっとも影響を受けたベーシストは?
KING

94 上手くなるにはこれは必要!そんなのあります?
メトロノームじゃろぉ

95 では自分に足りないものは?
時間

96 ベースにできないことで一番辛いことは?
コードかな。低いですからねぇ。練習の休憩中、ギターがコードで19とか弾くんですよ。いいなぁと思って。そんときはタンバリン装備ですよ。

97 あなたの野望は?
とりあえず県内でベーシストとして有名になりたいです。

98 自分の手は大きい方だと思いますか?
いや、微妙

99 ベースやってて良かったなぁと思った瞬間は?
ぇ、かっこいいじゃないですかw

100 最後に、ベースの魅力とは? 
その名のとおり、土台です。いわゆる縁の下の力持ち。目立ちはしないけどどっても重要なポジションですよね。ベースの魅力はバンド組んでる人しかわからないと思います。ベースって何?って聞かれることもしばしば。
ベースは音の音域を広げること、グルーブをつくること、ギターとドラムの接着剤としてリズムをキープすること、メロディーをつくること。様々な役割があり、一番多くの役割を持っていると思います。
音も、エフェクターを使わなくても、大胆にわけて3種類の音をつくりだせることができます。アタック感のあるピック弾き、やわらかいニュアンスを奏でる指弾き、パーカッシブなスラップと、すべての演法を弾きこなすのは時間がかかり、難しいですが、やはりできたらすごく楽しいです。
長々と書いてしまいましたが、少しでもベースのことを皆さんに知っていただきたいと思う今日この頃です。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: