闘う犬の美容室

闘う犬の美容室

三日目


             A保育園
             8月6日
            ほどよく晴れ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて、保育実習もとうとう三日目に突入しました。今日はかなりハードでしたね。でも一番保育実習らしかったです。

今日の遊びはなんと雪遊び。夏に雪遊びですよ。はじめ聞いたときははぁ?と思いました。しばらくたって白いステップワゴン(ホンダのワゴン車)が校門のところに止まり、トランクから大きいゴミ箱を男性の人が5つ運んできました。もしかするとと思いゴミ箱の中を見ると案の定大量の雪がはいっておりました。やっぱり・・・。

そしてそして、まず最年長クラスの園児たちが雪で遊びます。一つのクラスにゴミ箱一個分の雪ということです。ゴミ箱から雪をだしたら園児はもうおおはしゃぎです。我々実習生もこの時期に雪を見れるとは思わなかったので少々興奮してしましました(笑)実習生はもう園児らのえじき。強力な雪球を剛速球で当てられました。正直むちゃくちゃ痛い・・・。それで最年長クラス、3~4歳クラスと一緒に雪遊びし、かなり疲れました。ハイ。

午前中ずっと雪遊びをして、昼休み園児らがお昼寝時間になると、実習生も昼休みです。毎日いいますが暇です。今日も園長先生が飲み物をだしてくれました。今日は紅茶です。無糖です・・・紅茶に砂糖をいれなかったらただのお茶やんみたいな。まぁ贅沢は言えんか・・・。

我々実習生は昼休みをとったあと、実習生のみで工作を行いました。巨大な画用紙に、園児らが住んでいる地域の地図を作るという作業です。これは実習生で力を合わせ、3時間かけてなんとかできあがりました。退屈と飽きの戦いですたね。

さてさて、本来なら今日は最終日。3時に終了予定なのでしたが、最後ということで5時くらいまでいていいよみたいなことを言ってくれました。ありがたい。5時半くらいまでいました。本を読んだり歌をうたったり、手遊びをしたり、楽しく遊んでおりました。時々園児らのお母さんが子供を迎えにくるので、そのときは園児と一緒にお母さんのとこまでいき、最後の挨拶をしました。「ありがとう」「またねー」とか。心に響きます。
5時半になったら30人くらいいた園児らも8人くらいになり、この人数になると0歳クラスの部屋に移動するそうです。0歳クラスの担当はできないので、しかたなく今日は帰りました。

しかし!あまりにも名残惜しいため、園長先生に頼んで明日も来ていいか聞いてみました。そしたら快くOKしてくれた。グッドです園長さん。


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: