闘う犬の美容室

闘う犬の美容室

ジェリコ941



yruyhジェリコ941はイスラエル製の大型拳銃である。俺の一番好きな銃でもあるのだ。日本では「カウボーイビバップ」というアニメで一躍有名になった。
この銃はチェコの名銃CZ75を手本にして作られ、後にジェリコをベースにした、日本で御馴染みのデザートイーグルが開発された。デザートイーグルとジェリコは兄弟銃なのだ。世界最高のコンバットオートCZ75をベースにされているので性能はかなり良いらしい。ジェリコのスライド及びフレームは陽射しにくいマットブラックとなっている。悪環境で砂漠の国イスラエルで作られことあって、メンテナンスの容易さ、耐久性は同レベルのピストルに比べればトップクラスに入ります。
ジェリコをヤフーの辞書で調べたところ、ヨルダン北西部、死海北東にあった古代都市。前五〇〇〇年ごろからの遺跡がある。旧約聖書に出ている。イェリコ。ジェリコ。ってでました。ジェリコの名前の由来はイスラエルの聖地だそうけど、このことですかね?
ジェリコのバリエーションもいくつかでています。
オリジナルのM941、M941FS、M941FB、M941FBL、M941PSです。
M941FBはジェリコのコンパクトサイズで、FBLはそのポリマーバージョンです。これらのモデルは9mm口径のみとなっており、セイフティもAFPBセイフティが導入され、セイフティがフレーム部分に設けられています。

a

ジェリコ941は、現在ベビーイーグルと呼ばれている。ジェリコ941=ベビーイーグルと思ってる方もいると思いますが、実際には違う銃なのです。ジェリコ941とベビーイーグル(以下BEと略)は外見はほぼ一緒(刻印は違いますが)だが、内部構造やフロントサイト、スライドストップなどが若干BEで改良されている。ジェリコ941は9mm弾と41AE弾の2種類の弾丸を、マガジンと、リコイル・スプリング・セットを交換するだけで使い分けられるマルチ拳銃だった。しかし、後にでた今流行の40S&W弾に、41AE弾は影を落としていた。そして、9mmと41AEでは販売競争に勝てないと思い、新たに40S&W弾を加えた。9mm、40、41の口径を加えてベビーイーグルと改名され、ひそかに市場にでたのであった。
ちなみに41AE弾なのですが、41アクションエクスプレスの略です。41AEは40SW弾より若干パワーが上です。9mmのスライドと共通できる便利な弾丸なんですけどねぇ。


kkk

日本のエアガンでジェリコをだしているのはハドソンさんだけである。最近では内部メカをリニューアルしたそうで、エアガンとしての性能は上がっているらしいが、リニューアル以前のジェリコはお世辞でも性能が良いとは言えず、スライドストップもかからないし弾も飛ばないといった残酷な性能になっていたため、過酷な評価を受けた。リニューアルされたジェリコはどうなんだろうか?結構改善されたとは言われているが。まぁ鑑賞派の俺にとっては性能なんてどうでもいいんですけどね。リニューアルされたジェリコは箱(ペッケージ)が黒くなっているそうです。
dホールドオープン。


<俺のジェリコ941>
さて、私の愛銃、ハドソンのジェリコ941はちょっと手を加えています。
まずホーグのハンドオールグリップ。自分はフィンガーチャンネルフェチなので、どうしてもジェリコにこいつをつけたかったのだ。CZやベレッタは専用のフェインガーラバグリがでてるのだが、ジェリコはちょいっとマイナーなため、オプション品がほとんどでてないんだな。これつけるのに40分かかかりました(笑)このハンドオールグリップ、実銃用です。パッケージや説明書もすべて英語で書かれているので役に立ちません。基本的にはグロック用らしいのですが、たいていのハンドガンは入ります。パッケージの裏に対応機種が書いてあって、jericho 9mmって書いてあった。買ったはいいけど着かなかったらどうしよーとか思ってましたが安心しました。でもこれがなかなかどうして、素直に入ってくれないんです。っていうかこれ入らんだろ!?とか思ってしまいます。でも対応機種には載ってあったし、着くんだろうなーと思いつつ、根性で押し込みました。手の皮向けましたよホントに。でもさすがラバー、伸びますね。ジェリコのグリップとホーグの色合いが似ているため、あまり違和感なく、苦労あってとてもいい感じになりました。
そして次は赤ドット。このジェリコちゃん、赤ドットがないんですね。実銃にはちゃんとあるんですよ赤ドット。しかもハドソンの説明書には赤ドットが着いているものと解説している。セイフティーを上げたら赤いドットが見えますとか書いていますが、見えません!残念!よほど急ピッチで仕上げたんでしょうな。塗装の仕上げとかはモデルガンメーカとあってすばらしい出来なのにほんと残念です。気にならない人は別に気にならないでしょう。しかし!ジェリコ大好きな私には許せません。っていうかこんな微妙に手を抜かれては余計腹が立ちます。まぁよく見たらいろんなところ手抜いてるんですね。サイトとかスライドストップとか。
とりあえず赤ドットを入れなければと思ったのですが、こういう塗装とか苦手なんです。っていうかどのようにすればいいのかわかりません。プラモデルとかそういう類のものには全く縁のなかった人間でしたので、このままやったら大事なジェリコが変になってします可能性大でした。ということでお世話になってるサイトの方達に聞いてみることにしました。親切に答えてくださった人によると、赤ドットとかには「エナメル液」がいいそうです。
エナメル液・・・エナメル液・・・どこかで聞いたことある。
そう、マニキュア。
以前マニキュアにはちょいとハマってて、色々買いあさった時期があった。まさかこういうところで役に立つとゎ。
ってことで一番綺麗なワインレッドのマニキュアを使うことにしました。ずいぶん使ってなかったのでなんかこのマニキュア固くなってましたが、まぁ問題ないです。俺はオススメされた爪楊枝で超慎重に塗っていきました。それはそれは震える震えるお手手。受験の小論文以上に緊張したかも。大事なジェリコなので、もしはみでてしまっては悔やむに悔やめません。しかも赤なので、失敗したら結構目立ちます。しかもエナメル液なのでとれません。
超慎重に・・・超慎重に・・・
全神経を集中させてなんとか終わりました。
ddこんな感じです。画質が悪く、わかりづらいですが、結構いい感じです。若干ムラがありますが、そんなに目立ちません。やっぱ赤ドットあるかないかで大分印象が変わりますね。これでようやく夜も眠れます。一段と男前になった俺のジェリコちゃんでした。


tt実はジェリコ二丁所持しているのです。どうしてももう一丁予備として欲しかったので。もちろんこっちも赤ドット入れました。


【ハドソン】ハドソンジェリコ 941 スタンダード 楽天でジェリコ941が買えます。

<ジェリコの魅力>
俺は拳銃の中で、このジェリコが一番イカすデザインをしてると思う。かっこよすぎです。エアガンとしての評価は最悪ですが、実銃ではなかなかいいのですょ。もし実銃買うなら絶対ジェリコ買いますょホントに。お値段850ドル全後でSIG並みに高価な銃ですが、手のでない額ではないでしょう。装弾数10発と、アメリカ銃規制ギリギリで、オリジナルの装弾数を保てます。
口径も、今は9mmと40SW弾しか世に出回ってないでしょうが、そこはあえて41AEを使います。そりゃ、スライドストップがどっか飛んでいくってレポートも報告されてるかも知れません。でもね、俺はジェリコがいいんです!ジェリコじゃないとダメなんです。このデザインに惚れた。頼むからもっとカスタムパーツだして。。。せめてフォンガーチャンネルのラバグリとサイレンサーお願い。。。


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: