全4件 (4件中 1-4件目)
1
ひとが太る理屈が分かりました。それは、お腹がすいたら、すぐ食べるからです。原始人は、お腹がすいたら、狩りに行きます。その運動が脂肪を燃やします。だから、あなたも、お腹がすいたら手近なものをすぐに食べないで、狩りに行っていると思って、3時間後くらいあとで食べるといいです。きんまるは、それを実行しやすいように、こんなふうに、イメージしてやっています。「お腹がグーとなると、体重が10g減ります。10回だと100g減ります」あくまでも、きんまるのイメージです(笑)でも、実用で使えます。
2012年03月23日
コメント(6)
いま、空腹は健康にいい。そんなマンガを二冊プロデュースしています。だから、この二ヶ月で、空腹が健康にいいとか、断食が健康にいいとか、そんな書籍を、10冊以上読み込んでいます。仕事の関係で、年間50冊は、健康関係の本を読むことになります。それをもとに、マンガのシナリオや絵コンテを作っています。それを、医学博士の真弓定夫先生に監修していただいたり、きんまるが知らない知識をレクチャーしてもらいます。そんなことを10年以上やっています。なんだか、医学部をウケる受験生のようです。大変だけど、自然に、健康法が身に付いてきました。あ、そうだ、そういう経験を利用して、「しあわせ呼吸法」という本も出すことができました。なにが仕事のネタになるか、わからないのが面白いです。
2012年03月22日
コメント(2)
身体の手入れを楽~にする方法。きんまるは、呼吸法を教えていたり、健康関係のマンガを定期的に描いているので、自然と、自分の身体を整える習慣がつきました。たとえば、腹筋、腕立て、ストレッチスクワット、太極拳、速歩き、などを毎日します。正直、これを毎日ノルマでやらなければ、と思うと辛くなります。長続きもしません。それに、健康が命より大事というような、エキセントリックな人になってしまいます。ところで、ある日から、そんな訓練が急に気楽にできるようになりました。そのこつは、訓練を目的から、感謝に変えたことでした。明日や、未来のための訓練が目的になると、辛くなります。ところが、現在、そして過去への感謝となると、楽しくできるようになりました。「いま、健康なのは、とてもうれしいです!身体を動かしてくれている、みなさーん、ありがとうございま~~(^-^)ノ」と、思いながらの腕立ては、ちっともつらくありません。「きょうも、胃や腸も元気です。胃や腸のみなさんに、お礼にスクワットを10回しまーす」と、いいながらの、スクワットは、やっぱり辛くありません。うれしいなあ、ありがとね、の気持で、そんなことをすると、やっている、訓練そのものは、まったく同じなのに、とても、楽しく、気楽にできるようになりました。そして、これは、勉強や仕事にも、応用できるんですね。きんまるは、これらを〈お礼訓練法〉〈お礼勉強法〉〈お礼仕事法〉と名づけて実行しています。
2012年03月18日
コメント(6)
「イエスかノーか迷ったら、ニャーと答えてみる」三井明子さんという方の、名作コピーです。いま、「何度も読みたい、広告コピー」という本を読んでいます。素晴らしいクリエーターのコピーが、てんこ盛りです。とても、創作力がつく本です。♪チャンチャン♪
2012年03月06日
コメント(8)
全4件 (4件中 1-4件目)
1