きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道コース下駐車場… yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2007.12.08
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
鴨と鳩
鴨と鳩 (C)きのこのキコ


人間の罪について考える・・・・なんて書くと哲学的であるが、

なんてことない!

徒歩10分で行ける「彩の森公園」で鴨にパンを与えてきた時の事です。

森という言葉は入っているが、森は存在しない。

桜やとちの木、ヒマラヤ杉、ポプラなどが植えられており、春は見事な花をみせてくれ、

夏場は綺麗な噴水が上がるふたつの池を繋ぐ水路が、ちびっ子たちの遊び場になる所。

冬になるとこの池に鴨が渡ってきて、一冬過ごします。

陽気のいい日に、いつものように散歩がてらパンを持って出かけました。



昨年までは人の手から直接パンをもらう事はなかったのですが、今年は何羽かの鴨が手渡しのパンを食べてくれます。

もちろん私の手からも・・・。

「直接食べてくれたたらいいのにな~」と、昨年までは思っていました。

でも、今回とても複雑な気持ちになりました。

こんなに無防備になると危険が増える・・と。

鳩も寄ってきますし、すずめも・・さらに池の中の鯉もパン食べてくれます。

傍から見ていると、とてものどかでほのぼのした景色でしょう。

彩の森公園の池
彩の森公園の池 posted by (C)きのこのキコ


自然であるものの姿が、人間の手によって変えられていくという事がこの日は、妙に気になりました。

車を使い、フロンガスを消費してきた私がなにを今更と考えもしました。


もう公園の鴨にパンを持っていくのは止めます。





この所、どうも気の流れが低迷しているためか(専門知識はありませんが)様々な事が気になってきているなかの、ほんのひとつの事柄です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.12.08 21:08:36
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:鴨パン、やめます。(12/08)  
花水木 さん
近くに素敵な公園があって羨ましいです。
のんびりとお散歩には良いですね。

鳥の餌付けは難しいですね。
庭にいろんな鳥が来ますが、何も餌(みかんなど)をあげないので、こぶしの花の蕾や金柑やみかんを食べられます。以前ベランダですずめに餌をやっていたら、鳩が来てフンをしていったので、それきり止めました。
何でも、自然のままが良いのでしょうね。
(2007.12.08 22:01:17)

Re:鴨パン、やめます。(12/08)  
千鳥草  さん
私も母と近くの公園墓地にパンを持って鴨や鯉にやりに行きます。池に投げると鴨がやって来ますがパンを見て「なんだパンか」・・というふうにいってしまいます。鯉もやってきますが「しょうがない食ってやるか」・・みたいに食べます(笑)
朝も早くからお年寄りがお散歩している公園です。きっと早朝からご馳走を戴いているのでしょうね。
だからキコさんと同じもうパンをやるのを止めました。(あれ?ちょっと意味が違ったかな?) (2007.12.08 22:06:13)

Re[1]:鴨パン、やめます。(12/08)  
花水木さん
>近くに素敵な公園があって羨ましいです。
>のんびりとお散歩には良いですね。

>鳥の餌付けは難しいですね。
>庭にいろんな鳥が来ますが、何も餌(みかんなど)をあげないので、こぶしの花の蕾や金柑やみかんを食べられます。以前ベランダですずめに餌をやっていたら、鳩が来てフンをしていったので、それきり止めました。
>何でも、自然のままが良いのでしょうね。
-----

こんばんは。
気分転換するにはもってこいの公園です。
朝と夕方はワンコたちの集会所になります。

きのこもありますよ。
ヌメリイグチ、ハツタケ、アミガサタケ、ハタケシメジ等ですが、ワンコが多いので採りません。
でも、そこにあるのに採れない、とストレスになります。
花水木さんの所はまるで果樹園ですので、多くの種類の鳥が来ますね。
そうです。
なんでも自然のままがいいですね。
とは言いつつ・・ベランダで鳩の雛を育てた事があります。
ううぅ・・・矛盾!

(2007.12.08 22:56:14)

Re[1]:鴨パン、やめます。(12/08)  
千鳥草さん
>私も母と近くの公園墓地にパンを持って鴨や鯉にやりに行きます。池に投げると鴨がやって来ますがパンを見て「なんだパンか」・・というふうにいってしまいます。鯉もやってきますが「しょうがない食ってやるか」・・みたいに食べます(笑)
>朝も早くからお年寄りがお散歩している公園です。きっと早朝からご馳走を戴いているのでしょうね。
>だからキコさんと同じもうパンをやるのを止めました。(あれ?ちょっと意味が違ったかな?)
-----

こんばんは。
千鳥草さんも同じような事をしているのですね。
こちらの鴨は「おっ・・なんだなんだ、パンじゃんか~こっちに頂戴」と喜んでくれました。
あまりグルメじゃないようです。
お母様と公園を散歩する千鳥草さんの姿を想像してみました。
笑顔の絶えない千鳥草さんが居ます。
もちろんお母様も嬉しそう~。

わたくしも、正月にひとりで過ごす母がかわいそうですので、暮れから正月にかけて帰省することにしました。
親孝行してきます。
(2007.12.08 23:08:50)

Re:鴨パン、やめます。(12/08)  
里山遊記 さん
キコさんは人が出来ているから人馴れした鴨のことまで考えるのですね。普通は「可愛い」だけで終わるのにねえ。私なんか情が薄いから「最後まで面倒見れないから初めから餌やらねえ」となってしまいます。富士山で率先してゴミ拾う姿を見て尊敬してました。心がけがいいんですね。人間性か?見習おう。 (2007.12.08 23:27:26)

Re[1]:鴨パン、やめます。(12/08)  
里山遊記さん
>キコさんは人が出来ているから人馴れした鴨のことまで考えるのですね。普通は「可愛い」だけで終わるのにねえ。私なんか情が薄いから「最後まで面倒見れないから初めから餌やらねえ」となってしまいます。富士山で率先してゴミ拾う姿を見て尊敬してました。心がけがいいんですね。人間性か?見習おう。
-----

じっくり物事を考える人なら、最初からパンなど持って行きません。
いつも、後になってから色んな事に気づきます。
ようするに鈍いのでしょうか。
私を見習ってはいけません・・・。
なぜならムラがありますし、時にすっとんきょうな事もやらかしますので。
でも、人前では「おすまし」しています。
えっ、していませんか?
里山さんやハナイグチブラザーズと歩いていると、素のままの自分が出ているかも・・。
う~ん・・良いのか・悪いのか?
(2007.12.08 23:47:49)

Re:鴨パン、やめます。(12/08)  
気の流れについては思う所一杯あります。
煩悩も含めて「気にかかる」解決方はないと思いますが解消法はあると思います。
そこに身をおくのがやっぱ一番だと思います。 (2007.12.09 08:47:02)

Re[1]:鴨パン、やめます。(12/08)  
ジョンリーフッカーさん
>気の流れについては思う所一杯あります。
>煩悩も含めて「気にかかる」解決方はないと思いますが解消法はあると思います。
>そこに身をおくのがやっぱ一番だと思います。
-----

時の流れに任せるか・・
解消法を見つけるか・・
やはり大自然の中に身を置くのが一番でしょうか。
スキーにでも行けば爽快になるかな。
その前に忘年会があるので、きのこの話で盛り上がれば、まさに忘れてしまうかも・・。

(2007.12.09 14:05:09)

Re:鴨パン、やめます。(12/08)  
サルや鹿などを餌付けをしてはいけないのは、判りますが、鳥となるとまだ明確な指針がないようです。我が家でも冬はメジロとシジュウカラ用にミカンとひまわりの種を置いています。里山が減少している中で、野鳥も減っているので、少しは保護に役立つのではと思っていましたが、そうか、単純ではないようですね。写真のオナガカモのメス確かに太っています。ほんとに北に帰れないかも。

(2007.12.09 17:09:14)

Re[1]:鴨パン、やめます。(12/08)  
ポム0823さん
>サルや鹿などを餌付けをしてはいけないのは、判りますが、鳥となるとまだ明確な指針がないようです。我が家でも冬はメジロとシジュウカラ用にミカンとひまわりの種を置いています。里山が減少している中で、野鳥も減っているので、少しは保護に役立つのではと思っていましたが、そうか、単純ではないようですね。写真のオナガカモのメス確かに太っています。ほんとに北に帰れないかも。
-----

そうなんですよね。
山を切り開いて宅地にしたのは人間だし、池を干拓したのもそうです。
だからつい餌付けしたくなりますよね。
自然のままがいいとほって置くと、絶滅したり・・・。
けっこう奥が深い問題です。
今まで考えてもみませんでしたが、手からパンを食べた時、私の頭のなかに黄色のランプがピコピコと点滅しはじめました。
(2007.12.09 17:42:25)

Re:鴨パン、やめます。(12/08)  
 鴨も人からパンをもらうようになったら、自然の餌のとり方を忘れてしまうのでは。キコさんのご判断は懸命だと思います。以前ベランダに餌と水場を作っておいたら、小鳥や鳩や雀などいろいろ来て面白かったですが、女房殿から止められました。ベランダが汚れるからとのことでした。しじゅうからなんかも来て、だんだん慣れてくるんですよね。可愛いのですが、やっぱり人間のエゴかなあなどと、思う今日この頃です。 (2007.12.10 22:09:28)

Re[1]:鴨パン、やめます。(12/08)  
きのこカフェさん
> 鴨も人からパンをもらうようになったら、自然の餌のとり方を忘れてしまうのでは。キコさんのご判断は懸命だと思います。以前ベランダに餌と水場を作っておいたら、小鳥や鳩や雀などいろいろ来て面白かったですが、女房殿から止められました。ベランダが汚れるからとのことでした。しじゅうからなんかも来て、だんだん慣れてくるんですよね。可愛いのですが、やっぱり人間のエゴかなあなどと、思う今日この頃です。
-----

5年ほど前のある夏の日、富士山から帰ってきてベランダに出たら、鳩が巣を作り、おまけに卵を2個産んでいました。
前日までなにもなかったので、すごい早業です。
仕方がないので、一羽巣立つまで付き合いました。
(巣立つまでの間に、物語があります。)

人間のエゴを考えると両手の指では足りなそうです。
せめてそれに気づいて、できる事はやりたいと考えています。


(2007.12.10 22:36:14)

Re:鴨パン、やめます。(12/08)  
天目太郎  さん
ふむふむ。
キコ姉も皆様も優しいし真面目ですねぇ。
アチキは、不自然に餌をあげなければ良いのではないかと思うのです。
「~すべき」「~しなけらばならない」という信念に「絶対」「常に」な~んてのが乗っかると息苦しい人生になります。
たまには鴨やハトや雀や鯉に餌あげたいじゃねーですかぁ。
何事も過ぎるのは良くないと思いますけどね。
えっ?その線引きはどこでするのかいって?
いいかげんでんす。
さーて、そろそろ左手の飲みものもいいかげんにしますかぁ。デンデンデン♪ (2007.12.14 01:06:59)

Re[1]:鴨パン、やめます。(12/08)  
天目太郎さん
>ふむふむ。
>キコ姉も皆様も優しいし真面目ですねぇ。
>アチキは、不自然に餌をあげなければ良いのではないかと思うのです。
>「~すべき」「~しなけらばならない」という信念に「絶対」「常に」な~んてのが乗っかると息苦しい人生になります。
>たまには鴨やハトや雀や鯉に餌あげたいじゃねーですかぁ。
>何事も過ぎるのは良くないと思いますけどね。
>えっ?その線引きはどこでするのかいって?
>いいかげんでんす。
>さーて、そろそろ左手の飲みものもいいかげんにしますかぁ。デンデンデン♪
-----

不自然に餌をあげない・・・
良いかげんに、ですね。
はい分かりました。はぐれ雲のお兄さん・・。

「思い込みで判断しないための考え方」を読んでいるのに、頭が柔らかくならない私です。
科学は万能ではない、常識は時代で変わるということはすこ~し分かりましたが・・・。

天目さんは、毎晩頭を柔らかくする薬を飲んでいるから・・ほら左手に。

(2007.12.14 01:25:04)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: