きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道駐車場~三ノ峠… New! yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2009.10.18
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
91015紅葉


夏きのこの頃からずーっとそうしてきたけど、先週の土日はとうとう行けなかった。

昨日は一応早朝に起きたのだけど、それから体が動かず「これはゆっくり過ごしなさいという体のサインだわ」と考えて、再度深い眠りに落ちたのである。

というわけで、この紅葉は15日に出かけた時の景色です。

91015チャナメ
               「チャナメツムタケ」
今年から値上がりしたきのこ鑑札を買ったものの、まだ2回しか使用していないきのこ仲間のミサちゃんは、土日に御山に行くのを好みません。
女性二人での山歩きは多少の不安がありますが、慣れている場所なら・・と先週の木曜日に出かけました。
『この渋い状況、採れなくても散策できたらいいよね』と、採れなかった時のショックを柔らげるための言い訳を先に話しながら、散策開始。

この時期には毎年沢山のチャナメが採れる場所へ踏み入りました。


道路脇で見つけていたので無いわけがないと、私はきのこ目センサーをオンにしてひたすら歩きます。
ようやく写真のような群生が見つかり始めて、私達上機嫌。

91015ハナイグチ
               「ハナイグチ」
『歩きやすい場所はダメ、人が歩かないような所へ行って・・』という指示に素直に従うミサちゃんも、ハナイグチやチャナメ、アカモミタケを見つけていきます。

途中で一人の男性に会いました。
そして言われました・・・『迷ってしまったの?』と。
『私は10年この御山に来ているから、山の様子はよく分かるんだ。女性二人で歩くとは度胸があるね・・・』とも・・。

男性の得意げな様子に『私は15年ほどかよっています。』と言えませんでした。

その頃になるとだんだん籠が重くなってきて、しかもチャナメやハナイグチの群生に出会うように・・・。
どこで止めようかと考えるほどの重さを感じて車に戻りました。

91015収穫

確か今年のきのこ状況は渋いはず・・です。

ありがたや、ありがたや・・・。

まだ冷蔵庫に水煮のきのこがあるので、今回のチャナメは塩蔵師匠を真似て塩漬けにしました。

昨夜、相方が『きのこ入りカレー』を拵えてくれました。
チャナメはコリコリした食感、ハナイグチはツルリとした舌触りですが、きのこ自体の味は香辛料に負けてしまいます。
『カレー饂飩」にしたらきっと美味しいとひらめきましたので、今夜は出汁でのばして『あつあつカレー饂飩』にしましょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.10.19 11:49:32
コメント(28) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ミサちゃんときのこ遠足(10/18)  
里山遊記  さん
あれれれれ~
立派な収穫で羨ましい。
女性お供にして、この量を採ったんじゃ参ります。
チャナメは量が採れても感動が少ないですね。
この半分量をシモフリだったら感動モノです。
山で出合ったオヤジは「キコ様」を知らないようですね。
来年からオリジナルシンボルを作って名を上げましょうよ。 (2009.10.19 12:20:16)

Re:ミサちゃんときのこ遠足(10/18)  
またざろく  さん
僕も藤山にいってきました。
溶けきのこや山の様子が良くなくて1時間で引き返しました。
今紅葉真っ盛りできれいですね

秩父の御山も終わりが近づいてきました。最後マイタケヒラタケシイタケで締めたいと思っています。 (2009.10.19 12:30:34)

Re:ミサちゃんときのこ遠足(10/18)  
花水木 さん
沢山採れましたね。
私達はその後に(金曜日)入りました。

昨年、私とIさん2人で、御山へ行きましたが
やっぱり心細くなり、奥へは行かずに戻ろうかと
思っていたら、チリーンチリーンと鈴の音が。
なんとコメツガさんでした。
そこからは安心して歩きました。
丁度チャナメ祭りの時でした。

(2009.10.19 13:30:00)

Re:ミサちゃんときのこ遠足(10/18)  
ねこまンま  さん
流石キコさん凄い収獲ですね~カレー饂飩も美味しそう。

嗚呼チャナメ恋しや見れば目の毒、週末前に休みが取れたら足運ぼ♪ (2009.10.19 14:27:12)

Re[1]:ミサちゃんときのこ遠足(10/18)  
里山遊記さん
>あれれれれ~
>立派な収穫で羨ましい。
>女性お供にして、この量を採ったんじゃ参ります。
>チャナメは量が採れても感動が少ないですね。
>この半分量をシモフリだったら感動モノです。
>山で出合ったオヤジは「キコ様」を知らないようですね。
>来年からオリジナルシンボルを作って名を上げましょうよ。
-----

シモフリが沢山採れるより、ポコポコと出ているチャナメが好きで、そんな光景に出会うと感動します。
汁物好きだからかな・・・。

私は、ご存知のように大人しくて奥ゆかしいので、このままでいいです。
古きよき日本女性としての生き方で・・・。
あっ、でも朝食を作っていない・・・ので、違いますね。 (2009.10.19 17:53:17)

Re[1]:ミサちゃんときのこ遠足(10/18)  
またざろくさん
>僕も藤山にいってきました。
>溶けきのこや山の様子が良くなくて1時間で引き返しました。
>今紅葉真っ盛りできれいですね

>秩父の御山も終わりが近づいてきました。最後マイタケヒラタケシイタケで締めたいと思っています。
-----

はい、ブログ拝見しました。
またざろくさんの写真は素晴らしいですね。
どの写真にも、あの御山の雄大さが表れていて、ため息をつきながら見せていただきました。

最後にマイタケヒラタケシイタケ・・とは豪勢ですね。
天然のヒラタケは、ここ数年採っていません。
春にコマ打ちしたヒラタケが出るかどうか?ベランダ栽培では微妙です。 (2009.10.19 17:57:49)

Re[1]:ミサちゃんときのこ遠足(10/18)  
花水木さん
>沢山採れましたね。
>私達はその後に(金曜日)入りました。

>昨年、私とIさん2人で、御山へ行きましたが
>やっぱり心細くなり、奥へは行かずに戻ろうかと
>思っていたら、チリーンチリーンと鈴の音が。
>なんとコメツガさんでした。
>そこからは安心して歩きました。
>丁度チャナメ祭りの時でした。
-----

きのこが少ないと分かっていても、行かずにおれない・・・病は深まっているのに、シーズンは終わりに近い・・・、寂しいです。
思いがけずコメツガさんに会えるなんて、なんてラッキーでしょう。
それだけ縁があるということですね。
『チャナメ祭』・・またまた病が重くなるような言葉が・・・。
仕事がうわの空になりそう・・・。 (2009.10.19 18:02:55)

Re:ミサちゃんときのこ遠足(10/18)  
キノコ一家 さん
ええ分っていますとも、月曜日に更新してくださったのは、皆への配慮ですよね。
こんなに採ったんじゃあ、無理をしても行きたくなっちゃいますもの。
でも『キコさん』が採ったんじゃあ、自分もなんて思わないですよ・・・やっぱり、キコさんズル~イきのこ目センサー内臓だったんだヽ(´A`)。
平日の御山で、この収穫は夢の又夢の気分です。

とは言え、今日の野生キノコ鑑定会にも、ずいぶんチャナメが出ていました。しかも、今日採取したと言う方もいたので、まだ間に合うのかも…。

キコさんを知らない (2009.10.19 18:05:52)

Re[1]:ミサちゃんときのこ遠足(10/18)  
ねこまンまさん
>流石キコさん凄い収獲ですね~カレー饂飩も美味しそう。

>嗚呼チャナメ恋しや見れば目の毒、週末前に休みが取れたら足運ぼ♪
-----

前回思うように歩けなかった分、チャナメへの想いは募っているのですね。
お気持手に取るように分かります。

一度数え切れないほどのチャナメの群生にあたったことがあり、あの感動をもう一度と歩きますが、そうは問屋が卸しません。
いよいよ終盤のきのこ狩り、実現させてくださいね。 (2009.10.19 18:06:58)

Re[1]:ミサちゃんときのこ遠足(10/18)  
キノコ一家さん
>ええ分っていますとも、月曜日に更新してくださったのは、皆への配慮ですよね。
>こんなに採ったんじゃあ、無理をしても行きたくなっちゃいますもの。
>でも『キコさん』が採ったんじゃあ、自分もなんて思わないですよ・・・やっぱり、キコさんズル~イきのこ目センサー内臓だったんだヽ(´A`)。
>平日の御山で、この収穫は夢の又夢の気分です。

>とは言え、今日の野生キノコ鑑定会にも、ずいぶんチャナメが出ていました。しかも、今日採取したと言う方もいたので、まだ間に合うのかも…。

>キコさんを知らない
-----

自分の仕事がはかどらないので、きのことブログのこと忘れなきゃ・・
と努力してみますが、やっぱ無理です。

マツタケセンザー付きの杖を置き忘れたので、今度は内臓センサーを使うことにしました。
でも、このセンサー困ったことに鹿の骨に反応するのですよね。
今回も、頭骨だけですが見つけました。

まだ間に合う・・なんて言葉言わないでください。
仕事をほっぽり出してしまいそうな自分が恐いです。
あぁ~~迷いが生じてきました・・。
チャナメや~~い。。。 (2009.10.19 18:16:30)

Re:ミサちゃんときのこ遠足(10/18)  
ポム さん
なんと、キコさんが向かうところ、キノコが沸いてくるような。この時期でも採れるのですね。もう納籠したのでブログで拝見するだけです。でも相変わらず登山中でもキノコ目です。 (2009.10.19 19:38:58)

Re:ミサちゃんときのこ遠足(10/18)  
 凄いチャナメの収穫ですね。チャナメって、本当にキノコらしい姿で、しかも、ひとつ見つけると周りにたくさんあるので、楽しみも倍増のキノコですね。
 こんなに採れるなら、今週もアリですね。それにしてもすごいなあ。山で変なおじさんに会わないようにしたいですね。自慢ばかりする人は、まだまだの人ですよ。軽くいなして、相手にしないことです。 (2009.10.19 19:41:46)

Re:ミサちゃんときのこ遠足(10/18)  
チャ・・・チャナメのてんこ盛りじゃないですか。
凄いなぁ。一箇所歩いてこれだけの収穫。

おじさんの自慢コキは、まあ怖いもの知らずの発言ですね。おっかい。

楽しそうに歩いている姿が浮かびます。
あ!メッケー
これが楽しいんですね。

先回天目さんのメッケー
ひときわ大きかったです。





(2009.10.19 21:46:17)

Re:ミサちゃんときのこ遠足(10/18)  
コメツガ さん
きのこの出が渋い中流石すごい収穫ですね~!!
これじゃきのこ遠足止められませんね、12月は修学旅行が待ってますよ~!! (2009.10.19 22:14:17)

Re:ミサちゃんときのこ遠足(10/18)  
天目太郎  さん
子供の時遠足で佐賀の自衛隊演習場によく行くのですが、休憩時間に笹栗(山栗の一種)や鉄砲の弾、リンドウの花を採っていたものです。
集合時間に間に合わなくてこっぴとく叱られましたけどね。
ただ歩くのではなく、収穫をしながらのんびり歩く楽しみは経験した人しかわかりませんね。
それにしても、凄い収穫です。

そんな富士山の女帝に対して、恐れ多くも「迷ってしまったの?」とは!
釈迦に説法でやんす!

でも、そのオジサンにアチキがいつお世話になるかもわからないので悪口言うの止めときます。ハハ。 (2009.10.19 22:39:55)

Re:ミサちゃんときのこ遠足(10/18)  
おっとっと、入れ物からキノコがあふれてしまいますよ。
どこがシブいんでしょう。
種類でしょうかね。
松姫がないと満足しないとは、〇〇中毒の症状です。
これは簡単には治りませんねぇ。 (2009.10.19 23:01:12)

Re:ミサちゃんときのこ遠足(10/18)  
bae さん
トロ箱からきのこがあふれてますよ(笑)。
今朝はナラタケ・ハナイグチ・チャナメ・ムキタケのきのこ饂飩でした。おいしかったです。カレーに入れてしまうと食感だけで味が消えてしまってもったいない気がします。鶏すき焼きがもう一度食べたい! (2009.10.19 23:22:58)

Re[1]:ミサちゃんときのこ遠足(10/18)  
ポムさん
>なんと、キコさんが向かうところ、キノコが沸いてくるような。この時期でも採れるのですね。もう納籠したのでブログで拝見するだけです。でも相変わらず登山中でもキノコ目です。
-----

この場所も倒木が朽ちてきて、チャナメも採れなくなってきました。
いつもの年だと、この倍は採れるのですが・・・。
私はきのこに対する執着が強くて、登山は無理です。
いつか故郷に帰って暮らすようになったら、きのこに会えなくなる・・・どうしましょう。 (2009.10.20 23:49:07)

Re[1]:ミサちゃんときのこ遠足(10/18)  
きのこカフェさん
> 凄いチャナメの収穫ですね。チャナメって、本当にキノコらしい姿で、しかも、ひとつ見つけると周りにたくさんあるので、楽しみも倍増のキノコですね。
> こんなに採れるなら、今週もアリですね。それにしてもすごいなあ。山で変なおじさんに会わないようにしたいですね。自慢ばかりする人は、まだまだの人ですよ。軽くいなして、相手にしないことです。
-----

思いがけず、チャナメとハナイグチが採れました。
この場所も人が多く入るようになってきましたので、新ポイントを探さなければいけません。

おじさんは、女性だけで歩いていたので、心配してくれたのかもしれません。
ほんとに迷っていたら、神様に見えたでしょうね。 (2009.10.20 23:54:38)

Re[1]:ミサちゃんときのこ遠足(10/18)  
ジョンリーフッカーさん
>チャ・・・チャナメのてんこ盛りじゃないですか。
>凄いなぁ。一箇所歩いてこれだけの収穫。

>おじさんの自慢コキは、まあ怖いもの知らずの発言ですね。おっかい。

>楽しそうに歩いている姿が浮かびます。
>あ!メッケー
>これが楽しいんですね。

>先回天目さんのメッケー
>ひときわ大きかったです。
-----

もっと歩いたらさらに収穫が見込めそうでしたが、籠が重くて重くて・・・。
これで約3時間の収穫です。

やっぱり天目さんは『メッケー』と叫んでいたのですね。
遠足が出来なかったことが残念です。
山では色んな人に会いますね。
数年前、チャナメを採っていたら大沢駐車場売店のおじさんに会い、採っていたチャナメをゆずって欲しいと言われたことがありました。
どうしてもという事でしたので、採っていた分を売った事がありました。
まだ採れるかなぁ~~
(2009.10.21 00:02:10)

Re[1]:ミサちゃんときのこ遠足(10/18)  
コメツガさん
>きのこの出が渋い中流石すごい収穫ですね~!!
>これじゃきのこ遠足止められませんね、12月は修学旅行が待ってますよ~!!
-----

雨が少ないので諦めムードだったのですが、採れ始めると欲が出てきて・・・。
仲間も喜んでくれて、いいきのこ採りになりました。
大人の修学旅行ってどんなでしょうね。
楽しみです。 (2009.10.21 00:06:15)

Re[1]:ミサちゃんときのこ遠足(10/18)  
天目太郎さん
>子供の時遠足で佐賀の自衛隊演習場によく行くのですが、休憩時間に笹栗(山栗の一種)や鉄砲の弾、リンドウの花を採っていたものです。
>集合時間に間に合わなくてこっぴとく叱られましたけどね。
>ただ歩くのではなく、収穫をしながらのんびり歩く楽しみは経験した人しかわかりませんね。
>それにしても、凄い収穫です。

>そんな富士山の女帝に対して、恐れ多くも「迷ってしまったの?」とは!
>釈迦に説法でやんす!

>でも、そのオジサンにアチキがいつお世話になるかもわからないので悪口言うの止めときます。ハハ。
-----

小太郎ちゃんが色んな物集めるのは、天目さんの遺伝子だったのですね。
きのこハンターとして将来が楽しみです。
我が娘など、「二度と行かない」と言っています。

遠足が自衛隊の演習場とは、ちょっとビックリしました。
鹿児島市には演習所がなかったので、もっぱら大きな公園や桜島などでした。

迷った時に出会う人は、ほんとに神様に見えますよね。
でも、迷い人がハナイグチブラザーズに会ったら、迷いトリオになっちゃうかしら・・(笑) (2009.10.21 00:14:48)

Re[1]:ミサちゃんときのこ遠足(10/18)  
モモクリ11さん
>おっとっと、入れ物からキノコがあふれてしまいますよ。
>どこがシブいんでしょう。
>種類でしょうかね。
>松姫がないと満足しないとは、〇〇中毒の症状です。
>これは簡単には治りませんねぇ。
-----

最初は「しぶい収穫になる」と思っていたのですよ。
でもチャナメは時に群生していますので、そんな場所を数箇所見つけて、結構な収穫量になりました。
まっちゃんは、この時期になると狙っていません。
今年はヌメリスギタケが採れなかったので、立ち枯れの木を見ながら歩いています。 (2009.10.21 00:21:07)

Re[1]:ミサちゃんときのこ遠足(10/18)  
baeさん
>トロ箱からきのこがあふれてますよ(笑)。
>今朝はナラタケ・ハナイグチ・チャナメ・ムキタケのきのこ饂飩でした。おいしかったです。カレーに入れてしまうと食感だけで味が消えてしまってもったいない気がします。鶏すき焼きがもう一度食べたい!
-----

自分でも籠からトロ箱に移した時にビックリしました。
仲間は、味をしめてまた行きたいようです。

里山を歩いていないので、今どんな種類のきのこが出ているか全然分かりません。
そろそろ、ムラサキシメジとアカモミタケが出る頃ですね。
カレーにきのこは、やっぱり勿体無いです。
今日はお味噌汁にチャナメとハナイグチを入れました。
ほっとするような美味しさでした。 (2009.10.21 00:29:37)

Re:ミサちゃんときのこ遠足(10/18)  
花菖蒲928  さん
こんにちは!!
お友達と仲良くキノコ採りだったのですね。しかも大漁。美味しそうなキノコですね。涎が出ます。

ナメコが収穫できたので、ナメコ入りのすき焼き作りました。たまたま天然エノキダケもあったので、美味しさ倍増、ナメコってあまり料理法を知らなかったのですが、いろいろ出来るものなのですね。有難うございました。
(2009.10.23 22:16:41)

Re[1]:ミサちゃんときのこ遠足(10/18)  
花菖蒲928さん
>こんにちは!!
>お友達と仲良くキノコ採りだったのですね。しかも大漁。美味しそうなキノコですね。涎が出ます。

>ナメコが収穫できたので、ナメコ入りのすき焼き作りました。たまたま天然エノキダケもあったので、美味しさ倍増、ナメコってあまり料理法を知らなかったのですが、いろいろ出来るものなのですね。有難うございました。
-----

花菖蒲さん、お久しぶりです。
毎日天使の顔を眺めながら、充実した日々をお過ごしですね。
私、人形展に向けて慌しい日々を過ごしていますが、美味しいご飯をいただいていますので元気です。

すき焼きの写真拝見しました。
それぞれの家庭で作り方が違うのですね。
今度は私が参考にさせていただきますね。
それにしても、ナメコのホダ木の元気さにビックリです。
よほど環境が適しているのですね。
エノキタケも見事で、エノキは汁物を何倍も美味しくしてくれます。
私のシロは雪解けの頃ですので、来春です。
きのこシーズンもほとんど終わり、寂しさがつのる日々です。 (2009.10.24 01:06:41)

Re:ミサちゃんときのこ遠足(10/18)  
yamagasuki  さん
素晴らし収穫ですね~
久々に里山に入ったのですが
乾燥していて、カラカラでした…
収穫なし
(|||_|||)ガビーン
まだまだ木々が青々…
首周りが痒いです
(2009.10.25 14:49:17)

Re[1]:ミサちゃんときのこ遠足(10/18)  
yamagasukiさん
>素晴らし収穫ですね~
>久々に里山に入ったのですが
>乾燥していて、カラカラでした…
>収穫なし
>(|||_|||)ガビーン
>まだまだ木々が青々…
>首周りが痒いです
-----

しのつく雨の中、今日も御山に行ってきましたが、苦戦のきのこ狩りになりました。
昨夜からの雨で湿っているのですが、それまでが乾燥していたのできのこの姿が少なくて・・・。
早々に切り上げてきました。

御山は紅葉が進んで、もう落葉でした。
首周りが痒いということは、ダニにやられたのでしょうか。
冬眠のための栄養にされちゃったかしら・・・(ダニって冬眠しないかな???) (2009.10.25 15:07:29)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: