きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道駐車場~三ノ峠… New! yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2010.02.08
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
100208白湯


白湯って美味しいもの??と思っておりました。



はい、白湯って美味しいのです。

夜にコーヒーやお茶を飲むのは胃にもたれます。
そこで、夜だけストーブの上の薬缶から白湯を飲むようにしました。

ずーっと沸騰していたお湯は味がまろやかで、冷えている喉を通って胃に落ちていくのが心地よくて何杯でも飲めます。

そして何だか体によくないものを排除してくれそうな気がするのです。

100208墨絵アネモネ

白湯の話題だけでは味気ないのでオマケ・・・。
最近描いた絵です。


墨の濃淡の魅力は、色彩の全ての美しさを含んでいるような気がして・・・。

そう言えば、全ての色を混ぜ合わせると黒になる・・・んじゃなかったかな・・。
でもまあ、それは墨絵が好きというのとは関係ないか・・・。

ひゃ~~「50代からでも女性は輝く・・」なんていう映画が流行っているのに、私は白湯を飲み、墨絵を描く・・・。

もうひと花咲かせなくては。
まあ~それは秋の富士山でいいや。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.02.09 19:20:35
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:夜は白湯(02/08)  
bae さん
湯のみは萩焼でしょうか?それともオリジナル?
白湯は飲まないですが、山からのわき水をたまにくんで来て飲んでます。ほんのり甘い味がして身体にす-っと染み入る感じがします。

墨絵はかなり難しいですよね。自分では絶対に描けそうじゃありません。水墨画を見るとすごいな~っていっつも思います。 (2010.02.09 21:02:22)

Re:夜は白湯(02/08)  
里山遊記  さん
白湯ですかー、飲まないですねえ。
寝る前でもキッチリとコーヒーを飲まないとケジメが付かないような。。。。
その代わり、朝一番はアルカリ電解水を沢山飲んでいます。
墨絵ってのもいいですね。
濃淡だけで表現されるところにアジがあって。
にじみも楽しめそうな感じ。
でも私は水彩をもうちょっとやってからだな。 (2010.02.09 21:47:59)

Re:夜は白湯(02/08)  
すごい墨絵ですね。
墨の濃淡だけで余計な色がないから、見る人の想像力も加わって来る気がします。
これを見て私も白湯飲んでコメント書いてますが、隣に甘いお菓子は有りませんヨ。 (2010.02.09 22:11:19)

Re:夜は白湯(02/08)  
 白湯ですか。僕も白湯でも頂こうかなあ...。先々週に行った人間ドックの病院から報告書が来ました。
白湯でもしばらく飲み続けないといけないようです。もちろん、隣の桃山の様なものはいけません。絶対にいけません。 (2010.02.09 22:37:22)

Re:夜は白湯(02/08)  
花水木 さん
家も毎晩、ストーブの上の薬缶から、白湯を
茶碗に注ぎ飲んでいます。
でも夫の器には、麦やら米の焼酎が・・・
はい、毎晩お湯割り飲んでいます。
梅干しと塩昆布も入れたりして。

白湯と言うと、子供の頃、薬を飲む時に飲んだ
記憶があります。白湯は体に良いのでしょうね。

墨絵は大好き。
でもぶきっちょなので、私は描けませんが。
母が今習いに行ってますが、苦戦してます。 (2010.02.10 07:38:31)

Re[1]:夜は白湯(02/08)  
baeさん
>湯のみは萩焼でしょうか?それともオリジナル?
>白湯は飲まないですが、山からのわき水をたまにくんで来て飲んでます。ほんのり甘い味がして身体にす-っと染み入る感じがします。

>墨絵はかなり難しいですよね。自分では絶対に描けそうじゃありません。水墨画を見るとすごいな~っていっつも思います。
-----

このお湯のみは北海道の作家さんの物で、数年前に2個買い求めました。
お名前と窯名は忘れてしまいました。
ちょっと大ぶりな器を手のひらで包み込んで飲む白湯の味は格別です。
真夏の山での湧き水も甘露ですね。

本当の水墨画はにじみを巧みに使うのですが、私はそこまで使いこなせません。
それでも濃淡で表現するのは楽しいです。 (2010.02.10 16:04:52)

Re[1]:夜は白湯(02/08)  
里山遊記さん
>白湯ですかー、飲まないですねえ。
>寝る前でもキッチリとコーヒーを飲まないとケジメが付かないような。。。。
>その代わり、朝一番はアルカリ電解水を沢山飲んでいます。
>墨絵ってのもいいですね。
>濃淡だけで表現されるところにアジがあって。
>にじみも楽しめそうな感じ。
>でも私は水彩をもうちょっとやってからだな。
-----

里山さんは超人的スケジュールで仕事をされるので、眠る前のコーヒーも睡眠の邪魔をしないのでしょうね。
夕方までは私もコーヒー党です。

濃淡だけでなくにじみを使って表現できたらいいのですが、描けば描くほど難しくなってきます。
それでも筆を握っている時は、落ち着いた心地よさを感じます。
集中時間が長いからか、肩はこります。 (2010.02.10 16:13:46)

Re[1]:夜は白湯(02/08)  
モモクリ11さん
>すごい墨絵ですね。
>墨の濃淡だけで余計な色がないから、見る人の想像力も加わって来る気がします。
>これを見て私も白湯飲んでコメント書いてますが、隣に甘いお菓子は有りませんヨ。
-----

眠る前の白湯は体に優しく沁みこむますよね。
この時はお菓子付きですが、いつもは白湯だけですよ・・・ほんと。。。
墨絵って不思議です。
色は使っていないのに、観ていると彩色したもの以上に色を感じる時があります。
そして心に安心感を与えてくれます。
暫くは墨と透明水彩絵具のコラボで行こうかと考えています。 (2010.02.10 16:24:58)

Re[1]:夜は白湯(02/08)  
きのこカフェさん
> 白湯ですか。僕も白湯でも頂こうかなあ...。先々週に行った人間ドックの病院から報告書が来ました。
>白湯でもしばらく飲み続けないといけないようです。もちろん、隣の桃山の様なものはいけません。絶対にいけません。
-----

甘辛どちらも好物のカフェさんには、健康診断の結果が厳しかったのでしょうか。
冬の夜にいただく白湯は、甘みを感じていいものですよ。
それでももう少し甘味が欲しかったので、お菓子を一個食べてしまいました。
カフェさんのお茶うけは、塩分控えめの漬物か梅干にしてください。
アルコールを控えるという手もありますが、あんな美味しそうな海の幸を釣ってこられると、それは無理っていうものですね。 (2010.02.10 16:36:21)

Re[1]:夜は白湯(02/08)  
花水木さん
>家も毎晩、ストーブの上の薬缶から、白湯を
>茶碗に注ぎ飲んでいます。
>でも夫の器には、麦やら米の焼酎が・・・
>はい、毎晩お湯割り飲んでいます。
>梅干しと塩昆布も入れたりして。

>白湯と言うと、子供の頃、薬を飲む時に飲んだ
>記憶があります。白湯は体に良いのでしょうね。

>墨絵は大好き。
>でもぶきっちょなので、私は描けませんが。
>母が今習いに行ってますが、苦戦してます。
-----

あっ、お仲間がいました・・・。
でも、ご主人は味がしっかりあるものを、甘露甘露と言いながら召し上がっているのですね。

相変わらずバンさんがぜんざいを作っていて、白湯を飲みながら、薬缶の隣のぜんざいを食べたりしています。
甘みが勝ったらお漬物をつまんだりして・・・。
あ~~~~際限ないです。

墨絵は準備するものが少ないので、取り掛かりやすいですよ。
お母様に習って花水木さんもトライしてみたらどうでしょうか・・・。 (2010.02.10 16:45:24)

Re:夜は白湯(02/08)  
この墨絵は味がありますね。
一花富士山で十二分に見ております〔笑〕
パカボンドってマンガあるのですが最近墨絵で描かれていますよ。 (2010.02.10 21:13:40)

Re[1]:夜は白湯(02/08)  
ジョンリーフッカーさん
>この墨絵は味がありますね。
>一花富士山で十二分に見ております〔笑〕
>パカボンドってマンガあるのですが最近墨絵で描かれていますよ。
-----

ありがとうございます。
子供の頃は、少女雑誌の巻頭に描かれているカラーのお姫様の絵にうっとり見とれておりましたが、今は簡素なものが好みになりました。
墨絵で描かれている漫画もあるのですね。

富士山でのひと花・・・。
はて?どのような形で表現しましょうか。。。 (2010.02.10 23:31:32)

Re:夜は白湯(02/08)  
またざろく  さん
そうなんですよ!僕も夜寝る前に白湯を飲んでます。
一日の悪いものが浄化されるようでなぜか好きです。この時期だけですけどね^^
(2010.02.11 02:58:46)

Re[2]:夜は白湯(02/08)  
きのこのキコさん
>ジョンリーフッカーさん
>>この墨絵は味がありますね。
>>一花富士山で十二分に見ております〔笑〕
>>パカボンドってマンガあるのですが最近墨絵で描かれていますよ。
>-----

>ありがとうございます。
>子供の頃は、少女雑誌の巻頭に描かれているカラーのお姫様の絵にうっとり見とれておりましたが、今は簡素なものが好みになりました。
>墨絵で描かれている漫画もあるのですね。

>富士山でのひと花・・・。
>はて?どのような形で表現しましょうか。。。
-----
バカボンドの打ち間違いでした。
武蔵を描いたマンガです。 (2010.02.11 11:14:37)

Re[1]:夜は白湯(02/08)  
またざろくさん
>そうなんですよ!僕も夜寝る前に白湯を飲んでます。
>一日の悪いものが浄化されるようでなぜか好きです。この時期だけですけどね^^
-----

白湯のファンって、聞いてみるといるものです。
ほんとに浄化されるような気がしますね。
またざろくさんもファンヒーターじゃなくて石油ストーブなのですね。
我が家は、ストーブを使うあいだは、ぜんざいと白湯が常備されています。 (2010.02.11 23:20:33)

Re[3]:夜は白湯(02/08)  
ジョンリーフッカーさん
>きのこのキコさん
>>ジョンリーフッカーさん
>>>この墨絵は味がありますね。
>>>一花富士山で十二分に見ております〔笑〕
>>>パカボンドってマンガあるのですが最近墨絵で描かれていますよ。
>>-----
>>
>>ありがとうございます。
>>子供の頃は、少女雑誌の巻頭に描かれているカラーのお姫様の絵にうっとり見とれておりましたが、今は簡素なものが好みになりました。
>>墨絵で描かれている漫画もあるのですね。
>>
>>富士山でのひと花・・・。
>>はて?どのような形で表現しましょうか。。。
>-----
>バカボンドの打ち間違いでした。
>武蔵を描いたマンガです。
-----

バガボンドという漫画は面白いと、確かだいぶ前にジョンリーさんがアップしていましたね。
武蔵が登場しているとは知りませんでした。
娘が漫画を読んでいる頃は、私も一緒に読んでいましたが、恋愛物ばかりでした。
内容は、実に現実離れしておりました。 (2010.02.11 23:24:47)

Re[4]:夜は白湯(02/08)  
きのこのキコさん
>ジョンリーフッカーさん
>>きのこのキコさん
>>>ジョンリーフッカーさん
>>>>この墨絵は味がありますね。
>>>>一花富士山で十二分に見ております〔笑〕
>>>>パカボンドってマンガあるのですが最近墨絵で描かれていますよ。
>>>-----
>>>
>>>ありがとうございます。
>>>子供の頃は、少女雑誌の巻頭に描かれているカラーのお姫様の絵にうっとり見とれておりましたが、今は簡素なものが好みになりました。
>>>墨絵で描かれている漫画もあるのですね。
>>>
>>>富士山でのひと花・・・。
>>>はて?どのような形で表現しましょうか。。。
>>-----
>>バカボンドの打ち間違いでした。
>>武蔵を描いたマンガです。
>-----

>バガボンドという漫画は面白いと、確かだいぶ前にジョンリーさんがアップしていましたね。
>武蔵が登場しているとは知りませんでした。
>娘が漫画を読んでいる頃は、私も一緒に読んでいましたが、恋愛物ばかりでした。
>内容は、実に現実離れしておりました。
-----
里中満知子、池田理代子の恋愛本も読んでますよ。
アクエリアスの乙女、石榴など好きです。 (2010.02.13 07:51:53)

Re[5]:夜は白湯(02/08)  
ジョンリーフッカーさん
>きのこのキコさん
>>ジョンリーフッカーさん
>>>きのこのキコさん
>>>>ジョンリーフッカーさん
>>>>>この墨絵は味がありますね。
>>>>>一花富士山で十二分に見ております〔笑〕
>>>>>パカボンドってマンガあるのですが最近墨絵で描かれていますよ。
>>>>-----
>>>>
>>>>ありがとうございます。
>>>>子供の頃は、少女雑誌の巻頭に描かれているカラーのお姫様の絵にうっとり見とれておりましたが、今は簡素なものが好みになりました。
>>>>墨絵で描かれている漫画もあるのですね。
>>>>
>>>>富士山でのひと花・・・。
>>>>はて?どのような形で表現しましょうか。。。
>>>-----
>>>バカボンドの打ち間違いでした。
>>>武蔵を描いたマンガです。
>>-----
>>
>>バガボンドという漫画は面白いと、確かだいぶ前にジョンリーさんがアップしていましたね。
>>武蔵が登場しているとは知りませんでした。
>>娘が漫画を読んでいる頃は、私も一緒に読んでいましたが、恋愛物ばかりでした。
>>内容は、実に現実離れしておりました。
>-----
>里中満知子、池田理代子の恋愛本も読んでますよ。
>アクエリアスの乙女、石榴など好きです。
-----

流石ジョンリーさんです。
どのジャンルも網羅していますね。
じゃあ・・・乙女心も理解できるということですね。
(2010.02.14 00:48:32)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: