きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道駐車場~三ノ峠… New! yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2010.06.27
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

100627山風景

ヤッホゥー
やっと今日御山に出張ることができました。

昨夜はライブ後の打ち上げで、帰宅したのが23時。
疲れが残っている体に、『今を逃したら後悔するよ・・』と言い聞かせて早朝に出発しました。

山は霧雨にぬれて空気までしっとり・・・
昨日のイベントで疲れた肺に、優しい酸素をタップリ与えてくれました。

10627ベニバナヤマシャクヤク

私達が散策する場所で、ベニバナヤマシャクヤクの開花が見られるのは、経験から考えると6月下旬のほんの5日間ほどです。

毎年儚げな美しさを見せてくれる5本ほどの群生に向かって一目散に歩きました。
が・・・悲しい~~

心無い人が、根こそぎ持っていったようです。
山のきのこを頂いている私ですので、大きな声では言えませんが、山にあってこそ美しい草花は採らないでほしいものです。

落胆してハナビラタケを探していましたら、写真のベニバナヤマシャクヤクに出会いました。
毎年同じ事を書いているけど、曇天で薄暗い樹林にあってこの一角だけポワッと明るく、今年も会えた喜びで、私の心にも灯りがともりました。
この蕾の様態だと、開花は今日・・・
たぶん明日の午前中には、ハラリ、ハラリと花びらが落ちていきます。
開花を待ちたかったけどハナビラタケも気になるので、『来年も会いましょうね』と約束してその場を離れました。

午前8時過ぎになると、夏ゼミの合唱とカッコウの声が賑やかになり、それは蒸し暑さを倍増させます。
梅雨時期の樹林帯を心地よく歩けるのは、早朝~午前10時ぐらいまで。
それまでには何としても見つけたかったハナビラタケ・・・。

100627ハナビラタケ

このように魅力的な姿を今年も見せてくれました。

えっ、ということは私のせい・・・否定はできません。

4時間にも満たない散策でしたが、濃密な空気と木々や草花の香気は、私を色んなものから開放してくれました。
雨の為にD80が使えず、私のデジカメだけの写真になってしまったのは、ちと残念ではありますが・・・。
初物のハナビラタケ、どう調理しましょうか・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.06.27 21:50:37
コメント(22) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:初物、ハナビラタケ(06/27)  
花菖蒲928  さん
「濃密な空気と木々や草花の香気」山の匂いですね。素晴らしい表現。山に行くと元気になるのはそのためですね。
ヤマシャクヤク出会えてよかったですね。ほんの数日しか花は見れませんものね。「この花に出会うのは奇跡の様なもの」と鉢植えの白花しか持っていませんが、そう思います。 (2010.06.27 22:09:00)

Re:初物、ハナビラタケ(06/27)  
花水木 さん
ワーォ!
素晴らしい!!

ヤマシャクヤクにハナビラタケ・・・・・
何度見ても飽きない写真です。

キコさん、これで元気スイッチOnになりましたね。 (2010.06.27 23:12:51)

Re:初物、ハナビラタケ(06/27)  
ありゃー先越された。
おめでとうございます。
今年は不作かなって思ってましたが、これで俄然やる気がでてきました。
まずは炊き込みご飯で決まりでしょう。
山芍薬見れて良かったですね。 (2010.06.28 07:01:02)

Re:初物、ハナビラタケ(06/27)  
里山遊記  さん
ありゃ~~~
今年は出遅れると思っていましたが、ハナビラは出てましたか。
7月中旬辺りを予定していましたが、ちょっと予定を変更しなくちゃダメかな。
釣りとキノコを両立させるには相当体力が要りますよ。
昨日、雨の中、梅を収穫に行って26kg採ってきました。
梅の洗浄だけで4時間もかかって、昨日は梅だけでヘロヘロになっちゃいました。 (2010.06.28 07:25:11)

Re[1]:初物、ハナビラタケ(06/27)  
花菖蒲928さん
>「濃密な空気と木々や草花の香気」山の匂いですね。素晴らしい表現。山に行くと元気になるのはそのためですね。
>ヤマシャクヤク出会えてよかったですね。ほんの数日しか花は見れませんものね。「この花に出会うのは奇跡の様なもの」と鉢植えの白花しか持っていませんが、そう思います。
-----

周りが畑・・という環境で育ちましたので、畑道などを散策するのも大好きです。
樹林散策で、体も心もほぐれたました。

山中では様々な花をみますが、シャクヤクは気品に溢れ見る人の襟を正してくれるようなところがあります。
花菖蒲さんのシャクヤクが咲くのは、7月末ぐらいでしょうか。
楽しみですね。 (2010.06.28 11:03:20)

Re[1]:初物、ハナビラタケ(06/27)  
花水木さん
>ワーォ!
>素晴らしい!!

>ヤマシャクヤクにハナビラタケ・・・・・
>何度見ても飽きない写真です。

>キコさん、これで元気スイッチOnになりましたね。
-----

気高く美しいでしょ・・・。
盗掘されたシャクヤクを想い、しょんぼり歩いていた私の前に森の妖精が現れてくれました。
小雨が降っていましたが、アーもシーも見あたりませんでした。

スイッチ入りましたよ。
今週末は別方面へ行きますので、次の御山行きはいつになるやら・・・。 (2010.06.28 11:11:54)

Re[1]:初物、ハナビラタケ(06/27)  
モモクリ11さん
>ありゃー先越された。
>おめでとうございます。
>今年は不作かなって思ってましたが、これで俄然やる気がでてきました。
>まずは炊き込みご飯で決まりでしょう。
>山芍薬見れて良かったですね。
-----

ありがとうございます。
山は適当に湿り、小さな固体のきのこがそこここに出ていました。
例年通りにはハナビラタケも採れそうな雰囲気でしたよ。
炊き込みご飯・・・美味しすぎてお箸が止まらなくなりそう・・・。
きのこご飯が美味しくなるこれからは、食欲との戦いも始まるのであります。
ベニバナヤマシャクヤク、いつ見ても美しいです。
勝手な思い込みですが、私を待っていてくれたように感じました。 (2010.06.28 11:20:15)

Re[1]:初物、ハナビラタケ(06/27)  
里山遊記さん
>ありゃ~~~
>今年は出遅れると思っていましたが、ハナビラは出てましたか。
>7月中旬辺りを予定していましたが、ちょっと予定を変更しなくちゃダメかな。
>釣りとキノコを両立させるには相当体力が要りますよ。
>昨日、雨の中、梅を収穫に行って26kg採ってきました。
>梅の洗浄だけで4時間もかかって、昨日は梅だけでヘロヘロになっちゃいました。
-----

里山さん、多種類の魚を釣っていますね。
あれを全部入れてブイヤベースに仕立てたら、どんなに美味しいかしら・・なんて思いましたよ。

御山のきのこは始まっていました。
先ずはシャクヤクを見たくて、ハナビラタケは出始めのが一株あったらいいな・・ぐらいに思っていましたが、数株採れました。
何よりも、行けなかったモヤモヤがスッキリとれたことが一番のメリットです。
海もいいですが、御山にもおでかけください・・・。
梅を26キロですか!凄い量ですね。
下処理と漬け込みを思うと、気が遠くなりそうです。
私も先週漬け込みました。
里山さんレシピだとカビがこないので、人に自慢げに話しちゃいます。アハハ・・・・
因みに、昨年のが丸々残っているので、漬けたのは3キロだけです。 (2010.06.28 11:33:02)

Re[2]:初物、ハナビラタケ(06/27)  
花菖蒲928  さん
きのこのキコさん
>花菖蒲928さん
>>「濃密な空気と木々や草花の香気」山の匂いですね。素晴らしい表現。山に行くと元気になるのはそのためですね。
>>ヤマシャクヤク出会えてよかったですね。ほんの数日しか花は見れませんものね。「この花に出会うのは奇跡の様なもの」と鉢植えの白花しか持っていませんが、そう思います。
>-----

>周りが畑・・という環境で育ちましたので、畑道などを散策するのも大好きです。
>樹林散策で、体も心もほぐれたました。

>山中では様々な花をみますが、シャクヤクは気品に溢れ見る人の襟を正してくれるようなところがあります。
>花菖蒲さんのシャクヤクが咲くのは、7月末ぐらいでしょうか。
>楽しみですね。
★もう、とっくに散ってしまいました。いま、山はアジサイが咲きはじめました。イチヤクソウも咲いたそうです。
御山の林は意外に明るいのですね。

(2010.06.28 14:37:35)

Re:初物、ハナビラタケ(06/27)  
ジュン さん
ベニバナヤマシャクヤク、綺麗ですね。 キコさんの心に灯りがともって・・・良かったぁ。
御山とは富士山のことでしょうか? 以前からそう感じていたのですが。
この時期の樹林帯は森林浴にもなりますね。 へびとか毛虫とか、そういうのはいませんか?
ハナビラタケなんて初めて知りましたよ。 見た感じではコリコリしていて癖の無さそうな味に思えますが。お料理した写真を楽しみにしています。
それにしてもその為に早起きして、しかもお疲れの翌朝に・・・恐れ入りやしたっ! (2010.06.28 16:02:32)

主婦の哀しみ  
ジュン さん
キコさん、こんばんは。
ちょっとおしゃべりしたくなりまして、聞いて下さいね。
先日、棚の下の扉を開けて従妹に手伝ってもらい整理していたら、賞味期限の切れた物が奥から出て来るわ出て来るわで、あっと驚くタメゴローでありやした。
それからというもの期限切れのレトルトのご飯に期限切れのレトルトカレー、缶詰・・・とせっせと片付けている日々でございます。
きょうは、4年も前に切れているスパゲテイを茹でて5年前に切れていたミートソースの缶詰を掛けての夕食で、あすは同じく切れたアサリ缶で深川丼です。 
勿体無くて食べられなかった蟹缶もとっくに切れていて・・・み~~んな主婦の責任ですね。毎日責任を果たしております。今のところおなかは異常無しでございますが。
整理整頓、片付けが大の苦手のジュンです。毎月、従妹が来てあれこれ片付けてくれています。従妹様々ですが「古い順に使わなくちゃ」とお説教つきでありました(汗)。
キコさんは綺麗好きでしょうか? ひょっとして片付け魔かしら? (2010.06.28 20:20:30)

Re:初物、ハナビラタケ(06/27)  
kometsuga  さん
ハナビラタケ始まりましたね、昨年は妻の為にハナビラタケ沢山いただきありがとうございました。
今年はハナビラタケ採りに行けないのが残念です。

ヤマシャクヤクも綺麗ですね~、一度見てみたいです。 (2010.06.28 21:39:38)

Re:初物、ハナビラタケ(06/27)  
 つぼみが付き始めたヤマシャクヤクをこれでもかと掘っていた夫婦を見ましたよ。コゴミ山での出来事ですが、あんな奴がいるから、山の中にひっそり咲いているから美しい花も、無くなっていくのですね。悪い人が増えましたね。
 それにしても、凄いハーですね。見つけた時の喜びの大きそうなキノコですね。凄~い!
(2010.06.28 21:41:23)

Re[3]:初物、ハナビラタケ(06/27)  
花菖蒲928さん
>>周りが畑・・という環境で育ちましたので、畑道などを散策するのも大好きです。
>>樹林散策で、体も心もほぐれたました。
>>
>>山中では様々な花をみますが、シャクヤクは気品に溢れ見る人の襟を正してくれるようなところがあります。
>>花菖蒲さんのシャクヤクが咲くのは、7月末ぐらいでしょうか。
>>楽しみですね。
>★もう、とっくに散ってしまいました。いま、山はアジサイが咲きはじめました。イチヤクソウも咲いたそうです。
>御山の林は意外に明るいのですね。
-----

こちらで咲いていれば、花菖蒲さんのお庭では一ヶ月後かなと、単純に考えてしまいました。
もう咲き終わっていたのですね。
裏庭にイチヤクソウが咲くなんて、自然が豊かな証拠ですね。
御山に長く通っておりますと、天候によってその年に栄える植物が違います。
そんなところも面白いです。
御山の自然環境は様々で、写真の森林は植栽され管理されていますので、明るく歩きやすいです。
初秋に歩き回る標高があるところは原生林で、暗かったり歩きにくかったりと体力が必要になります。 (2010.06.28 21:44:17)

Re[1]:初物、ハナビラタケ(06/27)  
ジュンさん
>ベニバナヤマシャクヤク、綺麗ですね。 キコさんの心に灯りがともって・・・良かったぁ。
>御山とは富士山のことでしょうか? 以前からそう感じていたのですが。
>この時期の樹林帯は森林浴にもなりますね。 へびとか毛虫とか、そういうのはいませんか?
>ハナビラタケなんて初めて知りましたよ。 見た感じではコリコリしていて癖の無さそうな味に思えますが。お料理した写真を楽しみにしています。
>それにしてもその為に早起きして、しかもお疲れの翌朝に・・・恐れ入りやしたっ!
-----

アハハハ・・・
こときのこ採りとなると、寝起きの悪い私も頑張れるのであります。
御山とは富士山のことです。
以前は八ヶ岳の方にも行っていましたが、今はほとんど御山です。
深山に咲くベニバナヤマシャクヤクにはいつも感動します。
ヘビは少ないですが生息していて、たま~に見かけます。
勿論毛虫もいます・・・山が好きなのに虫が怖い私は(足の無い虫が怖いのです)、きのこが好き・・でも虫が怖い・・・のせめぎ合いで大変です。
ハナビラタケは美しいきのこで、食べても美味しいです。
仰るように歯ざわりがいいですよ。
免疫力をたかめてくれるベータグルカンも多いそうで、健康食品でもあります。 (2010.06.28 21:56:26)

Re:主婦の哀しみ(06/27)  
ジュンさん
>キコさん、こんばんは。
>ちょっとおしゃべりしたくなりまして、聞いて下さいね。
>先日、棚の下の扉を開けて従妹に手伝ってもらい整理していたら、賞味期限の切れた物が奥から出て来るわ出て来るわで、あっと驚くタメゴローでありやした。
>それからというもの期限切れのレトルトのご飯に期限切れのレトルトカレー、缶詰・・・とせっせと片付けている日々でございます。
>きょうは、4年も前に切れているスパゲテイを茹でて5年前に切れていたミートソースの缶詰を掛けての夕食で、あすは同じく切れたアサリ缶で深川丼です。 
>勿体無くて食べられなかった蟹缶もとっくに切れていて・・・み~~んな主婦の責任ですね。毎日責任を果たしております。今のところおなかは異常無しでございますが。
>整理整頓、片付けが大の苦手のジュンです。毎月、従妹が来てあれこれ片付けてくれています。従妹様々ですが「古い順に使わなくちゃ」とお説教つきでありました(汗)。
>キコさんは綺麗好きでしょうか? ひょっとして片付け魔かしら?
-----
まあ~~ジュンさんはチャレンジャーですね。
実は我が家にも賞味期限切れの缶詰があります。
トマト水煮の業務用の大きなものです。
2年ぐらいすぎているかも、でもジュンさんの話を聞く限り大丈夫そうですね。
フフフ・・私、片付け魔に思えますか?鋭いですね以前はそうでした。
5年前に脳出血で倒れて(暫く上手に話せませんでした)、体を労わらなければいけない日々が続き、その生活習慣が今に続き、今は「片付け魔」ならぬ「片付けられない人」になりつつあります。
ジュンさんは従妹さんに頼めるからいいですね。
今気になっているのは、洋服ダンスの整理で、着なくなった服を処分したいのですが、捨てきれません。
昔の私は、出血した血液と共にどこかに立ち去ってしまったようです。ハハ・・ (2010.06.28 22:14:33)

Re[1]:初物、ハナビラタケ(06/27)  
kometsugaさん
>ハナビラタケ始まりましたね、昨年は妻の為にハナビラタケ沢山いただきありがとうございました。
>今年はハナビラタケ採りに行けないのが残念です。

>ヤマシャクヤクも綺麗ですね~、一度見てみたいです。
-----

どういたしまして。。。
奥様お元気になられてよかったですね。

いよいよ白くて美しい「愛いハーちゃん」が採れ始めました。
仲間のみなさんの噂をしながら散策してきましたが、湿気が多くて暑いのなんの、でも見つけたとたん暑さを忘れました。
あの美しいヤマシャクヤクを、kometsugaさんやeriさんに撮影して欲しいです。
チャンスがあればいいですね。 (2010.06.28 22:20:03)

Re[1]:初物、ハナビラタケ(06/27)  
きのこカフェさん
> つぼみが付き始めたヤマシャクヤクをこれでもかと掘っていた夫婦を見ましたよ。コゴミ山での出来事ですが、あんな奴がいるから、山の中にひっそり咲いているから美しい花も、無くなっていくのですね。悪い人が増えましたね。
> それにしても、凄いハーですね。見つけた時の喜びの大きそうなキノコですね。凄~い!
-----

エッ・・それは酷い話ですね。
確かにあの場所には、沢山蕾つきがありましたね。
味をしめて来年も来ないように、カフェさん、「コラァ!!」と一喝しなかったのですか?
ああ~心が痛みますね。

ビジュアルとしておおいに楽しめるハーちゃんの季節がやってきました。
梅雨が明ければ、ヤマイグチやヤマドリタケも出てきますね。
カフェさんも釣竿からきのこ籠に持ち替えですね。 (2010.06.28 22:27:02)

Re:初物、ハナビラタケ(06/27)  
見事な、見事なハナビラタケちゃんですね。これを見つけた瞬間キューン!としたでしょう。

「ヤッター」という声が聞こえてきましたよ。

食べるはシンプルですがバター炒めが一番バリエーション的には好きです。

自然って無限のパワーをもらえます。
グッドです。 (2010.06.28 23:07:35)

Re:初物、ハナビラタケ(06/27)   
ゆうFF  さん
ハナビラタケ探してみます。
今度はいつ行けるかワクワクしているところです♪ (2010.06.29 08:41:24)

Re[1]:初物、ハナビラタケ(06/27)  
ジョンリーフッカーさん
>見事な、見事なハナビラタケちゃんですね。これを見つけた瞬間キューン!としたでしょう。

>「ヤッター」という声が聞こえてきましたよ。

>食べるはシンプルですがバター炒めが一番バリエーション的には好きです。

>自然って無限のパワーをもらえます。
>グッドです。
-----

久しぶりの樹林帯は精神的疲れを癒やしてくれました。
緑が雨の雫でキレイでしたよ。
喜びを分かち合える仲間がいなかった事が、ちょっと寂しかったけど・・・。

胸がキューンとしたのは、シャクヤクを見つけた時で、ハーちゃんを見つけた時は、「あったーー」と叫んで「ヤッター」と思いました・・・読まれてますね。。。
バターソテーは素材の味がよく分かりますね。
今夜食べますよ。。。 (2010.06.29 16:16:35)

Re[1]:初物、ハナビラタケ(06/27)  
ゆうFFさん
>ハナビラタケ探してみます。
>今度はいつ行けるかワクワクしているところです♪
-----

今回は、はしりのハーちゃんですので、本番はこれからです。
深山で人知れず出ている白い姿はいいものですね。
きっと待っていてくれますよ。 (2010.06.29 16:25:43)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: