きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道コース下駐車場… yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2011.02.27
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
110226収穫芥子菜


今年も始まりました、『恵受の生活』が・・・。
例年ノビルかツクシが最初なのですが、今年は芥子菜摘みからです。

梅の花が咲き誇りそして花粉が舞う昨日、雨の恵みでやっと蕾を持ち始めた芥子菜を摘んできました。
こぼれ種で生えてくる芥子菜、同じ場所だと年々衰退していくようで絶えてしまった所もあります。

まだ最盛期には遠く収穫は少ないのですが、さっと茹でたものをドレッシングで和えて真っ赤なトマトとのサラダにしていただきました。

鮮やかな緑と赤いトマトの取り合わせの味は、ほろ苦い早春をいただいているようで、まったりと過ごしていた体が徐々に目覚めていくような味わいがありました。


110226椎茸ホダ木


昨年コマ打ちしたホダ木に、椎茸の芽がぷくぷくと出てきました。
昨年の秋にも採れましたが、今まさに菌糸が廻りましたとばかりの勢いで、数えてみましたら26個・・・。
三寒四温の中でゆっくり成長すると、肉厚でカサの表面が亀甲模様になるドンコになります。


そこで、写真で分かるように、浅めのスチロール箱に水をはってホダ木をたてておきました。
寒波が来て冷え込みが厳しかった夜には、ここに氷がはりました。

ホダ木の一部分を土やミズゴケに埋める栽培法はあるようですが、水に浸けておくという方法があるかどうか・・・
でもその試行錯誤が成功して、ベランダ栽培でも椎茸は採れるという結果になりました。

今年は諸事情により、きのこ会での菌打ち会はありません。
この4本のホダ木が三年間は楽しませてくれることを期待して、少しずつ大きくなっていく椎茸を飽くことなく眺めています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.02.27 19:05:58
コメント(18) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: