きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道コース下駐車場… yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2022.10.07
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
秋がドンと空から降りてきました。
この雨で乾いていた森も潤い晩秋きのこに期待が持てます。
九月の疲れと森が乾いていたので、山へ行くこともなく家でブラブラしておりました。
今回は採りためた乾燥きのこ話です。


九月上旬、勢いよく地面や苔の上に出ていた小さなきのこ。
これらは確か食菌だったはずと、ミキイロウスタケ・トキイロラッパタケ・ヒナアンズタケを丹念に摘み採ってきました。


すぐに使える便利さを考えて、丁寧に下拵えと虫出ししてから笊に広げます。
きのこ自体が小さいので、一日天日干ししたら干しきのこの完成。


今季特に勢いがあったクロラッパタケも数回にわたって収穫。



手間をかけた干しきのこ。
眺めていると、ほのぼのと嬉しくなります。


今回はシチューに使ってみました。
下処理が済んでいるのでさっと洗ってから戻し、戻し汁も使いましたのできのこ出汁が効いた喉の奥でじんわり旨味を感じるシチューとなりました。(手前味噌です)
食べていると、採った時の景色や匂いを思い起こして、二度も三度も楽しめます。

クロラッパタケは、今まで生のままオムレツやスープに使っていました。
ミキイロウスタケ・トキイロラッパタケ・ヒナアンズタケは初めて収穫し、一度生のままパスタに使いました。
乾燥きのこシチューは風味豊かで味わい深くなりますが、きのこ本体の食感や色合い、形の美しさを感じるには生のまま調理したほうがいいかなというのが食べ比べた結果です。
山のきのこが少なくなる冬、乾燥きのこがスープの味わいを深めてくれそうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.10.07 16:14:34
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:乾燥きのこ(10/07)  
きのこカフェ さん
一つひとつのきのこを手塩にかけて綺麗に磨き上げて、乾燥させているのが良くわかります。手抜きを決してしないキコさんのストイックさが伝わって来る絵ですね。自分が食べたことの無いきのこが多いですが、このきのこシチューの旨さ・奥深さが伝わってきます。秋深い滋味を感じるきのこ達のたっぷり入った特製シチュー、いつかご相伴にあずかりたくなって来ました。秋ですね~。 (2022.10.10 23:44:26)

Re[1]:乾燥きのこ(10/07)  
きのこカフェさんへ
塩水につけないで干したほうが乾きやすいのですが、使う時に便利なので、保存前の下処理に時間をかけました。
干しきのこや冷凍きのこがあると思うだけで嬉しくなる「きのこバカ」です。
カフェさんも、今季はクロラッパタケの乾物作られましたね。
保存きのこを食べて、山菜の頃を待ちましょうね。

私、今季の楽しかった瞬間を思い出しながら帰省準備です。 (2022.10.11 16:28:04)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: