きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道コース下駐車場… yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2023.10.02
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類




まだ夏きのこをチラホラ見かける中ホンシメジも出始めて、きのこシーズンも後半。
毎年のことながら、寂しさを伴ったきのこ散策となります。
出始めの株には落ち葉を被せてきましたが、何人ものきのこ人との共有のシロ、次に行ったら綺麗に収穫されていました。


急斜面を登っていて見つけたクロカワはやや老菌。
柄を触ってみて虫入りと分かったら次世代の為に残そうと思いましたが、しっかりした手ごたえがあったので収獲。
両掌を合わせたほどの大きなもの。
ここまでおおきなクロカワを見たの数年ぶりでした。


毎年見つけては、はてこれはキクバナイグチ、それともキノボリイグチ?と迷ってしまう同定できないイグチ。


瞬きを数回繰りかえしただけなのに、もう十月になってしまったと感じるほどにあっという間にハイシーズンは過ぎていきました。
これからは紅葉の中、舞い落ちる落ち葉を受けながらしみじみとした散策となります。
あ~~秋の移ろいはゆっくりであってほしい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.10.03 21:03:31
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:深まる秋・・ホンシメジ(10/02)  
里山遊記 さん
ホンシメジ、やりましたね!羨ましい。
大きなクロカワもいいですねぇ。
もう10年近く前ですが、両手を広げて持っても余るほど大きなクロカワを採ったことがありましたが、食べ過ぎてウンチまで真っ黒になったことがありました。(笑)
急に寒気が入って来て、ナラタケやチャナメの出始めが読めません。
あと1回なので出撃のタイミングが難しいなあ。 (2023.10.03 20:13:52)

Re[1]:深まる秋・・ホンシメジ(10/02)  
里山遊記さんへ
疲れていても、コロンとしたホンシメジの株を見つけると力が戻ってきます。
新規開拓で歩き回ればもっと見つけられるかとおもいますが、体力がありません。
十年ほど前までは大きなクロカワが採れていましたよね。
今は小振りなものを拾い集めておりますので、この大きさは嬉しかったです。
ナラタケはもうマリア銀座に出ていると思いますが、最盛期が二日間ほどなので、合わせるのが難しいですね。
今日冷たい雨が降っていますので、チャナメは来週あたりからでしょうか。
ムキタケが例の場所に出始めていると予想しています。 (2023.10.04 14:21:49)

Re:深まる秋・・ホンシメジ(10/02)  
花水木 さん
秋は毎年駆け足でやって来ますね。
満足なきのこ採りせぬままに、もう終盤。
明日は行きたいと思っていますが、気温の変化に体が付いていけず。
とりあえず、樹林で深呼吸です。
ホンシメジって、こんな風に出るのですね。 (2023.10.04 14:47:20)

Re[1]:深まる秋・・ホンシメジ(10/02)  
花水木さんへ
高速料金ETCの請求とガソリン代をビックリするぐらい使って山へ行きましたが、今年はイマイチ満足できていません。
急に気温が下がりましたので、明日の山は冷え込んでいると思います。
暖かくしてお出かけください。
ホンシメジは採りごたえがあるので、シーズンに一度は採りたいです。 (2023.10.04 16:31:39)

Re:深まる秋・・ホンシメジ(10/02)  
bae さん
立派な株立のホンシメジ。僕の知ってるシロは弱くなってしまって貧そな株立です。新たなシロを開拓したいです。
大きなクロカワで虫が入って無いのは見たことがありません。今年は久々にクロカワポン酢を沢山食べてウンチが黒くなりました(笑)。
写真のイグチはキノボリイグチにしては傘のささくれが荒々しいですね。キクバナイグチを見たことがないので確定は出来ませんがキノボリじゃなさそうなんで、キクバナに一票! (2023.10.04 22:03:25)

Re:深まる秋・・ホンシメジ(10/02)  
きのこカフェ さん
急速に秋が深まって来ましたね。でも、これからは、紅葉やカラマツシャワーの中で、キノコ探しを楽しみましょう。キコさんの本シメメジの株立ち見事ですね。こんなに立派なのは、中々見つけられません。すっかり姿の見えなくなってしまったクロカワですが、こんなに立派なのもあるんですね。流石です。自分は、咳が止まらないので、御山行きは、しんどいのですが、雨がまた降ったので、もう一度キノコのピークがあるのかもと、密かに期待しています。 (2023.10.06 07:55:33)

Re[1]:深まる秋・・ホンシメジ(10/02)  
baeさんへ
ホンシメジのシロ、私が知っている場所も弱くなってきてほぼ出なくなってきました。次世代に繋げるために、少し残すように収獲しています。
クロカワの色素って強いですね。
旨味が強いので、佃煮にしてご飯にまぶして食べています。
キクバナイグチをネット検索すると、傘のひび割れがこの個体とは違うようなかんじで、かといってキノボリとも違うので、毎年{何だろう}と迷います。 (2023.10.07 16:13:55)

Re[1]:深まる秋・・ホンシメジ(10/02)  
きのこカフェさんへ
急に冷え込んできましたね。
先日の山は寒くて、独り車に残って暖をとりました。
ホンシメジが見つかると、今年も出てくれた・・と嬉しいですね。
こんなに大きなクロカワは数年ぶりに見ました。
柄も長くて立派でしたよ。これはクロカワ大好きな菌友へおすそ分けしました。
私も斜面はゆっくり歩かないと息が上がるようになり、長歩きが出来なくなってきました。
それでも、きのこに遇いたくて出かけてしまいます。
きのこの魅力には抗えません。 (2023.10.07 16:27:36)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: