2006/8/5~8/8 道東ツー♪


2006年8月5日~8日
 《道東の旅》





念願の道東ツーに行ってまいりました。

 本当は6日に行われる根室の「LIVE TO RIDE」に行くつもりだったんだけど・・・。
行きたい所をピックアップして予定を組むと、どーしても時間が足りない。
いっそのことミーティングやめちゃう!? って事になり。
4日間、道東を満喫してきました。




初日(5日)。

朝4時。
学さん、札幌人、ベルくん、まいこちゃんと待ち合わせ。

4時半出発。 R36→R235→天馬街道→白糠

 白糠の恋問の道の駅で有名な『豚丼』食べる。
たけうっちゃんからの20分前のメールに気づく。
「恋問で豚丼食べた」
なにぃー?まだいるかなぁ~と思い電話し、たけうっちゃん確保っ!
しばし談笑の後、先に出たたけうっちゃんと途中で一緒になり、霧多布岬へ向かう。

が。 あんなに快晴だったのに、手前の展望台は濃霧。
寒いしなぁんにも見えないし(´ロ`;)

DSCN13140002.jpg

 「あっちもどーせ霧だ!」と、霧多布岬はアッサリ却下され、霧多布温泉に向かうたけうっちゃんと別れる。

根室に向かう3人と別れ、アタシ達は開陽台のキャンプ場へ。



『開陽台で見る星は素晴らしくって涙出るぞ!』との学さんの言葉を信じ暗くなるのを待ったのですが。

・・・。

ちっとも見えませんけど?
 空はモクモクの雲に覆われ、流れ星どころか星もほとんど見れなかった・・・。゜(゜´Д`゜)゜。
日中はあんなに晴れてたのにっっ(TДT)


2日目(6日)。

初日行けなかった「からまつの湯」、朝一で入りに行った。

ダートを進んだ先にあった川の横の無料の露天風呂。

DSCN13220010.jpg

一応入りましたけど、アブがうじゃうじゃで。
攻撃してくるんすわ。
湯船に入ってても顔の周りをブンブン。
落ち着かねぇぇー(〃*`Д´)
ソッコー髪だけ洗ってすぐに出ました。
アブさえいなければ・・・(泣

その後、ライブトゥの会場を横目に納沙布岬へ向かう。
 快晴晴天の中を走ってたはずなのに、納沙布岬に近づくにつれ霧。



またもや濃霧。
海もろくたに見えましぇん(-ェ-;)
ここでアタシの名前は『霧子』に改名されました・・・。

 ジンちゃんのお勧めの「マリン食堂」でお昼ご飯。

DSCN13240012.jpg

カニラーメンですっ
美味しかった~♪
いっぱいサービスしてくれて、すっかりご馳走になってしまいました!
ジンちゃんありがとぉヽ(´▽` )ノ

ラーメン食べ終わった後も霧は晴れることなく、アタシ達はその場を後にしました(´;ω;`)

野付半島の美しい景色を眺めながら走って気持ちよかった。
トドワラよりもナラワラの景色のほうがアタシはスキ。
時間も無かったんで先の散策路は却下。

 今夜は国設羅臼温泉野営場でキャンプ。
キャンプ場内に何の違和感も無く野生の鹿さんがいました。。。

DSCN13300018.jpg


テント設営後、『熊の湯』へ。
ここも無料の露天風呂。
男女別でちゃんとした脱衣所もあるし、女風呂は囲いも二重になってるので安心。
囲いに穴を開けてのぞく人がいたため、二重にしてあると地元のおばちゃんが言ってた。
地元の女の人がしまふくろうを見に行ったと言う話を聞きながら熱い湯船に浸かってました。

日に焼けすぎた腕が痛い。お湯に腕をつけれず、終始腕は上げたまま。

 ここは星空もキレイでした。
が、虫対策のスクリーンテント内に居た為、流れ星は観測せず┐(゜~゜)┌


3日目(7日)。

目指せっ 「カムイワッカの湯」!!
 知床峠を走り、9時半前にカムイワッカ到着。



水着を洋服の下に仕込んでシャトルバス(往復¥1180)に乗り込む。

DSCN13350023.jpg

今年は落石の恐れがあるため第一の滝までしか行けないとの事。
現地で草履のレンタルがあると聞いてたけどそれも今年からはやってないらしい。
しょうがないので靴下履いたままジャブジャブ。

第一の滝でも、滝つぼ(?)は3箇所位あった。
水着でまったり滝つぼに浸かる。

DSCN13370025.jpg

DSCN13400028.jpg


30度位のぬるーいお湯。
勢い良くジャバジャバ流れてくるぬるま湯が天然のジャグジーの様だった。
 一日中いれるよねー♪と、すっかりお気に入りの場所になったよ。
カムイワッカ、アドベンチャーサイコー゜+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゜
第4の滝まで行けるのはいつなんだろ・・?

 深い所で足が届かなくて溺れそうになってまぢで焦って慌てた事は秘密です・・。

オシンコシンの滝を見る、想像以上に壮大でビックリ。
マイナスイオン出まくりぃ。

DSCN13460034.jpg


DSCN13490037.jpg

汗だくでアチアチの体に水しぶきが気持ちエエっす♪





小清水原生花園で雄大な景色を見ながら一休み。
なんせ暑い。
どこにいても汗だく。

DSCN13530040.jpg
あぢぃ~、もぉ一杯~! の図。

浜小清水の道の駅はたくさんのお惣菜が売られてます。
しかも安い!
 ここで、お昼ご飯を食べ、今夜の夕飯にすべくお惣菜を調達。

裏摩周、神の子池に行くはずが曲がり角をスルーしてしまい、そのまま今夜のキャンプ地「和琴半島湖畔キャンプ場」へ。
 ここにも無料の露天風呂が2箇所あります。
すぐそこに見える露天風呂は体とかを洗うのは禁止だとか。
もう一つ奥の露天風呂に行くことにした。

んが。
見つけられましぇん・・・
こっちじゃない?と進んだ先にはうっそうと生い茂る森。
ベタベタの体で汗だくのままアチコチ歩き回り、結局断念。
後で聞いたらそのうっそうと茂る森の獣道みたいなとこを進んで行くと露天風呂があったらしい・・・
もぉそこまで歩く気力も体力も無く、すぐそばの和琴温泉(¥400)へ。

 キャンプ場にいたライダーさんの神の子池情報によると、アブが大量発生しててえらい目に遭ったと。
おちおち見てもいられなかった・・・と。
 虫刺されに弱いツレは行きたくなさそう。
それを無理言って付き合ってもらう事に。
だって、次はいつ来れるかわかんないもん・・・。


4日目(8日最終日)。

朝ごはんもソコソコに撤収作業。
7時20分にはキャンプ場を後にする。

サクラの滝。
 小さい滝ですが、ここはマスの滝登り(?)が見れます。
うちらが行った時は数匹のマスが頑張ってるのが見れました。
あれって昇りきる事できるのかなぁ・・・?
何人かシャッターチャンスを狙ってるおじ様カメラマン達がいたよ。



 そして神の子池。
去年77eちゃんのブログで見たあの青い神秘的な神の子池。
いつか行ってみたいと思ってた。
やっと行けるっ アブなんかにゃ負けてられんのだ(* ̄^ ̄*)

 ジャリジャリのボコボコのダート、なまらキンチョー。

駐車場にバイクを止めた瞬間からアブ君警報発令。
メットもかぶったまま、暑いのにパーカーを着たままグローブもつけたまま池までちょと歩く。
ぶんぶんぶん。

DSCN13590046.jpg



おわわわわ♪
本当に写真と同じ色~♪
すっごーいキレイ!!

DSCN13600047.jpg

DSCN13620049.jpg

もっと眺めていたかったけど、アブ君のせいで早々に退散。
帰りももちろんダート。
前方のツレの周りに群がってる無数のアブ君におののく。うへぇ・・ヽ(´Α` )ノ
横を見ると、アタシと同じ速度で同じ方向に飛んでるアブ君。
アブ君と初のツーリング(´~`lll)

裏摩周では、期待とはウラハラにくっきりしっかりキレイに摩周湖が見えましたよ(ΦωΦ)ふふふ・・・・
全くよぉ、これ以上晩婚てどゆことよ?
霧子、肝心なトコで威力発揮できず・・・( ̄へ ̄)ふんっ

DSCN13670054.jpg

美幌峠で休憩。 雄大な景色。しかしどこもかしこも暑いっ

DSCN13730060.jpg

DSCN13720059.jpg

丸瀬布でランチ。
食べ終わってバイクの元に戻ると、何やらポタポタ液体が・・・
ガソリン臭いとツレが言う。
そう言えばさっきの給油でなみなみ溢れんばかりに入れられたんだ・・・
レッドバロンに電話して聞いてみたら、雨水逃すホースから出てるだけだから問題ないとの事。
安心するも、疲れと相成って不機嫌になるアタシ(/ヘ ̄、)



上川で休憩。まだテンション低め。 暑いし暑いし、暑い。
雨竜で休憩。 あうー、もぉ終わっちゃうんだぁ・・・もっと遊んでたいよぉ

R275。キレイな夕日を右に眺めつつ、7時半すぎ帰宅。


 時間が足りなくて予定してたのに行けなかった所も多数アリ。
でも、いろんな所にたくさん行って物凄く密度の濃い4日間だった。
一人じゃこんなにいっぱい回れなかったと思う。
天気にも恵まれ(ピンポイントで濃霧だったけどさっ)連日の暑さで常に汗だくで。
初日以外、ずっとスッピンでした・・・(〃▽〃;)

・・・頼もしいツレに本当に感謝です。
おかげさまで、笑いっぱなしの楽しい4日間の思い出ができました!
どぉもありがとぉ (^-^*)

 来年も行きたいな・・・。
もっと休みが取りやすい会社だったらいいのに。

4日間の走行距離、1300km弱。
4日間のハイオク代。 10274円也。
最高値@156円、最低値@140円。平均@152円。 高すぎっo(`ω´*)o



© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: