今日は雨がとてつもなくザーザー降っております@東京都多摩地域。鬱陶しい事この上ないです。洗濯物は乾かないし・・・
※きらり流ぬか漬けキープ法@冷蔵編は、今回はお休み~~~。元気ある時にまた力を込めて書きに来ますね。で、今回は、今日思いついた、鬱陶しい季節の炊飯器の節約法です。
夕餉の仕度に炊飯器のスイッチを入れようとして、ハタと思った。炊飯したら、蒸気が充満して、更に鬱陶しいなあ。暑くなるし~~~。で、炊飯器をベランダに出して、コンセントが引き込める分だけ戸をあけて、外で炊飯~~~してみましたよv(*'-^*)b
実は、この、外で炊飯器の技は、台所で炊飯しながら電子レンジや食器洗浄機を使っていると、台所のブレーカーが落ちてしまうので、その時に思いついた技なんですよ。台所のブレーカーが落ちるから、寝室でご飯を炊こうとしたんだけど、寝室の湿度があがっちゃうのが嫌で、寝室のさらに外にあるベランダに炊飯器を出して炊飯しちゃいました~。しかし、この方法、暑くて湿度の高い季節には、かなりな節約法になるのでは!?と思って。
この逆で、冬の乾燥している時期には、わざと、寝室で炊飯したら、寝るときには、寝室の空気が適度に湿って温まり、いいかも~(笑)
↑我が家で使っている炊飯器は、このシリーズです。蒸気が出にくくてGOODですよ。圧力炊きで、玄米モードもあるし。でも、これ安いっ( ゚Д゚)ヒョエー
可愛くてコンパクトなUSBコンセント 2013年01月24日
デスク作業のお供に 2013年01月24日
口腔ケアに乳酸菌タブレット 2008年02月18日
Comments