森の中で

森の中で

PR

Calendar

Free Space

puffpuffプロフィール

山が大好きで四季を問わず登っていました。最近は低山トレッキングや湿原のお散歩が多くなりました。
HPは 稜線漫歩 です。

普段は近くの公園を散歩したりピアノを弾いたりしています。



JUGEMブログ「森の中」 '24,9/9に再開しました。更新日 '25, 11/2



puffpuffの掲示板はお休み中です。

puffpuff掲示板へ

Freepage List

2021.04.21
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
​​​菅総理は仮にも一国の首相です。一説には米国からの要請で訪問したと言われているわけですし、偽物でもバイデン大統領が出迎えるべきだったのではないでしょうか?

やっぱり全てが嘘で作られている政権ですから、あちこちボロが見え隠れするのは仕方のないことでしょうか?




我々が考えていたよりも最悪だった:
ホワイトハウスの入り口で誰も出迎えず、そこにいたのは、常駐州兵一人のみだった。

ジョンFケネディーさんの投稿です。なんだかバカにされていると感じますね。日本のメディアではそんなこと報道しませんから、菅総理はちゃんと任務を果たしてきたと思っている人が多いと思います。が、追加のワクチンをお願いしたとは驚きです。菅総理もバイデンを使っている極左民主党政権にまんまと騙されている? 怖いワクチンにいくら支払うのでしょう?

退役軍人の話がTrue Reporterに出ていたのでご紹介します。





テキサスに住む92歳の第二次世界対戦退役軍人、Louis C. Hicksさんは退役してから母親を亡くし、二人の妹たちの面倒を見てきました。誰にも頼らず、今まで一人で頑張ってきたのです。

ある日、自宅の裏庭にある小屋からストールが盗まれたのです。困ったヒックスさんは警察に電話をしました。やってきた二人の警官がヒックスさんの家に入り目撃したのは、国のために戦った元軍人の本当に慎ましい生活でした。誰にも助けを求めず自分の家の修理をしたり、自らは地域のためにいろいろと尽くしてきたのです。


彼は、”今まで人によくしてもらったことなんてないんだ” と涙しながら喜んだということです。

その後地域の人々が参加し、Hicksさんに新しい服が送られてきたり、裏庭を綺麗に片付けてもらったりしたそうです。一人の退役軍人が人々の温かい気持ちに接し報われた、という話です。

国のために働いた軍人さんを大切に思うアメリカならではの話だと思いました。自国を誇りに思い、その国のために働いた自分を誇りに思う。そういうのを愛国心というのでしょう。

いつからか日本では、祝日に日の丸を掲揚しなくなりました。学校では君が代を歌わなくなりました。
自分の国を誇りに思わない人が増えたら、その国の繁栄があるのでしょうか?
ちょっと話が逸れましたが、日本の政治家や官僚の皆さん、愛国心ありますか?と問いたくなりますね。


​​ ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.04.24 10:59:57


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: