★ちびのアレルギー改善生活★

アイコンきっかけアイコン

元々肌が弱かった我が家の息子(平成13年1月生)は某総合病院の皮膚科に通って約1年半。その間乾燥したところに塗る白色ワセリン・荒れのひどい所に塗る白色ワセリンとステロイドの混合の2種類が処方されていた。
しかし症状は一向に改善されず、先生に「アトピーでしょうか?」と質問したところ『そうでしょうねぇ』と言われたので、「アレルギーの検査をしていただけませんか」と言うと、『検査して結果次第では神経質になっちゃうでしょう?あんまり神経質になってもよくないんですよ』とのこと。それもそうかなぁ。。。なんて妙に納得してしまった。
その後、ちびの荒れは足の甲と手の指だけひどくなり、再び同じ病院で診て貰ったんだけど、ちょこっと診察してまた同じ軟膏を処方された。。。。
これじゃぁ繰り返しじゃん!!もうこの病院はダメだなぁと不信感が一杯だった。病院変えようかな、でもたいていの所は軟膏を処方されるだけ。。。体質改善をしなければこのまま繰り返しなんじゃないかって思い慎重に探すことにした。
そんな時、偶然にも私の母親の友人のお孫さん(長い!!^^;)がアトピーでとある病院に通い、食事制限をしたことによりかなり良くなってきたという話を聞いて、速攻飛びついた。
そこの病院はちょっと遠いんだけど通えない距離でもないし、背に腹は変えられないと思いとにかく一度診てもらおうと思った。もし今までと同じならもう行かなければいいしね。このままちびの症状を放っておくにはいかないから。。。。。

アイコン平成15年9月30日(火)アイコン

さていよいよ、その病院へ。。しかし肝心なことを聞くのを忘れていた。
私はてっきり個人病院だと思い込んでいたのだが、総合病院だった。小児科か皮膚科か。。。。。まぁ、2歳だからとりあえず小児科で受付して違かったら皮膚科に回してもらえるだろうと思い、小児科で受付した。
小児科に行き、受付で看護婦さんがちびがどういう症状かを診て小児科の中にあるアレルギー科に回してくれた、とりあえず間違ってはいなかったと思いほっとした。
 診察室に入るまでかなり待たされた。そこの病院は完全予約制だったもので、初診は後回しにされるのだ。そして1時間以上経ってからやっと呼ばれた。待ってる間、6ページに渡る生活習慣等のアンケートのようなものを書かせられた。
診察室に入るや否やちびが大泣き。ちびは1歳5ヶ月の時喘息性気管支炎で入院したことがある。その時から病院が大嫌いになってしまい、白衣を着た人を見ると何もされてもいないのに大泣きするのだ。その様子を見て先生が『アトピーですね』と言った。はぁ~~やっぱりそうか。。ん?でもなんで分かるの?と思ったら『アトピーの子に多いんですよ。一度恐い思いをしてるとそれだけがインプットされて、これは痛い・これは恐い・これは痛くない・これは恐くないって分別がつかなくなるんですよ。たいていの人は経験していくことによって克服していける能力があるんだけど、アレルギーを持つ人はその克服する力が弱まってるんです』とのこと。なるほど~。そういう事かぁ。。。妙に納得した。
とりあえずの診察をしてもらった。ちび泣きっぱなしでお話も聞けないのでばぁばに託して、診察室から出した。
待ってる間に書いていたアンケートのようなものに目を通しながら話は進んでいった。今日検査をして結果が出てからでなければ細かいところの話は出来ないということだったので生活全般の話を聞いた。

この病院に来て良かった。。。。。本当にそう思えた。
血液検査・便検査・細胞検査をした。結果は1週間後とのこと。
軟膏と飲み薬を処方された。そして生活日記を書いてくるようにと渡された


アイコン平成15年10月8日(水)アイコン

あ~、今日はいよいよ運命の日!!大げさかもしれないけど、その位の気持ちでいた。検査結果が出るのだ。神様どうか軽症でありますように。。。久々に祈った。
診察室に入るや否やちびが大泣き。一通りの診察を終えて、うるさいのでまた診察室の外へ。。。。
そして、検査結果を聞く。(||△||)ガーン!!結果は小麦・ゴマ・ピーナッツ・ダニ。。。。。小麦って!!ちびの大好きな麺類・お菓子。。。。
ショックだった。ゴマ・ピーナッツはどうにか回避できるけど、小麦は・・・・愕然!
しかも周りの人間も摂取したらダメらしい。。。というのは例えば私が食べた後、吐いた息や皮膚からその成分がでるらしい。。(~△~;)そ、そんなあ・・・麺大好きなんですけどぉ~(TOT)
ショックを受けてる私をよそ目に先生の説明は続く。アレルギーを持つ人は大抵、腸の中に大腸菌がたくさんいるらしい。ちびも例外なくたくさん検出されたとのこと。
そして布団を干した後、両面に掃除機をかけること。布団を干して叩くだけではあまり意味がないらしい。。。
あ~あ、これからの食生活どうしようかなぁ。。。。不安がよぎった。

そして、軟膏と飲み薬を処方された。あと生活日記も・・・・次は1週間後


アイコン平成15年10月14日(火)アイコン

本日も例外なく診察室に入るや否や大泣きのちび。先生曰く『体質が改善されれば良くなってきますよ』とのこと。これでは風邪も引かせられない。。。はやいとこ治ってもらわなければ・・・・。
一通り診察が済み、いつもの様にばぁばと共に外へ。
提出した日記を見ながら先生がチェック!そして、注意事項だらけ。
魚はイライラが倍増するからダメ。ヨーグルトも同じ。バナナなどの輸入物は残留農薬が多いから×。お肉は鶏と牛はダメ。豚肉はいいけど、良い餌を食べて飼育された豚の赤身。しかもひき肉は薄切り肉を買って来て、自宅でミンチするようにとのこと。これはお店では鶏も豚も同じ機会でミンチにすることが多いからとのこと・・・・。ε=(´Д`)ハァー、何を食べさせればいいのぉ~。主に野菜類はOK!もちろん無農薬。頭クラクラ~。
おやつは主にこめばせというお米の形したお菓子をあげてます。意外とイケルらしくてモリモリ食べる。良かったぁ。
小麦って本当に色んなのに入ってるんですよね。今まで気にもしてなかったから意識して見た事がなかったけど、おいしいなぁって思うものはほとんど入ってる。。。小麦ってそれほど影響力があるって事でしょうねぇ。
今日も軟膏と飲み薬の処方と、そして日記。次は2週間後に・・・


アイコン平成15年10月28日(火)アイコン

朝起きてビックリ!!∑( ̄□ ̄;)しまったぁ!寝坊したー!!
前にも書いた通り、病院は完全予約制、しかも担当の先生は1日に2,3人しか診ないという。。大変だ。慌てて病院へ電話した。看護婦さんが「いいですよ~」と優しく言ってくれてひとまず安心。結局30分遅刻(^^;)
しかも駐車場に入ったとたん「帰ろ、帰ろ」って言った。覚えたんだなぁと変に感心しちゃった。
診察室に入るや否や恒例の大泣き。一通りの診察を終え、外へ。
先生のとても嬉しい一言!『良くなってますね~』。おぉぉぉ~~何て嬉しいお言葉。苦労が無駄ではなかった。報われた気がして本当に嬉しかった。
そして日記のチェック。あんまりこれはダメっていうのはなかったけど、一つ言われて恥ずかしかったことは『お母さん、ちょっとお味噌汁マンネリ気味ですね~』(//▽//)ハズカシ~。
ちびがテレビとか本とかで麺類が出ると「ちゅるちゅる~」って嬉しそうに言うの。。。なんか可哀相だから、春雨で代用してみました。インスタントラーメンのスープで食べる春雨は結構イケる。あと、100%そば粉で出来ているという「十割そば」を購入。私はイマイチだったんだけど、ちびにとっては相当おいしかったらしい。。。「ちゅるちゅるだー♪」って喜んで食べた。
あぁ、早く大好きなラーメン食べさせてあげたいなぁ。。。
結局幼稚園も2年保育にすることにした。本当は3年保育って考えていたんだけど、検討していた幼稚園は完全給食だから。。。。幼稚園に入るまで、体質改善できればいいんだけど。。。母は頑張る!!しかないよね~。
本日も塗り薬・飲み薬が処方された。あれ?日記をもらわなかったなぁ( ̄~ ̄)ウーム、先生忘れたのかなぁ?
次は2週間後・・・・


ボタン~ひまわりミニ 興味のある方はコチラ♪ ボタン~ひまわりミニ

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: