海外旅行紀行・戯言日記

海外旅行紀行・戯言日記

2005.04.12
XML
テーマ: 徒然日記(24668)
カテゴリ: Opinion
中国での江沢民体制による愛国反日教育の結果から生まれた怪物が徘徊しています。この怪物は洗脳されたと言う自覚も無く、頭脳の根底に「愛国反日」が埋め込まれてしまったので、自分の行動が国益に結びつくと思い、排他的になり他国を糾弾することが責務だと信じているのですから始末が悪いのです。この世代が政権中枢になって来るのだと思うと空恐ろしい気がして仕方がありません。

昨年夏8月のアジアサッカー中国大会でも、反日感情が吹き荒れ、日本人サポータが足止めさせられました!


しかし、日本においても愛国教育の必要性が叫ばれ、教育基本法に愛国教育という目標が盛り込まれていないと批判し、この法の改正をめざしてきたのは現自民党政権で、「日本は神の国」等と言う元首相もいますので、この流れの勢いが増すばかりです。
これを受けて地方自治体でも流れに乗って愛国教育が叫ばれ、その筆頭である東京都教育委員会での都立高校教育締め付けも問題になっていますが、多くの反対論がある中強行され、多くの戒告処分が発令されるに至っています。

自国事情に捉われず、イラク復興支援活動で人質になった人々を反日分子と呼んだのはニュースキャスター出身の自民党の参院議員でした。政府が出した「渡航禁止勧告」に逆らって、自分の信念を果たそうとした人達を自己責任だと国民の非難も集中したのです。この時はアメリカのパウエル国務長官の「信念に燃えて復興支援する人達を、日本は誇りにすべきだ」との発言で沈静化したのですが、政府に逆らう人達を売国奴扱いする風土が日本にはあるのです。
自国で愛国教育推進しているにも拘わらず、中国の愛国教育が反日、嫌日の怪物が生じたと判断するや、たちまち中国は怪しからんと威きり立ったのです。

確かに、愛国心は自然発生的なものであり、人為的に煽られることがなければ、排外的な傾向は顕在化しないのでしょうが、「自国は善い」「他国は悪い」と言う方向に傾くのが愛国心の本質的な性格で、人為的にそれを煽ると、身勝手な排外主義が燃え上がってしまう。それが今回の反日暴動の結果で、仕掛けた政権もそれを抑えるのが困難となってしまっていると判断しています。

今回の反日デモの暴徒による破壊行為に対する、日本政府の「謝罪と賠償要求」は自国民を守る意味からは当然ですが、「他人の振り見て我が身を直せ」ではありませんが、愛国主義が浸透しつつある自分達も反省したいものです。
人為的な愛国主義・愛国排外教育は国際的に負の連鎖を呼ぶものであることは疑いの余地はありません。

中国が「今回の責任は中国側には無い」と嘯く限り、北京オリンピック開催辞退、国連安保理常任理事国も辞退して貰いたいと思っています。



怪物を生んだ偏向教育の結果責任は推進した中国に取って貰う必要がありますし、日本が再びその悪い轍を踏まないことを願っています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.04.13 08:11:36
コメント(3) | コメントを書く
[Opinion] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:愛国教育から生まれる怪物-中国と日本(04/12)  
ご意見、拝見しました。今度のことの直接的なきっかけは日本の国連常任理事国入り希望にあるのでしょうね。中国はすでにそれにおさまっているのですから。歴史教科書問題や靖国参拝問題が下敷きにありました。日本の敗戦時を体験している私には、「・・陥落」と旗をたてたり提灯行列して中国の奥深く攻め込んだ日本軍の記憶が大きいので、それほど反中国感情は強くなれません。むしろ自民党政権の右傾化を憂えるほうが大きいのです。中国では国益を中心に掲げるブッシュ追従の日本への牽制もあるのでしょう。いずれにしても、これからの外交問題は多難でしょう。南原さんの「国家と宗教」など、思い出しています。一寸乾燥を交えて書かせていただきました。ありがとう。 (2005.04.12 18:17:36)

不安な外交。  
タイゾー@KY  さん
日本はここ数年を凌げるだけの人材がいるの
だろうか?そう心配してしまいます。

本来なら、数年先の国の姿を考えながら色々
と手を打つ大切な時期のはず…公称の国益
ではなく、本音の方の国益は大丈夫なので
しょうか…

『肉を切らせて骨を断つ』的な戦略を以って、
現在の中国と渡り合える人材が現れるのを祈る
ばかりです。

なんか、結局、傲慢な中国に打っちゃられて
貧乏くじを引かされるような気がしています。

(2005.04.13 20:38:29)

勘違いなんでしょうかね?  
勘違いなんでしょうね。 さん
愛国教育はどこの国でもやることで、そのこと自体は主権国家の正当な権利だと思います。
しかし中国では愛国ついでに、友好をうたった共同宣言までして台湾を切り捨てさせた隣人を悪者にする、そういう勘違いをしてしまったのでしょうね。
仲良くしようと言っている反面、家なかでは子供にあいつは悪魔だと教え込んでいるようなものですから。 その不実ぶりを自覚できないのではそのうち誰からも信頼されないだろうと思います。
もっとも、、、、
欧州の入国審査ゲートでは中国人のチェックは厳しいようですね。 成田でもそんな光景をしたことがあります。  すでにそれだけ信用されていないということなんでしょうか。 (2005.04.13 21:13:57)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

カテゴリ未分類

(209)

My Town

(712)

Little Journey

(820)

Overseas US

(247)

Overseas Europe

(197)

Opinion

(1361)

Classic Music

(547)

Technology

(208)

Flower

(664)

Books

(218)

Goto Islands

(274)

Gardening

(217)

PC

(177)

Social Security

(34)

Stock

(148)

Politics

(805)

技術士

(19)

Overseas Oceania

(19)

Paintings

(91)

TV

(89)

Profile

カーク船長4761

カーク船長4761

Favorite Blog

東京タワー New! 七詩さん

こどもの森の紅葉 New! 隠居人はせじぃさん

雲の上はいつも蒼空 蒼空0205さん
旅でのひとり言 旅行好き2002さん
Der Loewenzahn(たん… G-panさん

Comments

七詩 @ Re:今年のノーベル文学賞は東欧の作家(10/10) 凡人にはわからない自然科学系のノーベル…
maki5417 @ Re:江戸東京たてもの園-小金井公園(09/25) むかしここで家内が働いていました。
maki5417 @ Re:仙崎の蒲鉾は絶品(09/23) 食べてみたいです。
maki5417 @ Re:昨晩はカツ丼(09/22) ヒレでカツ丼ですか、私はロースです。 玉…
tckyn3707 @ Re:マルセイバターサンドを購入(09/14) こんにちは。 マルセイバターサンドは北…

Freepage List

東京都多摩市


多摩市周辺


神代植物園


自宅周辺で良く行くお店


近くの低山


低山でも注意を


供養登山-低山トレッキング


西海国立公園


上五島日記


下五島日記


海外旅行の思い出


ホテルが見つからない


レンタカーが変調


大都会の一方通行


北米家族旅行


北米家族旅行(2)


ヒューストンの住居


アメリカは広い!


テキサス州の州花


Deep South


住み良い都市統計


パクス・アメリカーナ


キャンプ生活


カリフォルニア1号線


カナダお国自慢


温泉国立公園


化石の森国立公園


カールスバード鍾乳洞


Everglades国立公園


Great Smoky Mt.


ニュージーランド南島


珈琲が美味しくない


Kingston Flyer


南ヨーロッパ旅行


チロルでは寄り道


パンと湯はホテルで


ザルツブルクの魅力


美しい夏の行方


北ヨーロッパ旅行


夏の個人旅行は難しい


天才アーベル


Clara Haskil ?


ディヌ・リパッティ


ホルン信号


Charllote Church


ヨーゼフ・シゲティ


エミール・ギレリス


ナルシソ・イェペス


キリ・テ・カナワ


半額チケット


ブレンデル


Andras Schiff


バレンボイム


コレルリ


ヘルマン・プライ


へブラー


グレン・グールド


ラズモフスキー3番


デュ・プレ


カール・ライスター


油絵を描く楽しみ


美術館での写真


レンブラント


如意輪観音


拙いパステル画


スケッチと模写


ゲーテの詩は如何?


陶淵明の雑詩


奥の細道


ヨーロッパとは何か


魔法使いの弟子


ボードレール


杜甫


すみれ-ゲーテ


北米の国立公園


米国 国立公園


カナダ国立公園


ドイツ旅行


遅れてきた国民


プロテスタント


フランクフルトと京都


Riemenschneider


ドイツとゲルマン


ベートーベン生家


シュヴァイツァー博士


フランス旅行


星の王子さま


落葉


ボードレール


東欧旅行


幻想都市プラハ


スイス旅行


アインシュタイン


ハイジの道


シオンの城


ベネルックス三国旅行


夢の跡-ブリュージュ


英国旅行


三越のライオン


オーストラリア旅行


海外生活


JCBが使える


Globalization


レッド・ドラゴン


「大学」-宇野哲人


世界の美術館 訪問記


読書評


イタリア旅行


ポルチーニ


カナダ旅行


メキシコ旅行


インド旅行



© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: