2005.03.11
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
『幻の特攻基地』といわれる、万世特攻基地。
ちなみに、「万世」は加世田の旧町名で「まんせい」ですが、
「よろずよ」との思いも込められているそうです。

終戦直前の4ヶ月しか稼動しなかった、
陸軍最後の特攻基地です。

高速道路から遠く離れ、国道をひた走るしかないことと、
周りにこれといった観光スポットが無いことも合わせて、
穴場的存在です。

知覧特攻平和会館より、小ぶりな展示室ですが、


初めての犠牲者は通信兵。
そして、2人、3人
繰り返される、総攻撃では6人、7人の犠牲者が出る。

そんな、流れがわかりやすくなっています。


コチラの資料室で流れを予習してから、知覧の平和会館に行った方が
理解が深まったかなと後悔しています。


知覧特攻平和会館同様、
忘れかけたモノを再認識する機会に出会えるはずです。

ケチ夫の知覧特攻平和会館 レビューはコチラ

加世田市平和祈念館

 鹿児島市加世田市高橋1955番地3

  入場料:大人300円 小人200円


人気ブログランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.03.11 23:37:04
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:加世田市平和祈念館にて思う(03/11)  
よこぽー  さん
えーーーそんな『幻の特攻機地』なるところがあったのね!!知らなかった(>_<)まだまだつめが甘かったわ・・・・・ケチ夫さん今日はマジの日記なので私もマジで書かしてもらうね。当時の若者達は自分達のやりたい事がなにひとつ出来ずに戦争に巻き込まれたからこそ、家族の大切さ、毎日を懸命に生きることが出来たのよね!富屋のお母さんに自分の母の影を重ねながら時には笑い、時には泣き特攻の日を待っていた気持ちを考えると涙が出ます。
今の世の中、豊かすぎてほんの小さな幸せさえも感じられない人たちにもっと自分がどうあるべきか、そして命の大切さをもっと真剣に考えてもらいたいなぁー。もちろん私も含めてね!

機会があれば二箇所とも是非いってみたいわぁーー
ありがとね~~~UPしてくれて~(#^.^#)


(2005.03.12 12:56:23)

Re[1]:加世田市平和祈念館にて思う(03/11)  
よこぽーさん
日記にマジ話入れると、ブログの趣旨がメチャメチャになるかと考えましたが、
フリーページだと、個別にコメントできないので、日記にしてみました。
やはり、これがブログの魅力ですね。

豊かすぎて忘れかけているものがあるのに同感です。

これからも、そんなものを見つけに戦史資料館を周ります。
また、今まで周った資料館を紹介していきたいと思います。

実は、富屋食堂の前までは行ったのですが、
のれんの前で、色々な事が頭をめぐり、ぼーと
突っ立ってました。
やっぱり、知覧の後の富屋はヘビーと思い、入れませんでした。 (2005.03.12 13:33:53)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

バックナンバー

・2025.11
・2025.10
・2025.09
・2025.08
・2025.07
・2025.06
・2025.05
・2025.04
・2025.03
・2025.02

サイド自由欄

設定されていません。

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: