2005.03.31
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ついに靖国神社でも桜が開花したそうです。

日本兵の戦死後の待ち合わせ場所。
首相が参拝するだけで、大騒ぎになる場所。
A級戦犯とされる英霊が祭られている場所。

世界の各国には、
祖国のために命を捧げた戦没者をまつる慰霊の施設があり、
「慰霊、追悼の日」を定めています。
(アメリカのアーリントン国立墓地、フランスの無名戦士の墓、中国の人民英雄記念碑等)

この日には、その慰霊施設に政府関係者などが揃って参列して、


また、その国を訪れる外国の元首などは、
慰霊施設に表敬参拝をするのが国際儀礼です。

靖国神社には、幕末動乱期から大東亜戦争までの戦没者がまつられてます。
日本の慰霊施設なんです。

どうして、他国にあーだこーだ言われる筋合いがありましょう?

そして、靖国神社には「遊就館」という戦史博物館があります。

中の充実ぶりはピカイチ。
数々の戦史博物館を周っているケチ夫ですが、
ここは、ベスト3に入ります。

零戦の実物はもちろん、人間魚雷「回天」
人間ロケット「桜花」等もあります。


非常に分かりやすい、真実の歴史映画が見られます。

日本人なら1度は行っておくべきだと思います。

今の自分があるのも、日本が植民地になっていないのも
英霊のおかげです。


文字通り「桜花」の如く散って行った先祖に、


満開になったらまた行こうと決めてます。

P.S.
靖国神社のHPにアクセスできません。
どこかの誰かの仕業じゃないことを信じています。

今何位?→ 人気ブログランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.03.31 19:01:39
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


同感です!  
george-y  さん
私も同じ考えです。最近の日本人は平和ボケしてます。韓国のような徴兵制とまでは言いませんが、もっと自分の国を大切に考える必要があると思います。それと歴史と文化を大切に! (2005.03.31 19:06:25)

Re:同感です!(03/31)  
george-yさん
>私も同じ考えです。最近の日本人は平和ボケしてます。韓国のような徴兵制とまでは言いませんが、もっと自分の国を大切に考える必要があると思います。それと歴史と文化を大切に!
-----
いつもボケ倒してる、このブログにこんな記事書いたら、
コメント皆無だろうなと思っておりました。

早速の貴重なコメントありがとうございます。

自分の国を大切に考えたら、真実の歴史を知ったら、
なぜ今の平和があるのかを考えたら、
靖国神社に行かずにはいられません。
(2005.03.31 19:18:28)

Re:サクラサクコロ(03/31)  
mika-cha  さん
私の母も戦後生まれのため、いわゆる 戦争 というものを知りません。
子どもの頃、今は亡きおじいちゃんから 戦争 の話を聞きました。
おじいちゃんはシベリアで捕虜になった経験のある人です。そういう人から聞く話はやっぱり重いです。戦争なんてするもんじゃぁない。という言葉にも重みを感じました。(子供の頃でさえ)
戦争の歴史もきちんと次世代へ伝えていかなければならないとは思うのですが、戦争を全く知らない私の口からでは重みのある話はやっぱりできませんね。

靖国神社へは行ったことはありません。そんなにすばらしい戦史博物館があるなんて知りませんでした。
子供を連れて訪れてみたいです。 (2005.03.31 20:14:47)

Re[1]:サクラサクコロ(03/31)  
mika-chaさん
>私の母も戦後生まれのため、いわゆる 戦争 というものを知りません。
>子どもの頃、今は亡きおじいちゃんから 戦争 の話を聞きました。
>おじいちゃんはシベリアで捕虜になった経験のある人です。そういう人から聞く話はやっぱり重いです。戦争なんてするもんじゃぁない。という言葉にも重みを感じました。(子供の頃でさえ)
>戦争の歴史もきちんと次世代へ伝えていかなければならないとは思うのですが、戦争を全く知らない私の口からでは重みのある話はやっぱりできませんね。

>靖国神社へは行ったことはありません。そんなにすばらしい戦史博物館があるなんて知りませんでした。
>子供を連れて訪れてみたいです。
-----
戦争を実体験された方の話は、貴重ですよね。
決して良い思い出ではないでしょうから...
それでも、戦争を知らない私達に真実を教えてくださる方は、やはり貴重です。
シベリア抑留や、キスカ・アッツ玉砕等、北方面の
戦史博物館はまだ行ってません。
機会があれば、周ってみたい方面です。 (2005.04.01 00:01:56)

Re:サクラサクコロ(03/31)  
紫0204  さん
靖国は桜の頃に行きますが、初めて行った時、正面から見たときのなんともいえない複雑な気持ちは今も強烈に残っています。
祖父も無くなり、今ではなかなか戦時中の話を聞く事は難しくなりつつありますが、主人の母は東京大空襲の中逃げ惑った1人で、主人の父は学徒出陣で鹿屋の方に行っており、そこで終戦だったと思います。
色々な立場で見ると当然考え方も違いますし、靖国への思いも違いますが、日本人は日本人として朝鮮や中国にしてきた事をしっかり認識し、するべきことをして、それを踏まえて他国から干渉されることに動揺せず歩んで行きたいところではあります。
でも、私はどうしても靖国で手を合わせることが出来ませんでした。
今年は終戦の日に靖国へ行ってみようと思っています。 (2005.04.01 12:37:12)

Re[1]:サクラサクコロ(03/31)  
紫0204さん
>靖国は桜の頃に行きますが、初めて行った時、正面から見たときのなんともいえない複雑な気持ちは今も強烈に残っています。
>祖父も無くなり、今ではなかなか戦時中の話を聞く事は難しくなりつつありますが、主人の母は東京大空襲の中逃げ惑った1人で、主人の父は学徒出陣で鹿屋の方に行っており、そこで終戦だったと思います。
>色々な立場で見ると当然考え方も違いますし、靖国への思いも違いますが、日本人は日本人として朝鮮や中国にしてきた事をしっかり認識し、するべきことをして、それを踏まえて他国から干渉されることに動揺せず歩んで行きたいところではあります。
>でも、私はどうしても靖国で手を合わせることが出来ませんでした。
>今年は終戦の日に靖国へ行ってみようと思っています。
-----
東京大空襲に学徒出陣ですか..
民間人標的と国民総兵力化。
繰り返してはならない歴史です。

ケチ夫もさすがに終戦の日には靖国に行っていません。
行けばたぶん、涙を流しつつ、じっと考え込みそうです。 (2005.04.01 18:03:24)

同感です  
つまわに  さん
なぜ「お墓参り」を、他の国の人にどうこう言われる必要があるのでしょう?
いつまでも「仮想敵国」が必要なアナタ達の国のあり方を先に考えるべきなんじゃないかと言い返したくなります。
靖国は、私達子孫を守ろうと、日本を守ろうと命を落として行ったおじいちゃん達の家なんです。
政治に使われるべきところではないはずなんです。
私はそう思います・・・。 (2005.04.02 21:33:44)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

バックナンバー

・2025.11
・2025.10
・2025.09
・2025.08
・2025.07
・2025.06
・2025.05
・2025.04
・2025.03
・2025.02

サイド自由欄

設定されていません。

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: