2024年10月31日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨夜から今朝にかけて、15度を割り込む予報だったので、温かくして寝たら、
途中で暑くて、布団から出て寝てて、それで、寒くて目が覚めた。
難しい。
今は、足元を冷やさないように、足の裏だけ、温風が出るアメリカ製の機械を弱でつけて温めている。
今の外気温の表示は17度。
室温は、23度。


閑話休題
まあ、優勝してもバーゲンセールも無いし、関係ないけど、
ドジャースの優勝が決まって、色々なインタビューの動画が、ネットで観られるので、


歩数計代わりのガラ携を外している。

昨日は、あったかいカリフォルニアに帰って、地元で優勝したらいいやん!って思ってたけど、
まあ、一日でも早い方が、監督にとっては安心だろうし・・・

山本由伸の雄姿を見られないのは残念だけど、
逆に言えば、今日の先発みたいに打ち込まれる危険もある。
まあ、それやこれやを勘案すると、
先発のフラハティから、2・3・4・5・6番手まで、中継ぎを注いで、
トライネンでやっとホッとして、
まさか、9回の抑えに、こないだ先発したばかりのビューラーを持ち込むとは!!!!!

FAのビューラー、来期どうするんだろうと思いつつ、
トライネンの虹彩の色、緑っぽいと、インタビューを観つつ、



中学で英語を習った時、
「アメリカは大きな国で、春と言っても、色んな地域で大きく異なっている。」
「アメリカ イズ ア ラージ カントリー、ソー スプリング イズ ディファレント イン メニー
パーツ オブ ザ カントリー。」
みたいなことを教科書の最初に書いてあった。

3月に泳げる地域もあれば、5月になってもスキーを楽しめる地域もある・・・ って感じで。

ロサンゼルスとニューヨークとでは、全然気温が違うから、条件の悪い方に行くのは、大変だ。
22度から11度って・・・って思ったけど。。。

だからこそ、大谷君は、気候が温暖なロサンゼルスを離れたくないんだろうなぁ・・・的な見解で。
チームを移籍するにしてもだ。
そして、昨日の試合を観てて、観客の質も、多分、幾分、違うんだろうと、感じた。

捕球した野手のグラブをつかんだり、押さえようとする手(今期骨折してる)を二人でつかんだり、
しかも、意気揚々とハイタッチして引き上げていくなんて・・・

興奮してフェンス際のホームランボールをつい観客が捕球してしまう・・・のとは、わけが違う。

まあ、今日で終わって、さっさと、ロスへ戻って、温かい中で、優勝パレードしてください。


閑話休題 2)
ドジャースの3人のMVP経験者は、それぞれ人種も違うし、経歴も違う。

今年は日本人の大谷と山本を獲得したが、以前から野茂とか、ドジャースはアジア人を獲得している。
それに、球団初のアフリカ系アメリカ人の監督自身も、母親は日本人で、沖縄生まれだ。
夏にカージナルスからやってきたトミー・エドマンは、母親が韓国人だし、
丁度、ラーズ・ヌートバーが日本代表で出たように、WBCでは韓国代表で選出されていた。
フリーマンは、アメリカ生まれだけど、両親がカナダ人だから、カナダ代表で出ていた。
キケ・ヘルナンデスは、プエルトリコ代表だった。
テオ・ヘルナンデスは、ドミニカ代表。

エンゼルスもそうだったけど、地域柄、英語とスペイン語との両方で、話すこともあるだろう。

野茂・石井・木田・斎藤・黒田・前田・ダルビッシュ・筒香

私も、長く日本のプロ野球を見てきたから、
結構知っている名前だし、中村紀洋なんかも、多分マイナー契約で?居たことがある。
ドジャースは今でこそ、金満球団のイメージだけれど、
2012年以前はそうではなかった時期が長かった。
なんといっても、都市部のニューヨークで球場を維持できずに、
大陸を横断して、ロサンゼルスに来たくらいだし・・・
メジャーリーグで初めて黒人選手をでデビューさせたのも、ドジャース。
野茂の前年にも、韓国人の柳選手を採っている。

結構、前衛的な球団史を持っている。

にしても、対戦したヤンキースのワールドシリーズは15年ぶり出場って言うのも、逆にびっくりした。
松井秀喜で優勝した年を最後に出場できてなかったってこと?

WSに出てくること自体が難しいのは、それだけ球団が多いからかなぁ。。。

ま、ヤンキースを応援したことは、一度も無いのは、多分、縦じまのユニフォームが、
某在阪球団を思い出させて、嫌だからかも。。。

松井秀喜が行こうが、田中が行こうが、伊良部が行こうが、関係なくて。

閑話休題 3)
これで、野球には一区切りがつき、後は、サッカーと言うことだけど、
今朝は、もうカラバオカップで、三笘君のブライトンが負けてるし。
そもそもこんなところで、リバプールとあたってる場合じゃなくて、
プレミアで当たるんだから。
日本代表チームのキャプテンをカップ戦要員に使う失礼なリバプールの新監督だが、
遠藤が交代して居なくなった後に、ブライトンは三笘が短時間交代して入って、
一応追いついたけど、また失点して結局負けた。

いいんだよ、カラバオカップは。FAカップじゃないし。。。
試合数の多い野球と違って、サッカーは基本週末だけで、38試合でリーグ戦はおしまいだし。
見る側の気力体力の消耗が激しいから、もう、リアタイでは観ないことにしたから。。。

さ、帰って、寝よう。。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年10月31日 23時34分30秒
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:神無月 三十日余り一日 熱中しすぎて、はしゃぎすぎて、食べ過ぎ。(10/31)  
kororin912  さん
昨日のコメントの中にあった「たこぼっくり」って、知らなかったので検索したら、たこ焼きみたいな形の、たこ入り練り物なんですね。
美味しそうでした。

こちらでは、たこ天というのが売ってあるけれど、もう少し横長で、棒型天ぷらという感じです。いか天、たこ天。
けっこう高いけれど、美味しいので、時々買います。

(2024年11月01日 12時23分32秒)

Re:神無月 三十日余り一日 熱中しすぎて、はしゃぎすぎて、食べ過ぎ。(10/31)  
小芋さん  さん
たこぼっくりは、まあ、どんどん小さくなって、
今日、たまたまいつものスーパーで10%増量って書いてあったを見て、
元のサイズじゃん!って、思いました。

多分、まあるく、たこ焼きの形なんで、まあ、小さくしてもばれにくい。

ただ、明らかに、小さくなっていました。
それでもね、美味しいの。

おでんじゃなくて、オーブンで焼いて、表面をカリッと仕上げると、
おでんに突っ込んでた時とは違う、単品でも美味しいの。

魚肉の練り製品はおでんのシーズンだけだったのを、
今年から、どんどん、たんぱく源として焼いて食べています。

さすがにね、真夏は、オーブンで焼くのも暑かったけど・・・

また、オーブントースターの活躍する季節が戻ってきました。

7・8・9月は、お休みでした・・・

自宅で、魚とかは、焼いてたし、ホイルの蒸し焼きとかは、できるんだけど。

起きてる間に、処理できないと、オーブントースターって、ゴキブリが・・・


いか天・たこ天・生姜天・調理済みの魚肉たんぱくですからね。。。 (2024年11月01日 17時34分13秒)

10月31日の晩御飯に、何を食べたかな???  
小芋さん  さん
10月31日の晩御飯に食べたものは・・・

・トマト

・ほうれん草とベーコンのバターソテーの卵とじ

・回鍋肉

・胡瓜と茗荷と生姜の甘酢漬け

胡瓜は相変わらず高い。88円もするのに、驚く。。。
ので、漬物の30%offになった胡瓜を塩抜きして、茗荷と生姜の甘酢漬けに足して漬け込んでいる。専門店の漬物に回す胡瓜は、漬物用の品種か、真直ぐに育たなかった胡瓜で、職場では、5本でも100円で、時には、貰えた。捨てるからって。 (2024年11月01日 17時45分27秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

小芋さん

小芋さん

コメント新着

小芋さん @ 20250510の晩御飯に何を食べたかな? New! 20250510の晩御飯に食べたものは…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: