
そこには、この機器を用い、小腸の病変を観察するとの記述がありました。この方法は、現状のX線透視に比べ格段に高い検査精度を有すとまで書かれていました。
そうです、この機器はカプセル内視鏡です。飲み込んで消化管の検査を行う機器です。カプセル内視鏡は、空気を送り込んで画像を見る有線内視鏡と違い、より自然に近い画像が得られるとされています。
また、海外では既に実用化されて、かなりの数の検査例があるそうで日本でも近いうちに使えるようになるらしいです。それにしても海外で使われていたなんて驚きです。
ですが、潰瘍で閉塞してる場合、そこに詰まったりしないのでしょうか?もし詰まったらどうなるんでしょう?やっぱ外科的に取り出すほかないんでしょうか?
検査で手術になるなんて、いやな感じですねえ。ちょっとひいてしまいます。
ヒュミラがクローン病適用になったようです 2010.11.04
肛門痛の薬ドグマチールとセルシン 2010.06.08
日本人13人中5人がノリ・寒天を栄養に 2010.04.09