エレン太のクローンなダイアリ

エレン太のクローンなダイアリ

PR

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2009.08.22
XML
カテゴリ: 経過・観察
昨日、エレンタールを摂る時刻を遅くしたことで、偶然かもしれませんが、下痢が無く、今日の2:00頃久々の有形便を見ることができました。

この下痢の始まりは7/5の検査で下行結腸で浮腫による狭窄が見つかってエレンタールのみの食事になってからでした。ただし、いつもなら食事あるいは寒天を摂れば有形便に戻るはずが、今回はダメでした。

今回の下痢が顕著になったのは、7/24、そう初レミケードの夜からでした。そのときの食事はエレンタールだけだったので下痢は、ある意味しかたがないですが、その2週間後、そうレミケードの2回目あたりから普通の食事を開始しましたが下痢症状に変化はなし。ちなみに普通食事を開始してもエレンタールは4-5本摂っていました。

そして退院して、寒天を食べても下痢症状に変化はありませんでした。

これらを総合して考えると、レミケードで問題の狭窄ばかりでなく、大腸全体にある炎症部分が急速に改善したことで、エレンタールに対する耐性が落ちてしまったんじゃなかろうかと思い始めました。

というわけで、エレンタールが飲めない体というか消化器系になっちまったんじゃないか?とですね。まあ、とくに小腸、大腸がエレンタールに対して敏感になり大量の水分を出して下痢を誘発してたんじゃないかと・・・・。

普通なら、炎症が消えて下痢もなくなるのがインフリキシマブの効果たる効果。ただ私の場合、もともと下痢は無かったんで症状としては軽かったのかもしれませんね。だから、治りすぎて敏感になって下痢多発。まあ、なんとか自分的には説明がつきそうです。

さて、この話、どのドクターに話せばいいものやら。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.08.22 08:07:45
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: