snow@jpさん

あの中華スープの素は万能選手だよね♪
ワタシも相当な辛党です。
豆板醤いれたら美味しそう、今度やってみようっと♪♪♪やっぱりこの季節はビールに限りますよねw
(2007.08.10 12:20:49)

Happy&Happy

Happy&Happy

2007.08.06
XML

夏といえばゴーヤですっ!!

昨年は、お休みで食卓にあがることはなかったんだけど、一昨年はかなりこのゴーヤにはまりチャンプルーを作った記憶が。

先週末友人と食べた中華で、美味しい卵とゴーヤの炒め物があってカンドーしたので真似して作ってみました。

ちなみにゴーヤの苦味抜きは・・・

白い綿が苦いのでスプーンで完全に取り除いた後に、多めの塩で
揉む置き10分。
仕上げに沸騰したお湯で20秒ほどゆがきました。

これで結構苦味もやわらぎます

ほぐした卵には、予め砂糖と塩でしっかりめに味付け。

仕上げの神は「味覇」などのおなじみ中華ベースで・・・

070807_1951~01.JPG

【ゴーヤと卵・長ネギのチャンプルーる~る~~

子供達にはMUSTで2切れ、ワタシは美味しく沢山頂ました

夏場はゆがいても栄養価の高いゴーヤ。

機会があったら是非お試しあれッ手書きハート手書きハート手書きハート






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.08.07 22:30:21
コメント(6) | コメントを書く
[食べ物・お酒・スウィーツ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:自作「ゴーヤ料理」(08/06)  
いけゆき  さん
ゴーヤチャンプル・・・

私の作った料理で、唯一ダンナが食べれなかった料理デス・・・(^^ゞ

苦味抜きに失敗したのが敗因だったわ。

自分ではもう作ろうと思わないんだけど、

沖縄料理屋いったとき食べたのはおいしかったわ。 (2007.08.07 23:34:31)

ゴーヤチャンプル・・  
いいですねえ~~~^^

ゴーヤの苦味がタマリマセン!!

夏場には体にいいし、、お勧めの一品ですね♪


そうですか。
女の職場は、、頭の痛いことが多いですね。
我が家の次女も、、もう限界かも??

、、とぼやいております!!

酷暑の折、お体にはご自愛ください。 (2007.08.07 23:50:06)

Re:自作「ゴーヤ料理」(08/06)  
snow@jp  さん
私もゴーヤ大好きです♪
「味覇」での味付け、今度試してみます。
私は豚肉、たまご、ゴーヤを炒めて味付けし、最後に豆板醤を入れるのが好きです。
ピリッと辛くてビールに最高です^^
あと、ゴーヤのおひたしも大好きです。 (2007.08.08 09:00:56)

Re[1]:自作「ゴーヤ料理」(08/06)  
Knox  さん
いけゆきさん

ゴーヤは好き嫌いが、はっきり分かれるもんねえ。
昨夜はゴーやとスライス玉ねぎを10秒ほどさっと茹でて、おひたしにしました。
相変わらずゴーやが食卓にあがった翌日の朝は、自分のお弁当にゴーやが入っていないかチェックする息子です(^^;) (2007.08.10 12:17:46)

Re:ゴーヤチャンプル・・(08/06)  
Knox  さん
7777ハリーさん

昨夜はおひたし風にしたんだけど、やっぱりチャンプルーで炒めた方が美味しかったです。
お店のほうが、やっぱり苦味が少ないけれど、苦味抜きの方法が違うんでしょうかねえ。。。 (2007.08.10 12:18:56)

Re[1]:自作「ゴーヤ料理」(08/06)  
Knox  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

Knox

Knox

Comments

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
お猿@ やっちまったなぁ! http://feti.findeath.net/6u44tdc/ ちょ…
チリチリ@ 次は庭で全裸予定w http://kuri.backblack.net/8dv71xb/ ち○…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…
ダル伊藤@ ズ ル ム ケ自慢の奴涙目w 包.茎の方がピストンしてる時に、皮がこ…
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: