全11件 (11件中 1-11件目)
1
きょうは、親先生の教室に行きました。昨日のうちのお稽古と同じ燕子花でした。5株でしたが、私は「初夏の挿法」にしました。 花が3本とも曲がっていて苦労しました随分直したんですが、まだ曲がっています帰宅してから、昨日来られなかったS子さんがお稽古に来ました。震災で研究会が無くて申請が伸びていたのですが、今度4級で初めての燕子花なので、私のお花も一緒にいけながら教えました S子さんや昨日のEさんの5株は「夏の挿法」で、私のは「初夏の挿法」ですので、主、副の株は夏いけですが、主の脇株の長さが違います。私の作品の端に写っているのは、いつも写真を撮るというと白いボードを持ってくれるS子さんのお子さんですこっちも見てね 「おばさんのつぶやき」 いつもありがとうございます!きょうもポチっとお願いします
2011年05月27日
コメント(4)
今週のお稽古は、お花屋さんにも注文しておいたので、お弟子さんには先週予告して燕子花の「写景盛花・様式本位(夏の挿法)」です。3級以下は3株で、2脇の方には5株でいけていただきました。初めていけて、時間がかかって、慌てて片付けて帰ったりしてを撮れなかった方もいたので、きょうのアップはEさんがいけた5株の物にします。 Eさんは3株は今までに何回かいけたことがあるので、今回は5株いけていただきました。3株にはなかった副枝の株ですが、花が少し短かったかも?きょう来られなかった方で、燕子花は是非やってみたいという方に、明日来るように言ってますので、明日もアップできると思います。こっちも見てね 「おばさんのつぶやき」 いつもありがとうございます!きょうもポチっとお願いします
2011年05月26日
コメント(2)
昨日開催された〇専向けの講習会の続きです。アヤメ科のお花の様式の作品が主です。 (いちはつの写景様式) (いちはつの色彩様式) (しゃがの写景様式」 (琳派)講習会の前に、来月からの研究会を含む支部の活動についての説明があったので、鈴木英孝先生のデモンストレーションは1時間ほどだったでしょうか?5作品は前もっていけて展示していただき、時間には4作品いけられました。きょうは支部事務所に行き、先日の「仙台市文化遺産継承活性化実行委員会」に参加するかどうかの提出期限がきょうだったので、相談して決めてきました一応、事業計画や予算を提出して、参加することになりました。これで、仙台市でまとめて文化庁に申請するようになるわけです。認可が下りてこども教室を始められるのは夏くらいになりそうです仙台市の職員の方も震災の影響でそちらの仕事に応援に行かされ、本来の自分の仕事が出来ずにいたらしく、文化庁の提出期限は実は過ぎているのですが、今回は特別に遅らせていただいているようです。こっちも見てね 「おばさんのつぶやき」 いつもありがとうございます!きょうもポチっとお願いします
2011年05月23日
コメント(2)
きょうは、仙台支部再始動の日です。今月まで研究会はお休みになりました。来月以降の研究会のことや、地震被害による事務的なことも含め、〇専の先生に来ていただいてお話しなければいけないことが沢山ありましたので、きょうの講習会を開催しました。研究会は、いつも8月に開催していた講習会を6月にして、7月から点数制の研究会になります。お休みになった3,4,5月の分の年間優秀賞の特別措置、連続優秀賞に対する特別措置、年金の話し、被災者のお見舞金の申請について、被災して失った教授者手帳の再発行や許状の再発行について……などたくさんのお話がありました。仙台支部の事務所や研究会会場(きょうの会場も)は、ビルの17階、16階です。まだ余震もありますので怖いのですが今後の事をお弟子さんに伝えないといけないので、さすが〇専の先生方の出席率は良かったと思いますそして、鈴木英孝先生による講習会がありました。事前にいけていただいて展示していたのが5作、デモンストレーションが4作でした。きょうは、初夏の今だからできる「アヤメ科のお花を使ったいけばな」です。まずは燕子花の「写景盛花・様式本位」4作。 (早春の挿法) (春の挿法) (初夏の挿法) (夏の挿法)そして、花菖蒲の「写景盛花・様式本位」 いちはつ、しゃがなどは明日アップします。全国の支部で、募金箱を置いてくださっているということですが、仙台でも、きょうの講習会の参加費は義援金に当てられることになっています。きょう、先生もおっしゃっていました「私たちに出来る事は花をいけていくこと」だと。仙台支部、これからもがんばって行きますこっちも見てね 「おばさんのつぶやき」 いつもありがとうございます!きょうもポチっとお願いします
2011年05月22日
コメント(4)
きょうは、いつものようにSちゃんがお稽古に来ました。彼女の家には、津波に被災しても流されたご主人のご両親が避難してきています。ご両親が今度住む家も決まったようなので、今月末くらいには引っ越すのかもしれません。仮設住宅には家電がついているのですが、自分でを借りる場合は、家賃は2年間国が出してくれますが、家電は自分で用意しないといけないという話だったのですけど、買ってもらえることになったらしいです。午後からはそれに含まれない家電、掃除機などを買いに行くと言っていました。でも、自分がお休みの土曜日なら…とお稽古に出してくれるやさしいご主人が、息抜きをさせてくださっているのだと思います。木曜日の方たちと同じ姫アオカ、カンパニュラ、アルストロメリア「色彩盛花・傾斜型」です。きょうもなかなか風情のある枝で、それに合う花や葉を合わせたかったとつくづく思うアオカでしたこっちも見てね 「おばさんのつぶやき」 いつもありがとうございます!きょうもポチっとお願いします
2011年05月21日
コメント(2)
きょうは、午前中は、仙台市による「伝統文化団体の説明会」に行ってきました。文化庁の主催による「伝統文化こども教室」は、仕分けの対象になり、23年度は予算化されず事業見送りとなりました。せっかく今までやってきたので、小原流独自でも「伝統文化こども教室」を継続していけるよう本部からの補助金を下さるというお知らせも来てはいたのですが、金額的に、今までのように花代だけの負担では運営していけないので、経費の一部もご父兄に負担いただく形になるということでした。そこに、仙台市からの今回の説明会に参加しませんか?という連絡仙台市がを出してくれるのかと、行って話を聞いてきました。昨年文化庁の方に届けて事業を行っていたこども教室22団体に案内を出したそうなのですが、お花だけではなく、お茶、お琴、日本舞踊、囲碁など多ジャンルの団体が来ていました。今年は新しく、仙台市のほうで、“文化遺産を活かした観光振興、地域活性化事業”として、「文化遺産継承活性化事業」というものを立ち上げて、文化庁に補助を求めるということのようでした。つまり、昨年まで個々で文化庁に申請して行っていた物を、仙台市でこれの実行委員会を立ち上げて、まとめて申請するということです。各団体がそれぞれ事業計画と予算を出したら、それを市の方がまとめてくださるということですが、こういう会を立ち上げる以上それ全体としての行事も行っていくようになるらしく、参加の意思確認の用紙もありました。そうなるとまた負担が増えるので、参加するか少し相談をしなければいけません。そういうわけで、親先生の教室には午後から行きました。きょうはやはり枝モノが余りなかったらしく、ギガンジューム、トルコ桔梗、ドラセナ・ゴッドセフィアナ「花意匠・たてるかたち(瓶)」震災の時、床の間に瓶花をいけていて、花器が倒れて割れて畳が水浸しだったので、それ以来まだ瓶花はしていませんでした。ガラスケースに入った五月人形(落ちてガラスが1枚だけ割れた)をもう高い所に置きたくなくて床の間に置いていたので、瓶花を置く所もなくて、家に返ってきて水盤でいけなおそうかと思っていたのですが、やはり、せっかくなので、あすかの花器は倒れにくいし、そのままいけることにしました。こっちも見てね 「おばさんのつぶやき」 いつもありがとうございます!きょうもポチっとお願いします
2011年05月20日
コメント(2)
きょうのお稽古は色彩盛花になりました。相変わらず、花材が限られていますので、入荷した中から選んでいます。3級以上の方には姫アオカ、カンパニュラ、アルストロメリア 実はアオカが風情があっていい感じの枝もあったのですが、取り合わせるお花がそういう感じのがなくて、色彩で合わせてしまいました。SさんとEさんの作品。Sさんのは枝が返っている部分を使っています。お2人は客枝を違うお花で取っていました。もう1種類はドラセナ、薔薇、デルフィニーム・ベラドンナ S子さんとTさんの作品。こちらも偶然客枝の花が違いました。こっちも見てね 「おばさんのつぶやき」 いつもありがとうございます!きょうもポチっとお願いします
2011年05月19日
コメント(2)
昨年度のこども教室が3月で終了して、文化庁に書類を送ったまま、震災後支部もストップしていたということもあり、メンバーが集まることもなくきょうまで来てしまったので、やっと、集まりました。昨年度の分は全て書類もだったということで無事修了いたしました。今年度も予定ではもっと早く始めるつもりだったのですが、震災の影響で、できれば新規の子供たちは募らず、昨年のメンバーで継続を希望していた子供たちでやっていきたいと思っています。今年は仙台市が補助金を出してくれるかもしれないということで、説明会が20日にあるので行ってきますでも、震災もあったし、仙台市も予算的にどうなんだろう一昨日、15日には宮城県華道連盟の総会に出席してきました。今年度の行事などを行わずに、その分の予算を義援金に使ったらどうかという意見が出て、皆さん賛成していました。3月の「華道連盟春のいけばな展」は、今年が震災で中止になったので、来年は出来るといいですね。こっちも見てね 「おばさんのつぶやき」 いつもありがとうございます!きょうもポチっとお願いします
2011年05月17日
コメント(2)
親先生の教室は、東日本大震災の日も金曜日だったので、翌日の研究会の為のお稽古の日でした。午前中にお稽古している私たちは終わって帰って、午後の方がお稽古中だったそうです夕方以降の方々は来られずで、そのままになっていた花は、震災の10日後くらいに教室を片付けに行った時に、捨てたり分けてもらってきたりしました。それから、2ヶ月。交通機関も大体回復したので、教室再開です同じ教室を他の曜日に使っている他の流派の先生の中には4月からやっていた先生もあるようです。朝、10時ちょっと過ぎた頃に着いてみると、2ヶ月ぶりの再会に、もうを飲みながら地震談義をしていましたひとしきりそれぞれのあの日のお話をしてからのお稽古です。 きょう先生が用意してくださった花は、やはり、枝モノはなかなか入らないらしくて、花モノ主体でした。デルフィニウム、ガーベラ、霞草、玉シダ「花意匠・ならぶかたち(正面性)」なんか、少し前に私の教室でやった物と似ていますこの花材だとやはり「ならぶかたち」になりますねこっちも見てね 「おばさんのつぶやき」 いつもありがとうございます!きょうもポチっとお願いします
2011年05月13日
コメント(2)
大分余震も減ってきました少しくらいの揺れには動じなくなっても来ていますがまだ花材はなかなか震災前のようには入荷しないようですが、お花屋さんが仕入れてきた物の中でやっています。夏はぜ、芍薬、鳴子百合「色彩盛花」です。 丸水盤に観水型をいけたEさんと、小判型水盤に傾斜型をいけたS子さんの作品です。明日は震災以来になる親先生の教室再開です先生には教室を片付けに行ったときや、他の講習会の教室などでお会いしていますが、一緒に習っている方々とは震災の当日(お稽古日でした)以来です。こっちも見てね 「おばさんのつぶやき」 いつもありがとうございます!きょうもポチっとお願いします
2011年05月12日
コメント(2)
今週は木曜日はこどもの日・祭日だったのでお稽古はお休みですが、土曜日に来ているSちゃんはきょうお稽古しました。Sちゃんは習い始めた頃も土曜日に来ていました。SちゃんもOLさんだったし、妹のMちゃんは学生だったので、2人で土曜日にお稽古していました。その後、職場が変わったり、Mちゃんも社会人になったりして、木曜日に来るようになっていたのですが、最近はMちゃんは欠席が多かったので、Sちゃんとしては土曜なら一緒にお稽古できるかも?と思ったようですが、Mちゃんは土曜日も難しいようでしたきょうはベビーはご主人が見てくださって身軽に一人でおけいこのSちゃん枝モノの入荷が少なかったようでグラジオラス、スプレーカーネーション、鳴子百合「花意匠・たてるかたち」です。母の日に合わせてカーネーションを使うことにしたのですが、グラジオの色が素敵だったので、カーネーションの色が強すぎるとどちらも引き立たないようで、こういう色にしました。グラジオラスを長く入れられるように「たてるかたち」にしました。Sちゃんのお宅には、津波に被災したご主人のご両親がいらしているので、カーネーションを使ってあげられて良かったですこっちも見てね 「おばさんのつぶやき」 いつもありがとうございます!きょうもポチっとお願いします
2011年05月07日
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1