いけばな日記

いけばな日記

2015年08月09日
XML
カテゴリ: 研究会
この土日は、一昨日までの猛暑
例年必ず雨が降ると言われる七夕ですが、今年はお天気には恵まれました。

研究会も8月は暑いので講習会にすることが多いですが、今年も「初級、正会員・準会員講習会」になりました。
今年は「~基本の勉強~」というサブタイトルが付いて、小原流研究院副院長・鈴木英孝先生のデモンストレーションを拝見してお勉強させていただきました。

こういう講習会の時には、普段研究会に出席していない方も参加できることになっていて、お社中さんもそういう方で参加された方がいます。
  • 15.08 鈴木英孝先生

「基本の勉強」ということで、「たてるかたち」から花意匠一通り、「花奏」「観水型」などもいけてくださいましたが、最後の(基本ではなくなっているのですが)蓮の琳派調、文人調、写景様式 という三部作をアップしました。
圧巻ですびっくり






にほんブログ村
                 きょうもポチっとしていただけたら幸いです





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年08月11日 14時30分16秒 コメント(4) | コメントを書く
[研究会] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


にほんブログ村  ブログランキングに参加しています。
         いつもありがとうございます。
         きょうもポチっとお願いします。

私のプライベートを綴った おばさんのつぶやき にもぜひ遊びに来てください。

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

こーえん3110 @ Re[1]:本部主催専門教授者研究会 #いけばな(02/11) るうるう★さんへ コメントありがとうござ…
るうるう★ @ Re:本部主催専門教授者研究会 #いけばな(02/11) おぉぉ、梅の一種挿しを教えていただける…
るうるう★ @ Re[2]:1月の支部研究会 #いけばな(01/26) こーえん3110さんへ ひむろ杉だったんで…
こーえん3110 @ Re[1]:1月の支部研究会 #いけばな(01/26) るうるう★さんへ コメントありがとうござ…
るうるう★ @ Re:1月の支部研究会 #いけばな(01/26) コメント遅くなりましたが、研究会お疲れ…

プロフィール

こーえん3110

こーえん3110


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: