PR

プロフィール

*ハナクマ*

*ハナクマ*

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008.02.08
XML
カテゴリ: つぶやきnote

hasu.jpg

父に 叔父の入院が知らされたのは

先月末 イトコの一周忌の為に帰省する少し前

若くして旅立った甥っ子の法事

それですら 気が滅入るであろうに事柄に加え

この連絡は表に出さずとも やはりショックだったろう

今迄 何度も入退院を繰り返していた叔父だが

昨年末 自身の兄である長兄を亡くし気落ちしたのか

この度は 覚悟の居る入院だった様だ

冬のなかやすみを思わせる 少し暖かい日に行われた

甥っ子の一周忌の夜、(病院からの)お知らせ(?)があり

数日後に 旅立ってしまった。

おそばせながらも お悔やみに駆けつけ、お手伝い。

自分の親戚を悪くは思いたくない 言いたくない

けれど・・・・・・・・・・・・・・・・・・

やれ “気が利かない”  “こうするものなのに” っと

聞きたくない事が んーーーっとあって

(  悲 悲 ウンザリ 悲 悲 

確かにその通り! セーカイ!っと

声高らかに言いたい!!!

が・・・・・

弔事ですよ? 練習出来ることじゃないし

慣れたい事でもない

なにより イチバン悲しみに暮れている家族は

なにがなんだか パニック状態でもおかしくない

いや、それが普通ではないでしょうか。

確かに 義叔母(亡くなった叔父の妻)は親戚から嫌われている(!!)

日頃の言動から考えれば それも仕方あるまい

当然とも言えるくらいだ

私も好きではない(オイオイ)

持ちかけられた見合いを断れば

イヤミ(と、言うほどのものではないが)を 言われるし (イヤミでなく “教え”ですな 教え・・・・
 離れているゆえ? 寛大に受け取れるのでしょうねぇ フシキだ~)

そんな事情?もあり 叔母連中は “エプロン隊”なのにも

拘わらず あまり動かず

お陰で 私ごときが褒められるありさま

褒められる事ではなく “オツトメ” です お勤め

だって 父のおにーさん 叔父だもん

動かなかった方々! 義叔母がどうでも 兄妹でしょ

兄妹!!! 

こういっちゃナンだが もう義叔母には

なーんのチカラ??も無いと思う

あるのは “自分の家族” それでいい(?)のでは??

そんな義叔母がナニを言おうと 腹をたてる事(張り合う事?)

ないと思うんだけど・・・・

さすが コジュウト 怖いもんナシなのか?? (キョウコには ヘラヘラな くせにさぁー )

冷たいのか??

でもですね この数日を見れば “イマまで”が表れている (イワユル これが 『押して知るべし』 と言うのでしょうか??)

そんなヒトに腹をたてるのが モッタイナイ

まてよ・・・・ある意味 ジブンも一緒?? 果ては行く末か!?
(!!動かない叔母=小姑ですもんね!!)

チーーーン(沈) (ヒトのフリ見てわが身を直せ(正せ)・・・)

コドモの頃から 恵まれてたんだなぁ~

親戚は “仲がイイ” “楽しい” これが当然だと 

つい。。つい この間まで思ってましたよ(イマでもなんだけど)

みんな優しいし よくしてくれる・・・

でもそれって “血” ダケじゃなかったんだなぁー(イマサラ!!) 

昨年末の長兄に続き 次兄を亡くした父・・・

『仕方がない』とは言うものの

悲しいだけでなく 情けないというか・・・

さみしい思いもたくさんしただろうな (だって 義叔母が故人(亡きオット)にたいして言うことったらっ!!
 『兄弟の前では言えない(言わない)ダロー』ってな事ばっかり!!)

オトナ(男性)って 人目憚らず泣けないから大変だ

なにかにつけちゃ『あぁーーーん おぉーーーん』と

叫んで オツムの程度を露呈している私と違い

泣けない父や叔父

亡き叔父を偲んで飲むお酒も供養のウチ

少しの間は 目をつぶろう。

そして・・・

接する事が少なかったけれど

会えば いつもニッコリと 優しい笑顔を向けてくれた叔父

最後に会いに行った時

『頑張ってくれていて おとーさんも励みになるよぉ             無理せず のんびりゆっくりしてね』

と、握った手を 最初は戸惑いつつも 

 “ギュー”っと 力強く握り返してくれた叔父

その笑顔が 忘れられません

『ありがとう ゆっくりしてね』

●○●○●○●○●○






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.02.08 11:21:05
コメント(13) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ありがとう(02/08)  
sasyamama  さん
良くも、悪くも身内の人間関係が露呈されるのが不幸の席なんですよね。

結婚式とかの場合は、ある意味みんな浮かれているから早々問題はないのだけど…。

小さい頃「兄弟・従姉妹」でいい関係だったのに、それぞれが家庭(結婚)を持つと関係が微妙に変わり、それが大きなズレになってしまう…。私もそれを痛感しています。

関係がいい状態だったら、*ハナクマ*さんが言われる「家族が一番悲しい」という気持ちを大切にし、義叔母に対して「いいのいいの、大変だから。ゆっくりしていて」といった言葉が本心から出てくるものなのに…。

少しずつずれた関係を修正するのは、何倍何十倍もの時間と労力が必要なんですね。

でも、きっと叔父様は*ハナクマ*さんの握った手の温かさをいつまでも覚えているよ! 今頃はゆっくりしているはず。

私も不満を持つばかりでなく、ちょっと考えてみる必要があるかもしれないね(^_^;)。
ハッとさせられるお話でした。

(2008.02.08 12:11:46)

sasyamamaさんへ  
sasyamamaさん ありがとう(^^)
そうだね 痛みもなくゆっくりしているよね

>良くも、悪くも身内の人間関係が露呈されるのが不幸の席なんですよね。
-----
うんうん そうだと思う 実感でした


事実“大きなズレ”って生じてしまうのですよね
イイコト(家庭を持つ・結婚)なのに・・・
それが残念?不思議。
それ以上にシアワセな事もいっぱい
何事にも両面って事でしょうか??


>私も不満を持つばかりでなく、ちょっと考えてみる必要があるかもしれないね(^_^;)。
>ハッとさせられるお話でした。
-----
なんか漠然とですが
“不満を言っていられるのも平穏ゆえなのかな”
とそんな事を感じちゃいました。

家族ですら不満に思うことってありますよね
だもん他人なら尚更・・・
だから?不満を打ち明けられる人に言うのって
なんでしょ?ガス抜き・・。それをして我慢(思いやり)が出来るなら許して欲しい範疇ですよね
そんなに達観できないしぃ・・・。

けれど・・・お葬式。
コレは故人の事だけを偲んで過したいな~って
あぁ・・・これもただの“お手伝い”ゆえに
思える感情なんだろうなぁ~

マダマダ あまちゃんだぁーーー
(2008.02.08 12:39:26)

Re:ありがとう(02/08)  
『あぁーーーん おぉーーーん』と叫んで オツムの程度を露呈している・・・それはオイラorz。
昨日の晩、母の一番上の姉(80すぎ)がICUに入ったとの連絡があり・・・大泣き。
だって。
アタシの祖母がわりだからさ。

大人になると冷静に物事が見えるってのも、あるかもね。
子供の頃はただなんとなく親切にされた覚えのある、親戚さんが大人の目になって見ると「・・・おや?」って人だったりとか。
うちのオバさんたちは、どちらかというと動くほうだと思うけど、旦那サイドはどんだけだよ。
でも、旦那サイドの皆からすれば、別にいいんだろうよね。その程度でw。
その血ってもんを、感じたくはないけど感じるよ。
ハナクマさんは、それを冷静に見れる人なんだよ。

sayamamaさんと同じく、ハッとさせられる話。
でも、やっぱり喪の席、故人を悼むのが本当だもん。
叔父様、ご冥福をお祈りいたします。
(2008.02.08 15:42:11)

大変でしたね・・・  
dolly1015  さん
んーっと、私ごときがコメントしちゃっていいものか・・・
親戚って、なんだかんだありますよね。うちもそうでしたから。
父が死んだとき、葬儀屋の人は慣れた様子で(当たり前ですけど)なにもかもすんなり終わられていただきました。私たち親族は悲しみに暮れながら、こっちはこれ、これはいくらとか決めなくてはならず・・・
良い人って神経使って早く逝っちゃうのかなあ、と思います。あのとき倒れこんで泣いていた母は今はピンピンしてまだまだ長生きするつもりらしく^^;私をまだ子ども扱いです。 (2008.02.08 15:47:28)

受け入れ難きこと・・・  
毎度楽々  さん
「生老病死」を仏教では四苦と申します。
重なったご兄弟のご不幸で父上もさぞお力落としでしょう。八苦の中には「愛別離苦」というのもありました。人間の苦悩の1つですが、癒して上げられるのご家族が一番でしょう。

四苦八苦に悩むのが人間の本当の姿かもしれません。

八苦の中には「怨憎会苦」というのもありますね。
会いたくない人に会う苦しみということです。

人間の本源的な苦しみを救うのは「人間」ではない何かしかないのかもしれません。 (2008.02.08 18:08:35)

わたきみあやさんへ  
わたきみあやさん こんにちは(^^)

>『あぁーーーん おぉーーーん』と叫んで オツムの程度を露呈している・・・それはオイラorz。
>昨日の晩、母の一番上の姉(80すぎ)がICUに入ったとの連絡があり・・・大泣き。
>だって。
>アタシの祖母がわりだからさ。
-----
そうか・・きっと今も、んーっと頑張って
くれてるんだね・・・。
判ります私にも同じ関係の叔母がいます

いまもなおそうして色々な事を“教え”てくれてるんだよねぇ 私たちに・・・。


>ハナクマさんは、それを冷静に見れる人なんだよ。
-----
そうかなぁ・・・もっと身近(ジューブンそうだけど)だったら“感情”が丸出しに
なりそう。。。というか
もっとオトナにならなきゃ・・とか
思うけれど どうしたらそうなのかワカラナイ
あたまでっかちの“かわいくないオンナ”で
コマッタよぉーー(泣)

>sayamamaさんと同じく、ハッとさせられる話。
>でも、やっぱり喪の席、故人を悼むのが本当だもん。
>叔父様、ご冥福をお祈りいたします。
-----
ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m

人の“死”ほど“大事”はないと聞きます

終わりはほんと・・飾って?優しくおくって
あげたい・・・しがらみとかなく
皆、おだやかにあの世で暮らせるように・・・ (2008.02.09 09:35:35)

dolly1015さんへ  
dolly1015さん こんにちは(^^)

>んーっと、私ごときがコメントしちゃっていいものか・・・
-----
そんな!してください!
しちゃってください!!うれしいですよぉ

父上様、他界されていたのですね
きっと今は空からいつでもドリーさんを
見てくれてるね 美味しそうなパンにお菓子・・
きっとワタシと同じく『食べさせてくれ~』って
言っている気がする。

>良い人って神経使って早く逝っちゃうのかなあ、と思います。あのとき倒れこんで泣いていた母は今はピンピンしてまだまだ長生きするつもりらしく^^;私をまだ子ども扱いです。
-----
そう、それってとってもシアワセな事だと思います
中身?は別としていつまでもそう見てくれる人が居るのはやっぱりお互いシアワセ・・・
そう思います。 (2008.02.09 09:39:41)

毎度楽々さんへ  
毎度楽々さん こんにちはm(_ _)m

上手く言えませんが楽々さんの言葉を
聞いていて とても落ち着くというか・・
癒されたと言うか・・・。

皆少なからず“苦しみと共に(向かい)”生きているというか・・・
悩んでいる(苦しんでる)=不幸せと思う節があり
ましたが その苦しみに向かって・悩んで越え(解決でないにせよ)それに学び得る・・
どう生きてゆくか・・・・・

上手く言い表せませんが
今、とてもココロが落ち着いています。

父に普通に接し すこーし優しく笑いたいと思います

>会いたくない人に会う苦しみということです
-----
↑これからも感じるように
そこから学び得て自分の人生を豊かにする術を
苦しみながらも 選び?たいと思いました。
豊かさとは様々です 今、探し中なんです (2008.02.09 09:50:21)

色々・さまざま  
ひつじの女  さん
仲良く喧嘩して育った兄弟も姉妹も過去になってしまうんです。
確かに親から受け継いだ同じ血が流れています。
でも、大人になりそれぞれが守るべき家族を作っていく。
家族の為に働き子供の為に働く。
そこに親戚だの兄弟でさえ入り込む余地がなくなると思うのです。
心の中から兄弟の有難さや愛情が消えたわけではない。
誰も必死で生きて支えて守って・・・
だから冷たくなったとか疎遠になったとか当たり前ですよ。(自分の家族が一番だもの)
片割れ(奥さんや旦那さん)が付くと表面上は
作っても心底は・・・
本当に困ったら・悩んだら・何かしてくれますか?
そう・・頼るべき者・手を差し伸べてくれる者・
それが家族だよ。小さな家族だよ。
かといって親戚一同を非難するのでも付き合いを
止めなさいというのではない。
上手に潜り抜ければいいんじゃないかな。
親子?親戚?他人?
今の社会は狂っていて何がなんだか訳が分かりませんが本当に信頼のおける相手を自分で見極めて選ぶ
先見の目を養う事。
心の大切さを共感できる人。
そんな・そんな素敵な人を見つけてください。
それって・・もしかして・・私?
(ハハハ違うっつーーの!!) (2008.02.10 08:26:47)

ひつじの女さんへ  
ひつじの女さん こんにちは(^^)


>心の中から兄弟の有難さや愛情が消えたわけではない。
>誰も必死で生きて支えて守って・・・
-----
うんうん そうですねそうであって欲しい
ん・・誰もが一生懸命に生きている
支えて守って・・・“良き事”だと思って
の言動行動で揉める程 バカらしい
悲しい事ってないよね。

>先見の目を養う事。
>心の大切さを共感できる人。
>そんな・そんな素敵な人を見つけてください。
>それって・・もしかして・・私?
>(ハハハ違うっつーーの!!)
-----
以前、どこかで『一生掛けても親友と呼べる人と出会えない人も居る・・』という言葉を聞きました
ちゃんとした意味はわからずに居た様です
それだけ(大切さの共感)難しく尊く・・ということなんでしょうね
自分のココロの目をちゃんと開けて偏らず
固まらず・・・そういう出会いを大事に大切に
過して行きたいです。

うん!わたしもひつじの女さんにとって
そうでありたい、そうだったら
お互いがシアワセだよね
ね?? (2008.02.11 09:43:23)

男も色々  
けいちゃん さん
女だって色々咲き乱れるの。
って、咲き乱れすぎだろwww
http://lesles.zz.tc/tomon/g5hyoj8 (2008.02.11 20:09:52)

*ハナクマ*さんへ  
アタシの伯母も昨日、逝ったよ。
今日納棺してきた。
明日、告別式。
いちにちいちにち、義務みたく過ぎてくな。
でもそうしないといけないんだな。
(2008.02.11 21:15:08)

わたきみあやさんへ  
わたきみあやさん 知らせてくれてありがとう

>いちにちいちにち、義務みたく過ぎてくな。
-----
ん・・・理解できないしたくない事柄でも
許可?断りなく時間はやってきて過ぎていく・・
ココロとカラダが別というか・・・

叔母様はたくさんの人を育ててくれた人なんだね
たくさんの人の心に愛を教え育ててくれた人なんだ

今度からは空からイツでも何処に居ても
見ててくれる(見られてる)のだから
頑張れる!っと・・・
そう思おうかね?
ゆるぎない心のお守りが増えた・・・
そう思えばいいのかね?

ただ 涙しか(寂しい)しか浮かばない
ワタシの振り絞ったおもいつき・・


心から叔母様のご冥福をお祈りいたします

(2008.02.12 10:09:06)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: