PR
Keyword Search
Calendar
Comments
Freepage List
今日は1日中静養していました。
平和島に行こうと思いましたが、
本場はダービーの時までお預けにします。
【阪神】
広島との香川でのオープン戦。白仁田が先発しましたが、
1回3失点。せっかくのアピールチャンスやったのに勿体無いね。
次のチャンスは・・・二軍でしっかりアピールするしかないのか。
エースと呼ばれていた安藤と開幕4番と噂のある新井貴の2人の元オリンピック代表組も復帰。
安藤は無失点、新井もヒットを打って初の試合としては上々。
安藤は中継ぎで使うんなら連投出来るかっていうのもポイントかな。
新井はファースト固定らしい。
ポジションが被るコンラッドと良太の状態次第でしょうかねぇ。
終盤に黒瀬がタイムリーエラー。やはり彼はショート・セカンド向きなのか?
試合は2-4で負けました。
新井良太と森田がタイムリー打ったそうです。
【ぶらぶら旅行】
土曜日は青春18切符(1回目)で静岡県西部をブラブラ。
東海道線で国府津まで行って御殿場線に乗り換え。初めて乗る御殿場線。
御殿場線、熱海駅~函南駅間の丹那トンネルができる昭和初期までは、
東海道線の一部やったそうです。
乗車した313系
です。
快晴だったこともあり富士山がよく見えました。

新幹線や東海道線より富士山に近い側を走るのでよく見えますわ。
東海道線やったら1時間弱で行けるところを1時間半かけて沼津に到着。
沼津からは東海道線で富士まで。

211系。関東近郊では営業運転終了?になったみたいですが、この路線では健在。
富士到着。
ここからは身延線で富士山を右手に見ながら北上。
313系のワンマンカー。

富士宮で下車の予定が到着が早すぎたため、時間つぶしを兼ねて身延まで足を伸ばす。

西富士宮~沼久保間で見えた富士山。
西富士宮~鰍沢口駅間は電車は1時間に1本しかありません。
車内はワンマンカーなので、運転席近くのドアでしか乗降できません。(一部の主要駅を除く)


身延に到着。
特に何するわけでもなく、富士行きの電車に乗車。
今度は右手に富士川の流れを見ながら南下。

途中、30km程度で走る区間があるので車はおろか原付に追い抜かれました。
富士宮に到着し、駅改札を出る。
焼そばマップ。

とりあいず参考にはせずに、駅前をブラブラして、富士宮焼そばを。
駅近くにある「 炎や
」という店。
昼はランチとして焼きそばを、夜は焼肉屋らしいです。

ここで富士宮焼そばを食べました。500円でサラダ、スープ付き
富士宮焼きそばは普通の焼きそばとは製法が異なるみたいです。
今度はランク上位のお店
に行ってみよう。
帰りは富士まで再び身延線で。
富士からは東海道線。普通沼津行きは特急用車両の373系でした。

車内のクロスシート。

リクライニングして快適な時間を過ごしました。
特急用の各駅停車は得した気分になります。
左手に見える富士山。やっぱり小さい

沼津、熱海で乗り換えて小田原まで。
沼津~熱海は前述の211系でした。。
熱海~小田原は E233系
でした。

早川~根府川間から見える相模湾。東海道線で好きな車窓の1つです。
小田原から箱根登山鉄道で日帰り温泉に行きました。
(続く)
【競艇】
平和島の総理大臣杯は池田浩二選手が逃げ切り勝ち。
一昨年の賞金王決定戦以来のSG制覇を達成。
笹川賞が楽しみ。
福岡の女子リーグは2日目です。
福岡10R
1. 魚谷 香織(福岡)
2. 西坂 香松(香川)
3. 山下 友貴(静岡)
4. 今井 裕梨(群馬)
5. 矢野 真梨菜(福岡)
6. 大澤 真菜(茨城)
ぅおちゃんのイン逃げを期待。
1→345→2345
3→1
山手線ラッピング 2019.06.09
あけましておめでとうございます。 2019.01.01
2014年夏季休暇 2日目(出雲大社参拝~N… 2014.09.23