>根無しで夏越し

なるほ土(←シツコイ?)。面白そうですね。
開花しない? 秋の育成が遅れる?
案外「もっとも安全な夏越し法」かも?
(2006年01月05日 16時46分02秒)

PR

Comments

すいか@ Re:ハオルチアの培養土研究(その後)(06/13) とても参考になる実験ありがとうございま…
さくらこ@ Re:メセンの季節(10/26) コノフィツムを最近育て始めました!花が…
名無しのハオルチア@ Re:その後の胴切りハオルチア(05/01) 胴切りした上の方は、切り口を乾燥させた…
ひらり@ Re:フライレアの実生(06/06) はじめまして!最近サボテンに興味を持っ…
あかり@ Re:あかり さん こんにちは〜!(02/04) womさん、早々にお返事ありがとうございま…
wom* @ あかり さん こんにちは〜! あかり さん こんにちは〜! はじめまし…
2006年01月03日
XML
明けまして、お根出とう!(・・・年明け早々オヤジでスマンです)

昨年12月15日の日記「シワコノ救出作戦」のその後です。やっと根を出しました! 19日かかったのかな。最低温度13度~最高42度 湿度100%近く 日照条件は暗い環境です。このまま春まで同じ環境で放っておきます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年04月17日 02時17分32秒
コメント(6) | コメントを書く
[メセン 【 コノフィツム 】] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:シワコノ救出作戦(その2)(01/03)  
conocono さん
明けましてお芽出とうございます。おやじその2です。
真冬に19日で発根可能とは優秀ですね。気温が高いのが良いのでしょうね。我が家のはまだ発根していないだろうなあ・・。 (2006年01月04日 18時56分35秒)

Re[1]:シワコノ救出作戦(その2)(01/03)  
*wom*  さん
conoconoさん あけましてお芽根とう!

新年早々おやじにお付き合いいただき
ありがとうございます。m(._.)m

根っこ、出るもんですね。このあと「いきなり冬環境」って訳にも行きませんので、加温したまま冬越しします。今年の秋は「11月上旬にシワコノ救出を試みて、加温せずに冬越し」を実験してみようと思います。
(2006年01月04日 22時04分58秒)

Re[2]:シワコノ救出作戦(その2)(01/03)  
conocono さん
無加温だと発根は難しいでしょう根(笑)
根無しで夏越しがどの程度可能かは興味ありです。 (2006年01月05日 12時41分30秒)

Re[3]:シワコノ救出作戦(その2)(01/03)  
*wom*  さん

Re:シワコノ救出作戦(その2)(01/03)  
明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致しますね~♪

すごいですね、こんな真冬に発根成功させるなんて~。素晴らしい!womさんももうメセンの達人ですね~。私ももう少し頑張らなければ。 (2006年01月06日 22時00分57秒)

Re[1]:シワコノ救出作戦(その2)(01/03)  
*wom*  さん
みぃさんあけましておめっとー! こちらこそよろしくです♪

>素晴らしい!

いやいや、まだ分からないです。
発根したシワコノ、春には腐ってたりして。。。
おみくじ引いたら、小吉だったし、、、、、
(2006年01月06日 23時38分58秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: