アンチエイジングの鬼

アンチエイジングの鬼

PR

Profile

korrida

korrida

Free Space

ブックマーク

私のフェイスブックです。
鬼のフェイスブック

私のインスタグラムです。
鬼のインスタ

私のツイッターです。短文が苦手でほとんどつぶやきません(笑)
鬼のツイッター

私の施術院です(現在ご新規の受付はしておりません)
ナチュラルカイロプラクティック

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2006年03月13日
XML
カテゴリ: 健康について
ああ、やっと少し顔が回復してきました。
今日はさらに回復を早めるために、アンチエイジング煮物を作りました。
三陸産煮干と日高昆布でだしをとり、

竹の子と生芋こんにゃくと高野豆腐入り♪

フラックスオイルも、朝に加え昼にも大さじ1杯スプラウトにかけて食べました。
顔のトレーニングも久々にフルでやったし、お風呂でひまわりオイルでリンパドレナージュ。

パックスナチュロンオイル消費税込み!


最近このひまわりオイルというのがどうも気に入っています。
例のサンダースペリー化粧品のマッサージオイルがひまわりオイル配合で、なんともいえないテクスチャの良さ。
でも、サンプルがもうなくなっちゃったし、値段も高いのでじゃあパックスのでいいかと(笑)
日中ずっとオイルを顔には塗りませんが、湯船でのリンパドレナージュではたっぷり使って、そのあと温タオルを当てて軽く拭き取ります。


ところで、いつも若返るための食品ばかりを紹介してますが、今日はアンチエイジングの鬼である私が決して食べない物を紹介したいと思います。
昨日書いた砂糖もその一つですが、他にも何個かあります。
もちろん外食などで料理に知らないうちに使われている場合もあるので、厳密には無理なんですが、目の届く範囲の話です。


それは牛乳です。


外で紅茶を飲む時はいたしかたなく少し入れる時もありますが、家では豆乳を入れます。
家の冷蔵庫には実家を離れて10年以上、入っていた事はありませんし、飲もうと思った事もないです。

だいたい給食の時からいやでね、よく飲まなくて怒られました。
わが子にも母乳以外飲ませた事はありません。

昔のお年よりは牛乳なんか飲まないのに、骨が丈夫でしたよね。
ひじきやわかめやゴマのほうが牛乳よりはるかにカルシムが多いんです。
今は給食でもずっと牛乳を飲んできたのに、20代の女性の骨密度は40代なみだと言われています。


日本ではほとんど知られていませんが、牛乳を飲むと逆にカルシウムがどんどん排出されるという説もあるんです。


人は、離乳期以降は乳製品に含まれる乳糖を分解する酵素、ラクターゼが分泌されなくなるので、そもそも牛乳のカルシウムを吸収する事が困難です。

これが骨粗しょう症の原因の一つだという説があります。

それだけではなく、どうやら目にも悪いらしいんです。
ヨーグルトを与えたラットの発育の実験では、そのすべてに白内障が見られたというデータがあります。
その原因は、ヨーグルトに含まれている乳糖が分解してできたガラクトースが水晶体に蓄積する事ではないかと言われています。

それだけではなく糖尿病の原因である蛋白質の小片が牛乳中に含まれているのですが、膵臓にあるインシュリン分泌細胞には、この小片と酷似した蛋白体が存在していて、白血球がこの蛋白体をこれと誤認すると細胞を攻撃して破壊することにより、膵臓の働きが低下して糖尿病を引き起こすという説まであります。



あの胃腸内視鏡で有名な新谷弘実先生も、30万人の臨床データから肉の過食、乳製品の過剰摂取が多くの病気の原因であると言っています。
先生いわく、牛乳に含まれるカゼインは癌細胞の成長のスイッチをONにするという事です。
ヨーグルトを食べてきた人で腸相が良い人を見たことがないというショッキングな事も言ってましたよ。みんな腸のために食べてるのにー!


アメリカの保健施設では「乳幼児になるべく牛乳を飲ませないように」「妊婦および授乳中の母親は牛乳および乳製品をとらないように」と指導されているんですって。
粉ミルクに含まれる異質なたんぱく質はアレルギーの原因とも言われていますし、自分の子に他の動物の乳を飲ませる動物は人間以外いないそうです。

牛乳を飲むと、たしかに体は大きく成長しますが、それはあくまで寿命20年の牛のための物。
子牛は体を早く成長させますが、そのぶん早く老化するさだめです。

今日書いた事ももちろん賛否両論ある話です。
巨大な数々のメーカーの力で、真実もなかなか語られません。でも、、


私はアンチエイジングのためには、極力牛乳は飲まないようにしています。


(追記 良いエサを食べさせている放牧された牧場で、搾りたての牛乳をたまに飲むのは酵素が生きていていいのではないかと思います。)


アンチエイジングランキングに参加中!
応援よろしくお願いします。
blogランキングに1クリック下さいな





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年03月14日 02時53分54秒
コメント(31) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:私が決して食べない物(03/13)  
Penta4075 さん
私も小さい頃から牛乳嫌いです。授乳中に受けた骨密度の低かったこと・・・・でも牛乳嫌いとは関係ないということですね?(授乳中だったからかな)
娘も牛乳が嫌いで全く飲みません。でもコリーダさんのブログで「逆にカルシウムがどんどん排出される」と知って安心しました。小魚、桜海老、ヒジキ、ゴマから摂取するよう一層心がけます!
(2006年03月14日 05時09分13秒)

Re:私が決して食べない物(03/13)  
hiyonyan  さん
もともと嫌いでもなかったんんだけど
色々読んでいくうちに
牛乳は必要ないと思って摂っていません。

毎日飲んでて骨粗しょう症がひどい女性も知っていますし。
白内障もそうなんですか?
母達もそうだなぁ。
ヨーグルトもよくないんですね。
ぜんぜん食べる習慣ありません。
ただ洋菓子をよく食べるので注意だわ(^_^.)

牛乳好きって、どうしてやめられないのかしら。
いくらよくないって教えても、わかってくれないの。 (2006年03月14日 07時07分57秒)

Re:私が決して食べない物(03/13)  
みみ さん
私も牛乳嫌いです。でも身体の為にと思って摂るように心がけていました(お腹をゴロゴロさせながら…)。今回korridaさんがおっしゃっているような情報は最近になってやっと耳に入るようになりました。健康の為にと無理して飲む必要がなくなったので安心して摂るのをやめましたが正直もっと早く気付きたかったです。

ひとつ気になることがあります。肉・卵・乳製品などの動物性たんぱく質をほとんど摂らなくなってから、確かに肌の調子はとても良いのですが、胸のボリュームがダウンしたと思います。少なからず関係があるのでしょうか?これからはエクササイズでバストアップを心がけるつもりですが、もし何かご存知でしたら教えて下さい。 (2006年03月14日 08時01分52秒)

こんにちは♪  
pinpon9112  さん
新谷弘実先生の本をあたしも読みました♪
それ以来、牛乳・ヨーグルトは食べていません!!
けどチョコレートが止まらないんですけど・・・
やっぱアンチエイジングのためには我慢すべきなんでしょうか?? (2006年03月14日 10時33分20秒)

フランスでは  
acoparis  さん
妊娠中、毎日牛乳を500ml飲むようにいわれ、
ヨ-グルトもチ-ズも食べるようにいわれました。
フランス料理のほとんどは乳製品が入っているといっても過言ではないかも。
かといって、フランス人がふけているとは思えないんですけれど、私も豆乳派です。
牛乳はやっぱり牛のためのお乳だと思うからです。
赤ちゃんへの牛乳はどうするか、気になります。
今のところ母乳一本です。今後どうしましょう? (2006年03月14日 11時05分16秒)

Re:美食レシピ♪  
花梨 さん
私も牛乳の代わりに豆乳を使う事にしているんだけど、
豆乳を飲むとなんか、びみょうーに太ってくるんですよ。そんなことありませんか?

それから、コリーダさんが普段お家で作っている
美食レシピ!いつも興味シンシンで参考にしています!
いつか、そのうちでいいから
コリーダ流・美食レシピ本(小冊子)にしてほしい!
ねっ!好いアイデアでしょ?あー早く買いたいなあ~☆
(2006年03月14日 11時13分21秒)

Re:私が決して食べない物(03/13)  
ママトン さん
私も好きではないんですが
便秘解消のため去年暮れから
種菌から自分でつくるヨーグルトを
ずっと朝夕食べてました。
最初は豆乳に乳酸飲料を少し混ぜたものでつくってみたんですが(息子が牛乳アレルギーなので・・・二人同じものを食べたほうがコスト的によいかな?と)
しかし出来上がったものは生ごみ一歩手前のにおいで断念したのです。
そうかあ、まだ種菌は残ってるけど思い切ってやめちゃおうかな。

でも学校では昔ほど強制ではないにしても毎日飲んでますよね。
うちの子はアレルギーである意味助かってるのかな。

あ!・・・今気づきました。
便秘解消とまでは言えない。
やっぱり止めます。 (2006年03月14日 11時21分25秒)

私も  
ラヴ さん
もうしばらく牛乳を口にしていません。
たしかに哺乳類として、成長してからも乳を飲み続けるのは不自然きわまりないですよね(しかも別の生き物の乳を)。
でも周囲は「牛乳はカラダにいい。骨粗しょう症の予防になる、カルシウムがいっぱい」と信じて疑わない人の方が圧倒的に多い!(というかほぼ100%)
牛乳を大量に消費する北欧とかに、骨粗しょう症患者が多い事実とかもあるのにね・・・。 (2006年03月14日 12時44分47秒)

ええっ!?  
kuru-mimi  さん
ヨーグルト大好きで毎日朝晩欠かさず食べてマシタッ…。しかも大量に(汗)そういえば妊娠中も!!
ベビーにも離乳食で食べさせていたし、きゃ~!
酵母が生きてるというケフィアヨーグルトにも最近はまっててコレも大丈夫なのかな…。
コリーダさんのところにくると毎日勉強になります!! (2006年03月14日 15時10分56秒)

おっぱいのつまりも  
楽園の住人  さん
乳製品の取りすぎに関係しているって言うよね。牛乳のことは知っていたから、牛乳としては飲まなかったけど、思い出してみたら、私出産前にほぼ毎日のように「カスピ海ヨーグルト」食べてたのよね。それに、私は大のチーズ好き。もっと早く知っていれば、ヨーグルトは食べなかったのに・・・。おっぱい詰まりで、最初の頃は地獄のような痛みを味わったわ。 (2006年03月15日 00時08分08秒)

Re[1]:私が決して食べない物(03/13)  
korrida  さん
Penta4075さん

授乳中は、どんどんカルシウムが母乳から出ちゃいますから、みんな骨密度やられるんですよ。
牛乳は関係ないと思います。桜海老もカルシウム多いですよね。今思い出して食べてます、うまっ! (2006年03月15日 02時15分23秒)

Re[1]:私が決して食べない物(03/13)  
korrida  さん
hiyonyanさん

うちの母もですよ。牛乳とヨーグルト、卵はすごい栄養満点で、食べなきゃいけないという洗脳がすごいです。いくら言ってもだめです。
戦後のマッカーサー、GHQの洗脳がいかにすごいかを思い知ります(笑) (2006年03月15日 02時18分28秒)

Re[1]:私が決して食べない物(03/13)  
korrida  さん
みみさん

お腹がゴロゴロする人は、ラクターゼがほんとに少ないのでやめといて正解ですよ。
体に負担です。牛乳に比べればヨーグルトやチーズは発酵させているので乳糖はかなり分解されていてお腹には負担は少ないですが、今度は分解された物が目に悪いという実験データがあるから困ったもんです。
胸のボリュームダウンは多少は関連あるでしょうね。肉は完全にやめなくても豚肉や鶏肉をたまに食べるのは血管も丈夫になるしいいと思います。
私も2週に一度くらいは食べますよ。あとお魚はしっかり食べて下さいね。 (2006年03月15日 02時27分53秒)

Re:こんにちは♪(03/13)  
korrida  さん
pinpon9112さん

カカオポリフェノールは抗酸化物質でいいのですが、砂糖がねぇ、、。
カカオ分70%以上で、砂糖控えめなビターチョコをたまーに食べるってのはどうでしょう? (2006年03月15日 02時30分00秒)

Re[1]:美食レシピ♪(03/13)  
korrida  さん
花梨さん

いやー豆乳で別に太りませんねぇ。
あまり量をとらないんですよね、紅茶に入れるだけなんで。

>いつか、そのうちでいいから
>コリーダ流・美食レシピ本(小冊子)にしてほしい!

いやいや、無理です!
私は料理上手ではないんですよ、そのぶん素材だけにはうるさい。素材でごまかしてる(笑) (2006年03月15日 02時40分00秒)

Re[1]:私が決して食べない物(03/13)  
korrida  さん
ママトンさん

流行りましたよね作るの。
母も今でもやってます、天使のヨーグルトってやつ。
便秘には寒天などの水溶性食物繊維、それからきんぴらごぼうなどの不溶性食物繊維のほうが効く気がしますが。
あと、漬物などの乳酸菌、納豆菌、ビフィズス菌のエサになるオリゴ糖が多い玉ねぎなど、、他にも作戦があるので試してみて下さいな。 (2006年03月15日 02時44分15秒)

Re:私も(03/13)  
korrida  さん
ラヴさん

まずアメリカの洗脳がすごかったですよね。
日本人はみんなそれにやられちゃって、だめになりました。
食の復興が望まれますよね。 (2006年03月15日 02時47分29秒)

Re:ええっ!?(03/13)  
korrida  さん
kuru-mimiさん

ベビーにもですか、、。それはちょっとやめたほうがと私は思いますが。
ヨーグルトは、発酵食品だから乳糖も分解されているので牛乳よりはましな気がしますが、健康のために毎日とかってのは違うかなと思ってます。
おいしいからたまに食べる、みたいな存在でいいのでは? (2006年03月15日 02時50分26秒)

Re:おっぱいのつまりも(03/13)  
korrida  さん
楽園の住人さん

チーズおいしいですもんね、たまにはいいんじゃないでしょうか。
ただ、確かにおっぱいにはよくないかも。 (2006年03月15日 02時52分06秒)

Re:フランスでは(03/13)  
korrida  さん
acoparisさん

実はヨーロッパの人は乳糖を分解する酵素ラクターゼを持っている人が多いんです。地域的に寒冷で乳製品に依存した食生活をおくらざる得なかった長い歴史のために体が変化したそうです。
農耕民族の日本人とは体質が違うそうです。
母乳の件ですが、ずっと母乳で大丈夫だし、卒乳しても別にミルクなんか必要ないと思いますよ。
(2006年03月15日 02時57分48秒)

こんにちは!  
にしにし さん
興味深く読ませてもらいました!
私は病院で管理栄養士をしていますが、
特に40代以上の女性患者さんの殆どがカルシウム摂取のためと言い、毎日せっせとヨーグルトや牛乳を大量に食べ続けています。そしてせっせとコレステロールを高くしているのです・・・(^^;)糖尿病の献立にも1日に普通牛乳なら170ml、または同等カロリーの乳製品を取り入れることになっていますが、私はあまり勧めていません。。。コリーダさんのおっしゃる通り小魚、海藻類で摂ってくださいと話しています。

これからも食事と美容との関連情報を楽しみにしていますね。


(2006年03月15日 09時51分00秒)

Re:私が決して食べない物(03/13)  
Loc Mgr さん
ショック!!
牛乳大好きなんですよー・・・
ピーク時は一日2L位は飲んでました。
でも、今のところ健康体ですが、ムチウチの後遺症がひどいので、あんなに牛乳飲んでるのに骨が頑丈じゃないなんて、ってちょっと思ってました。
世の中で常識と思われている情報だけで生きていくのはイケナイですね。
「無知」であるとは知ってたつもりでしたが、勉強になりました。 (2006年03月15日 11時32分02秒)

Re:こんにちは!(03/13)  
korrida  さん
にしにしさん

そうなんですか。
私は産後、区の健康診断で骨密度が低いと言われ、栄養士さんにチーズやヨーグルトをすすめられましたよ。それは食べずに桜海老やちりめんを食べましたが。日本ではまだそういう事言う人ばかりなんですよね。にしにしさんみたいな栄養士さんばかりだといいな。 (2006年03月16日 00時50分38秒)

Re[1]:私が決して食べない物(03/13)  
korrida  さん
Loc Mgrさん

大好きなんですか、、そっかー。
いろんな説がある事なんでなんとも言えませんが、酪農の地域ほど骨粗しょう症が多いというし、牛のエサが汚染されている現実もあるので、やはりあまりお奨めは出来ないですねぇ、、。 (2006年03月16日 00時56分47秒)

Re:私が決して食べない物(03/13)  
もも さん
こんにちは。はじめまして。
信者です(笑)
毎日どんなに忙しくてもコリーダさんのブログだけはみることにしています。というか楽しみでみてしまうんです。
牛乳の件、ショックでした~・・・。
私は骨密度が低く(まだ20代なんですが・・)、病院でも指摘されてどうしたらいいのかかなり悩んでいます。カルシウムといえばやっぱり牛乳!と思ってよく飲んでいたのですが・・やめます。
スキムミルクもだめでしょうか??
だめですよねえ。おいしいし手軽だし、低カロリー高タンパクだしで私のなかでかなりヘビロテアイテムだったんです。お忙しいところすみませんが、かなり迷っているので、教えていただけたらなあと思います。
コリーダさんいつもかわいいですね☆年下の私がかわいいとか言うのも生意気かもしれませんがほんとにそう思います。この間、母にこのサイトを紹介したところ、コリーダさんのかわいい写真をみて、「かわいい~!!きれいね!!」と感激、美に対するやる気がでたようです。コリーダさんがおすすめしているものを買っては親子で試す。そんな日々です。お世話になってます(^0^)
コリーダさんの治療院にもぜひいってみたいですー。 (2006年03月16日 16時02分54秒)

Re[1]:私が決して食べない物(03/13)  
korrida  さん
ももさん

いつも見て頂いて感謝です。しかも親子でとは!
かわいいと言われるのが一番嬉しいです。いくつになってもかわいくありたいですよね。
スキムミルクですが脂肪を除いただけの濃縮牛乳ですから同じ事ですねー。
牛乳より桜海老、ひじき、ゴマなどのほうがよほどカルシウムが多いんで、そちらに切り替えてはいかがでしょう?
(2006年03月17日 03時35分41秒)

Re:私が決して食べない物  
ララミー さん
我が家は、酪農を営なんでいるので、全国で、牛乳が否定されたら、悲しいですね。農家は、消滅せざるおえません。 (2006年05月16日 02時44分53秒)

Re:私が決して食べない物(03/13)  
アゲハchang  さん
衝撃的な内容で・・・
日記で紹介させていただきました。

私もこれで牛乳やめました^^;
(2006年06月24日 22時14分22秒)

Re[1]:私が決して食べない物(03/13)  
korrida  さん
ララミーさん

うーーん、なんとも言えませんね。
酪農家の方を責めているわけではないのです。
このブログはアンチエイジングを主眼に私が良い事悪い事と思われる事を書いていますので、ご理解頂ければ幸いです。 (2006年06月24日 23時29分12秒)

Re:私が決して食べない物(03/13)  
ムギ さん
私は小さい時から牛乳大好きっ子だったらしく、
30代の今も牛乳はカルシウムの為ではなく、好きなので飲んでます。
でも、骨密度も高いし、健康診断で何も引っかかったことはなく、いつも年齢より若く見られますよ。
やっぱり人それぞれ合う合わないがあるのかもしれませんね。
母も、牛乳が大好きで、60代の今もよく飲んでますが、一度も病院にかかったことがないぐらい、
すっごく健康でいまだにばりばり力仕事してます・・。 (2006年10月31日 13時35分13秒)

Re[1]:私が決して食べない物(03/13)  
korrida  さん
ムギさん

牛乳はマグネシウムとカルシウムのバランスが悪いのでカルシウムの吸収が良いとは言えない食品です。しぼりたてならまだしも、加熱殺菌されているため、たんぱく質が変成していますし残留ホルモン剤や残留抗生物質も気になるところです。
また日本人の4歳以上の80%は乳糖を分解する酵素を持っていませんので胃腸に負担をかけます。
乳製品を摂るならまだチーズやヨーグルトのほうが発酵されている分、腸に負担をかけないと思います。またはエサなどに気をくばっている牧場で絞りたての牛乳を飲むとかね。
以上が私の考えですが、もちろん人それぞれ考えはあると思います。乳糖を分解する酵素をお持ちの20%かもしれないですしね。 (2006年10月31日 15時33分18秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: