山男のつぶやき

山男のつぶやき

May 11, 2009
XML
カテゴリ: 農業


直播(チョクハと読む)と言って、文字通り種を直接播くんです。
メリットは
1.苗を作る手間が省ける
2.何%か減反のカウントになる(地方によって違います)
3.収穫時期がずれるため、コンバインが有効活用できる

こんなところでしょうか。
デメリットは
1.芽の出方が不安定

3.ごんべが種播きゃ・・・(笑)
4.除草剤を使いにくい
5.根の張りが浅くなりやすい(倒伏しやすい)

というところです。山では今の時期、地温があまり高くないからデメリットの方が大きく、直播をしている人は居ません。
デメリットがもう少し改善されれば結構良い方法だと思うんですけどね~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 11, 2009 07:32:29 AM
コメント(4) | コメントを書く
[農業] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:面白そうな技術(05/11)  
草レーサー  さん
毎度様です~

最近、また 減反のニュースが取り上げられつつ
ありますねぇ…
米価政策の問題もあるでしょうし
簡単には解決しないのでしょうが…

日本人なら米を食え!

小麦粉使用禁止!(笑)
全て米粉にしなさい!…と…

あ…そしたら
ラーメン食べられなくなるか…(爆)

替わりにフォー(ベトナムの麺料理?)
でも食べますか… (May 11, 2009 11:53:43 AM)

Re:面白そうな技術(05/11)  
面積の狭い国土ですから、様々な制約がありますもんね。

「完全無農薬」らしいです。 (May 11, 2009 07:10:51 PM)

Re[1]:面白そうな技術(05/11)  
kotarou9255  さん
草レーサーさんこんばんは

米価政策はもっと現実味のある政策をしてほしいものです。
コメ価格は基本市場に任せ、下落対策だけをするというものでは日本の農業は近いうち破綻します。
日本の政策は土地を豪快に使える外国のものの二番煎じだから今のままでは決して成功することは無いでしょう。
小麦粉ですが、輸入禁止にしてしまえば米の価格も小麦の価格も上がりますよ。
ま、無理でしょうけどね。 (May 11, 2009 07:54:35 PM)

Re[1]:面白そうな技術(05/11)  
kotarou9255  さん
修理屋マイスターさんこんばんは

土地があまるほどある国では大規模に農業をして面積あたりの手間を極力削減する手法が主流です。
農薬を使わないで雑草が生えまくっていても、病気が出ていてもお構いなし。面積あたりの収量は限られますが、もともとお金もかかっていないし、日本から見たら天文学的な規模で経営しているし、政府の補助も手厚いのでちゃんと儲けも出ます。

日本では土地が限られているので、そんなことはできないでしょうね。
この辺が日本の農業の弱いところでもあります。 (May 11, 2009 08:03:24 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

. HiroEvo3さん
246のぶろぐ にしむ246さん
釣ってる時の水の中… うおみさん

Calendar

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: