すっかりご無沙汰しております。
相変わらずの生活、怒涛の年度末が過ぎ放心状態の4月です。
息子は専門2年生で就職が早く決まればいいなといったところ。
最近の趣味は「TV番組の観覧」
ここに住むようになって20年以上。TVの地上波が見れないのですが去年度はいろいろしんどくって過去のお笑い番組沢山見てました。「あぁ、笑うって大事だよな」とどっぷりはまって、とうとう好きなタレントさんを「生で見たい」と観覧するようになってしまった。 実は番組生観覧してお金までもらえちゃうんだよね。
しかーーーし「年齢制限29歳まで」の番組が多すぎてなかなか見れないものが多いのですよ。またフルタイムワーカーなので仕事休んでまで行くのは・・・でも流石に大好きなタレントさん*大好きな番組が見れるとあっては有休使って見に行くもありかな?なんて思ったりしてます。あとは料理教室とは名ばかりのプロが創るところを見て味わうという某サイトのの期間限定のお得な会員になれたので上半期は美味しいもの食べて、も1つのブログでUPしていきたいと思ってます。さて、タイトルの「5年先の自分って」なんですが・・・
去年TVのニュースや特番などでも取り上げられていたらしい(なんせ見れないからさ)有期労働契約の新しいルールが4月1日から施行されてしまいました。
雇止めに対する不安を解消し、働く方が安心して働き続けることができるようにするため、労働契約法が改正
ということになってますが逆に完璧に5年で首切りが確定したようなものです
大体社員にしたかったらそんな法律なくたって社員にするだろうよ!
派遣会社のコーディネーターさんの説明だと有期契約期間の 半分の期間の間一旦契約を解除しないといけないんだとか。
私の場合半年契約なので3ヶ月の間、現在の勤務先様での就労でなくお世話になっている派遣会社での仕事ができなくなるんだとか![]()
今までは「息子が中学卒業するまで」「高校卒業するまで」今は「専門卒業するまで・・・とにかく頑張る」といった長くないスパンでの未来に向けて頑張ってきたんだけれど、5年先50歳を超えている私、何して働くんだろう?
最近は目も疲れるので事務関係で新しいことできる気もしないし・・・
主人がいたら5年先はとっくに日本とオサラバして放浪の旅を送っている予定だったのにな。
5年先、今まで考えたことなかったし、想像もしたくないけれど未来を見つめて行かないといけないんだろうな。引退するには蓄えがないので働く続けるしかないわけだし。
それよか労働法5年以内に元通りに戻して欲しいわ。そんなことしたら仕事失う人の方が多いのわかんないのかなぁ![]()
とりあえず死別後減った体重以上にリバウンドしてマツコ級になった体を絞らないといけないな
PR
コメント新着