全3件 (3件中 1-3件目)
1

いつもの燃費管理グラフを貼り付けます。ガソリン車であるエスティマとクレスタのデータを追加したので、すごくゴチャゴチャしていますが。HV車の方が低燃費レベルは高いのですが、夏場と冬場に悪化します。しかしガソリン車では年間を通して燃費があまり変動しません。HV車は、夏場のエアコンで電気を使い、冬場はヒーター用の熱量不足でエンジンが掛かり易くなるから。一言で言えばそのようになります。新型アクアは紛れもなく先代アクアよりも低燃費であることがわかります。現時点では10%ほどの改善。さて、気温が20℃を上回る時期に入るのが楽しみです。ワンタンクで低燃費の自己新記録が出せるかどうか。そして先代アクアでは大変苦労した「ワンタンク1,000km走行」にも挑戦する予定です。
2022.02.28
コメント(0)

新型アクアのルームランプはLEDでなく、1個の電球が付いています。とても暗いので、明るくするために多くの方はLED化しています。【カバー取り外し】この電球を取り外してLED素子の付いた基盤を装着します。【点灯チェック】【カバー取付 最終姿】今度はラゲージルームのランプです。カバーの取り外しと復旧に手間取りましたが、完了しました。【点灯チェック】【取付 最終姿】ルームランプのほうは、短時間で交換が終わりましたが、ラゲージのほうはカバーが強く引っ掛かっていますので、取り外しに手間取りました。合計で30分ぐらい掛かったでしょうか。無地に作業を完了し、実際に夜間に点灯させてみましたが、明るくなって気持ちが良くなりました。
2022.02.14
コメント(0)

2021年8月に新型アクアに乗り換えてから、小物を追加していきましたのでその4つを紹介。【ゴミ箱】車種専用なので、ジャストフィットです。ただし容量が小さいので、さほど多くは入りません。【スキマ埋めクッション】・・・100均ショップで買えますこの部分に小物を落とし込んで、取り出すのに苦労した経験はありませんか?(笑)【アシスト グリップ】後部座席に人を座らせたことはまだありませんが、孫が乗ったりする時のための事前準備。【アームレスト カバー】アームレストの表面が固めです。柔らかくしようとしてカバーを付けましたが今一つ。汚れ防止にはなりますけど。先代アクアの時にもおこないましたが、今後はLED化です。センタールームランプ(=室内灯)とラゲージランプ(=荷室灯)が暗いのでLED化の予定。さらにリヤウインカーだけがLED化されていないので、先代アクアから取り外したものを移設する予定です。
2022.02.10
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


