全2件 (2件中 1-2件目)
1
これは私の記憶に留めるための日記ですので、お気遣いなく。6ヶ月前の2021/10月に自宅で転倒して外科入院した満92歳になる父ですが、ベッドの上で過ごす時間が長くなり、内科系の持病も進んでしまい、結局、10日ほど前に亡くなりました。死因は、『骨髄異形成症候群』と言い、骨髄で血液が作れなくなる病気です。亡くなる10日ほど前から、ベッドの上で苦しそうに呼吸する父を見るにつけ、「安楽死」を認めて早く楽になってもらいたい、とまで考えた次第です。5/20 午前7時ごろには会社に居た私ですが、前日から病院で付き添い宿泊していた家内から電話。「すぐに病院に来て」の一言。約40分後、病室に駆け付けましたが、すでに息絶えていました。死に目に会えない、とよく言われますが、約1週間前から病院には頻繁に通い、父の姿はよく観察していました。コロナ下でしたが、病院は死期の近づいている父に快く会わせてくれました。ただし微かに耳が聞こえるかもしれないという状態で、我々家族が父の近くに居ることを父は認識できていなかった可能性が高かった。昭和一桁生まれの厳しい父親でしたが、孫やひ孫が生まれつつ年老いていく過程で丸くなってきた父。振り返れば、懐かしい思い出の日々。「父さん、長い間ありがとう」の一言です。まだ49日の法要を済ませていませんが、父にはこの思いが届いているだろうか?
2022.05.30
コメント(2)

初代アクアと新型アクアとの実燃費比較。あくまでも私の運転環境下においてですので、万人に当てはまる訳ではありません。10%程度改善できています。その原因と思われる点は、やはり電池性能アップとEV走行を可能ならしめる範囲の拡大でしょう。もっと具体的に言えば、●パイポーラ型になって充放電効率が高まった。●従来は時速70km/hまでしかEV走行できなかったが、 新型では時速100km/h程度までEV走行できる。この70→100km/hというのは、高速道路走行では効果絶大です。この速度範囲内での走行は、高速ではよくある速度だからです。新型ではまだ1年を経過していませんが、今後もデータ数を増やし、検証の精度を高めていきます。
2022.05.18
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()

